[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294
(1): 2023/06/30(金)15:02 ID:n5GvKcXS(7/11) AAS
>>287
解像度はあくまで一要素に過ぎないが、他の人も言ってるように
このスレでの論点は「そん色なく移植できるか」だからね

PCEのR-TYPEはスクロールが入ったことで遠くにいる敵や弾の視認性の悪さは
指摘されているし、それがゲーム性にも影響が出ている。

それでもPCEのローンチタイトルとしては良くできるとは思う。
だけどアーケードからの移植として遜色がない移植だったかどうかは、
人によって評価は分かれると思う
295
(1): 2023/06/30(金)15:08 ID:n5GvKcXS(8/11) AAS
>>293
その理屈からすると、SFCに移植する際に何でも甘めに考えがちな前々スレ49は
PCEソフトをろくに持ってなくてSFCを基準に考えるから、
「遜色がなくSFCに移植可能だ」と考えちゃうニワカってことだ。
296
(1): 2023/06/30(金)15:18 ID:/P+TYAN2(2/2) AAS
>>288
> 重要か否かではなくそのまま再現できるか否かだからな争点は

そのまま再現できるか、ではなく「スペック的に移植できるか」だろ?
エミュじゃないんだから。
297
(1): 2023/06/30(金)19:30 ID:jYwiQO0m(1/2) AAS
>>295
で、遜色が出ると思われるのが650本中わずか10本。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
の何が不満で無意味だと言ったのか?
298
(1): 2023/06/30(金)19:49 ID:jYwiQO0m(2/2) AAS
>>294

>> PCEのR-TYPEはスクロールが入ったことで遠くにいる敵や弾の視認性の悪さは指摘されているし、それがゲーム性にも影響が出ている。
>>だけどアーケードからの移植として遜色がない移植だったかどうかは、人によって評価は分かれると思う

PCEとSFCの解像度違いの重要性についてアーケードとPCE移植版を例に出しただけだが、何にむきになってるのか謎。

お前に言わせれば、横320ドットしか表示できないMDでは、R-TYPEで横352ドット出力を実現しているPCE版タイトルの移植は不可能ということだな。

R
299: 2023/06/30(金)20:47 ID:n5GvKcXS(9/11) AAS
>>296
アホくさいな。元のレスの文意が本当はどういうつもりかは知らんが、
「(スペック的に移植できて移植元の表現を)そのまま再現できるか」ってつもりで言ってても何の矛盾もない。

こういう >>296 みたいなのが天然ならアスペ、悪意でやってるならイチャモンでしかない。
どっちにしろ痛い。
300
(1): 2023/06/30(金)20:47 ID:n5GvKcXS(10/11) AAS
>>297
> で、遜色が出ると思われるのが650本中わずか10本。

10本って根拠はどっから出てきた?w
またお得意の捏造なの?w

> の何が不満で無意味だと言ったのか?

過去ログ読んでね。お前が無視したレスに何度も答えが書いてあるからw
301: 2023/06/30(金)20:57 ID:q/IHLQGP(2/3) AAS
PCエンジンのR-TYPEはもちろん完全移植ではないがスーパーファミコンではそれすら再現は不可能だからな
逆に多重スクロールはPCエンジンよりうまく再現できるだろうがそれはそれこれはこれ
302
(1): 2023/06/30(金)21:17 ID:n5GvKcXS(11/11) AAS
>>298
> 何にむきになってるのか謎。

ムキになってると思った時点で、お前の解釈が間違ってるだけw
ただ普通にレスをしただけである。

> お前に言わせれば、横320ドットしか表示できないMDでは、R-TYPEで横352ドット出力を実現しているPCE版タイトルの移植は不可能ということだな。

俺に言わせれば、いくらでも移植は可能だろう。以下 >>298 が馬鹿である点
1、本来の論点は「遜色なくできるか」である。
 → 「遜色なく」をとってしまえば、ハードにあわせて仕様変更すれば良いのだからなおさらである。
2、アーケード版というオリジナルがありながら、PCE版の移植を目指す意味が割らない。
 → いくら煽るためとは言え無理がある。普通はオリジナルからの遜色ない移植を目指すものだろうw
省9
303
(2): 2023/06/30(金)22:09 ID:whcwru1Z(3/3) AAS
移植のレベルに①完全移植②良移植③普通の移植③劣化移植⑤無茶移植があるとすると、49は②か③のことを言ってるんだと思って読んでたけど。①なら当時のハードでできっこないし、④⑤ならなんでもできるし。
304
(1): 2023/06/30(金)22:42 ID:q/IHLQGP(3/3) AAS
>>303
49が当初想定していたのは①か限りなく①に近い②だろう
305: 2023/07/01(土)01:40 ID:aP5vYy4y(1/3) AAS
>>303-304
結局前々スレ49は問題となってる最初の発言 >>3 の通り
「多くのタイトル」で、「PCEタイトルはSFCに移植できて、SFCタイトルはPCEに移植できない」
と言ってて、それを成立させるためにダブスタなことを言っているだけ。

前々スレの時点で

PCE→SFCの移植としては
・CD-ROMによるCD-DAはSFCの内臓音源でいい
・解像度の差は、使ってるソフトが少ないので「多くは」は成立してる
みたいな事を言っているが、その時点で「そんな想定で遜色ない移植とはズレすぎ」と批判を受けている

SFC→PCEでは
省7
306
(5): 2023/07/01(土)02:51 ID:wXnoe9IF(1) AAS
いや、たとえばクロノトリガーをPCEに移植したら、移植はできるだろうけど、どうしても劣化移植になるんじゃないか?画面効果も音楽も。
ときメモはSFCに移植されたけど、ボイス以外は劣化はしてないんじゃないか?
307: 2023/07/01(土)06:58 ID:z8EsWPab(1/2) AAS
>>306

>>ときメモはSFCに移植されたけど、ボイス以外は劣化はしてないんじゃないか?

でもって「ROM容量さえあればボイス含めて移植できただろ」ということになる。
308
(1): 2023/07/01(土)07:04 ID:z8EsWPab(2/2) AAS
PCEからSFCへの移植するにあたり遜色が出るものは一部存在するが、多くは移植できるだろうと言っているのが前々スレ49。

一部のタイトルで遜色が出るからPCEからSFCへの移植は不可能、と言っているのが前々スレ50。

前々スレ49なら「PCEカトケンはSFCに移植できるだろう」だし、
前々スレ50なら「PCEカトケンはSFCに移植は不可能」ということになる。
309: 2023/07/01(土)08:31 ID:b1mitghr(1) AAS
エニックスの関係者はドラクエのヒットの影で3のように事件がおこっても
知らぬ存ぜぬで平気なんだろうか 正体がばれるリスクを犯してまで対処するだろうか
ファミコンのシステムの限界ということなんだろうか
310
(1): 2023/07/01(土)11:10 ID:sXdoJcsj(1) AAS
遜色なく移植できるの定義が、以前、結構な劣化移植も「移植とはそういう物」と話をすり替えて正当化した時点で49は終わっているのよ

その根本を他のツッコミどころで意識分散させられてグダグダ。

最近の話も49との議論の元は、CD-ROM2等の容量やCD-DA使用が前提ゲームが遜色なく移植出来るの?なのに、
mini話絡めてHuCARDゲーム含めた割合にして結構な数は移植できるとして正当化したつもりに
※HuCARDゲームは「ROM容量さえあれば」の前提からして暗に含まれておらず、CD-ROM2ゲームに限定されるのに

R-TYPEはアーケードが384x256らしいし、PCEは352なんて無い、内部では336で、TV都合?で実質の表示が320
ちょっと調べればわかる事
311: 2023/07/01(土)12:47 ID:aP5vYy4y(2/3) AAS
>>308
> 一部のタイトルで遜色が出るからPCEからSFCへの移植は不可能、と言っているのが前々スレ50。

「遜色のない移植は不可能」ってのは俺ではなく前々スレで出た結論でしかない。
それと、「遜色が出るから移植不可能」ってのは話が違うだろ。

さらに >>63 のように具体的な話はとっくに出だしてるのに、「解像度の問題だけで遜色ない移植は不可能」と主張してるとか
「遜色が出ると思われるのが650本中わずか10本」などと根拠のない数値を出して話を捏造している。

これまでの俺の話からすれば

1、「多くのタイトル」が具体的にどの程度か示されてなかったのに今更定義付けするのはナンセンス
2、「遜色のない移植」というのがどの程度なのかそもそも合意が取れているわけでもない
3、「スペック的に移植できるか」の話だったのが、具体的タイトルを挙げてコンテンツの素性で判断はそもそもごまかし
省5
312: 2023/07/01(土)12:58 ID:aP5vYy4y(3/3) AAS
>>310
その通り。「遜色ない」の基準でダブスタを使ってるだけなので
タイトルを挙げて、可能、不可能を判断するのはもはやナンセンス。
たしかに元の議論はCD-ROM2タイトルの移植の話だったが、
Huカードのゲームを含めた総数にしてる時点で前々スレ49お得意のごまかしだねえ。

そもそもここ数日で言えば、前々スレ49と俺以外に、少なくともこのスレに2名以上は別の人間が書き込みしているが、
前々スレ49のレスがさらになんだかボヤけているのはそれすら判別できてないんだろうな。

久々なのか新参なのか知らないが、そのほかの人たちも「前々スレ49は何を言ってるんだ?」という
解読話をしているし、結局、前々スレ49が何を言ってるかわからねえってのが実情なんだろうなw
313
(2): 2023/07/01(土)17:02 ID:DipT3OhR(1) AAS
>>300

>>10本って根拠はどっから出てきた?w
>> またお得意の捏造なの?w

>>279>>281それぞれ5本、計10本。
何でもかんでも捏造だという思い込むんじゃない。

>> の何が不満で無意味だと言ったのか?過去ログ読んでね。お前が無視したレスに何度も答えが書いてあるからw

過去ログ何度読み返しても書いてないな。製品化を前提とした言い訳は何度も書かれているようだが。
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s