[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342
(3): 2023/07/03(月)15:03 ID:4hD7tH4S(8/10) AAS
>>340
はいでた。お得意のごまかし。

> 解像度UPのうえ、基本色も増える。ときメモを移植するのに不足するとは思えんけどな。

直近でお前が、ときメモを勝手にお題にしているが、話としての基本はときメモのみの話ではなく
256ドットモードを超えた解像度を使ってるソフト一般の話だろう。

> 「ときメモ」を移植するのに問題となる「制限バリバリ」とかいう特殊効果とは何なんだろうな。ニワカではないと自負するなら答えてくれよ。

それをときメモに限っての話にすりかえるとか、いかにも前々スレ49らしいごまかしだな。
343
(1): 2023/07/03(月)15:07 ID:4hD7tH4S(9/10) AAS
>>341
> お前が>>279>>281のタイトルを見逃しだクセに他人のせいにするなよ。

見逃すも何も、他人同士のレスに介入するか否かは第三者として自由である。
それを「見逃した」と責めるのはナンセンス。その時点では介入してないってだけ。
それに比べるとお前はレスをしてる当事者なのに、矛盾したレスをツッコミで返しもせずに
都合よく解釈してるから問題なのである。

そういうことを繰り返してるから話の齟齬を産んで要らぬ議論になる。
前々スレ49は本当にそんなことばかりを繰り返してる。

> 移植には製品化という意味はない。

>>8 に書いてある通りで、幼稚すぎる屁理屈であると一蹴されている。
省6
344: 2023/07/03(月)15:13 ID:4hD7tH4S(10/10) AAS
>>341 つづき
> そもそも媒体原価は本体スペックに関係ないことは指摘されおり、その上で大容量ROMは当時よりはるかに実現可能だというだけ。

これ自体が、途中から話をコロコロさせて言い訳してる主張に過ぎない。そもそも製品化しないなら、需要は関係ないはずだ。
なのに非公式SFCタイトルが発売されていることを挙げた上で「需要はある」と言っているので、言い訳は不可能である。

> その上マジコン方式なら現在でも流用できるし、

これも当初は、マジコンのROM部分だけを流用していたものかと思いきや、
前々スレ49によれば「マジコン方式とはマジコンそのものを使う」のだそうであるw

ところがそうするとマジコンは、特殊チップやらRAMやら音源ですら積んだ機能拡張用に満載されたカセットなので
「ROM容量さえあれば」に該当するようなROMだけ増やしたカセットではない。
とくに、SFC版ロードブラスターの例を挙げたのは、特定のマジコンに載った特殊チップの性能による移植例を
省11
345
(1): 2023/07/03(月)22:13 ID:b9l5K7Uh(1) AAS
「50は何でもかんでも49の自演扱いする奴」
という事を第三者が検証する方法がある
それは50に対して批判的なレスを書き込む事
50は必ず「おまえ49だろ」と言ってくるので書き込んだ人にはそれが分かるよ

※なお、先週50自身が「俺はこのコピペ通りの人間だ」と公言したため、あまり意味がなくなった模様
346
(1): 2023/07/03(月)22:42 ID:d7S7lkL1(1/2) AAS
>>343

>>>>お前が>>279>>281のタイトルを見逃しだクセに他人のせいにするなよ。
>> 見逃すも何も、他人同士のレスに介入するか否かは第三者として自由である。

お前のように、話の流れを無視して勝手に介入して見当違いな発言をするから話がこじれるんだよ。
347
(2): 2023/07/03(月)22:53 ID:d7S7lkL1(2/2) AAS
PCE版R-TYPEだが、改めて実機で確認したところやはり横352ドットある。
横336ドットとか言っていたやつこそ確認すべきだろうな。
348: 2023/07/03(月)23:12 ID:bpr8SEUv(1) AAS
実はPCエンジンの解像度ってかなり柔軟に変えられるようなんだよな
それゆえ禁則事項なんかもできたりしたんだけど
349
(4): 2023/07/03(月)23:45 ID:iJgjuNzm(1) AAS
>>347
オマエ、ちゃんとドットバイドットで整数倍表示された状態で見て数えてるか?
ディスプレイ表示に合わせて引き延ばされると同じラインが表示される部分が出てスクロールすると違和感が出る。
この状態で数えるとウソになる。
ちなみにエミュのOotakeの場合の表示は336だった
miniなんかではドットがキッチリ整数倍に表示される設定は無かったはず。
350
(1): 2023/07/04(火)00:00 ID:Xy8wVgOt(1/4) AAS
>>342
>>はいでた。お得意のごまかし。

別に誤魔化しでもなく、今はときメモの話をしているだけだが?
今、何の話をしているのかわからないなら勝手に横から入って来るなよ。こじれるだけで議論らしい議論にならん。

で「SFCは解像度が低いからときメモの移植に遜色ある」、「高解像度モードと基本色32768から16色8パレット使えるから、遜色なし」という意見があるが、お前はどう思うんだ。

と言うか、具体的なタイトル名が出てくれば出てくるほど「多くは移植できるだろ」が間違いでないことがわかる。
351: 349 2023/07/04(火)00:22 ID:p+Y8MJMX(1) AAS
youtube動画でPCEと比較とするこの動画だと、更に左右に8ドットずつあるように見えるので352か
動画リンク[YouTube]

それにしても横352とする資料は見つからなかったけど実際はどうなんだろう。
352
(1): 2023/07/04(火)00:30 ID:Xy8wVgOt(2/4) AAS
>>349

>> ちなみにエミュのOotakeの場合の表示は336だった

エミュが悪いとは言わんが、実機持ってないのが笑える。
353: 2023/07/04(火)00:36 ID:0mco9d8b(1) AAS
PCエンジンハッカーの重鎮Chris氏のドキュメントによれば中解像度で最大377x242だそうだ
354
(4): 2023/07/04(火)04:52 ID:WDOg0EFs(1/8) AAS
>>345
> 「50は何でもかんでも49の自演扱いする奴」
> という事を第三者が検証する方法がある

この時点で、前々スレ49自身がレスをしているって事が確定。

> それは50に対して批判的なレスを書き込む事

これを言ってる時点で、本当にそれだけが理由で前々スレ49扱いしている
と思ってる浅さが面白すぎるw

> 50は必ず「おまえ49だろ」と言ってくるので書き込んだ人にはそれが分かるよ
省4
355
(2): 2023/07/04(火)04:52 ID:WDOg0EFs(2/8) AAS
>>346
> お前のように、話の流れを無視して勝手に介入して見当違いな発言をするから話がこじれるんだよ。

前々スレ49自身にとって都合が悪いところを突かれたというだけだろ。
話がこじれるのではなく、前々スレ49が自分の言動が原因でレスに困る事態にになってるだけ。

>>347
確認環境と方法を明らかにすべきだな

>>352
これも横レスだが、実機をアナログテレビで検証したら
オーバースキャン部分もあって普通に実解像度が判断つかないだろ。
持ってないって情報は決め付けか?w
356
(2): 2023/07/04(火)04:56 ID:WDOg0EFs(3/8) AAS
>>350
> で「SFCは解像度が低いからときメモの移植に遜色ある」、「高解像度モードと基本色32768から16色8パレット使えるから、遜色なし」という意見があるが、お前はどう思うんだ。

ときメモと解像度考えると、まずシステム的に考えてメッセージウィンドウの文字フォントが問題になるだろう。
・・・と思ってネット上の画像を拾って見てみたが、予想外の結果になったw

最初、SFC版のフォントが縦長なのは、解像度がPCEと同じ比率にならないから
8の倍数でうまく収まらないのが理由だと思ったが、全然そうではなかった。

調べてみればPCE版はCD-ROM2の搭載フォントの1つである12x12ドットを使っていて、
SFC版ではそのまま権利的に同じフォントが使えなかったのだろう。
別のフォントを使わざるを得ず、13x14ドット程度のフォントを使ってるようだ。
どちらも文字表示位置は8x8の倍数で処理されてないようで、半端なドット単位で処理されている。
省13
357
(1): 2023/07/04(火)10:39 ID:Xy8wVgOt(3/4) AAS
>>355

>> これも横レスだが、実機をアナログテレビで検証したら
オーバースキャン部分もあって普通に実解像度が判断つかないだろ。

今さら実機で確認かよ。
その上オーバースキャンで実解像度が判断付かないとか言い出す始末。それでよく「解像度が理由で移植不可能」と言うのか理解できん。

ちなみに
VSIZE HSIZE調整可能なテレビなら調整すれば表示できるようになる。SONYならメンテナンス画面から変更できる。

設定変更するのが一般的という訳ではないから知らなくても仕方がないが、知らないなら知らないなりの言い方というものがある。
それができてないから笑えるんだよ。
358
(1): 2023/07/04(火)11:03 ID:Chw/gN31(1) AAS
>>356
いや、ラスターでモードを切り替えるのは割と常套手段だよ
359
(1): 2023/07/04(火)11:09 ID:Xy8wVgOt(4/4) AAS
>>356

長々と調べたのはご苦労さん。

だが、「SFCは解像度が低いからときメモの移植に遜色ある」、「高解像度モードと基本色32768から16色8パレット使えるから、遜色なし」という意見があるが、お前はどう思うんだ、について全く答えていない。

>> 結論からすれば、やはり解像度容量の問題は解決しがたく、ボイスを削るだけでなくフォントもキャラ画像も妥協した移植になっている。というのがSFC版の真相って事だろうな。

やはりもくそも、「ROM容量さえあればボイス含めて移植できただろ」と前々スレ49の時点で書かれている。
360
(1): 2023/07/04(火)12:04 ID:WDOg0EFs(4/8) AAS
>>357
> 今さら実機で確認かよ。

エミュで確認した相手には、お前が「実機持ってないのかよ」と煽ったくせに
実機での確認に関しては、「いまさら」と煽るのかよ。お前本当にダブスタだなw

> その上オーバースキャンで実解像度が判断付かないとか言い出す始末。それでよく「解像度が理由で移植不可能」と言うのか理解できん。

いい加減にしろ。
実解像度を検証する話と、移植の話をごちゃ混ぜにしてくだらん煽りをするな

> VSIZE HSIZE調整可能なテレビなら調整すれば表示できるようになる。SONYならメンテナンス画面から変更できる。
省2
361
(1): 2023/07/04(火)12:04 ID:WDOg0EFs(5/8) AAS
>>359
> お前はどう思うんだ、について全く答えていない。

みなまで言わないと判らないか。さすがアスペ臭い奴だけはあるな。

結局、実際に移植されたSFC版ときメモは「遜色があって残念な移植だ」と言うのは、
いまさら共有せずともわかってる事だろう。その上で、これが結局512ドットモードを部分的にも
使ってるという事は、結局それが実際の移植の限界点であることを示している
と言っても過言ではないだろう。

512ドットモードを使えば「遜色なく移植できる」と言うのは、浅はかな考えに過ぎないってことだ。
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s