[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752
(3): 2023/08/06(日)11:47 ID:+5yGhRKo(1/2) AAS
>>743

>>そんな話ではない。前々スレ49が「バンク切替だけは認めろ」と言っておいて、あとで話を変えた事である。

どこにバンク切り替えだけ認めろ、とあるのか?
アドレスマップを超えた容量を実現するのにPCEは許容してSFCを許容しないのはダブルスタンダードだ、としかないが?

>>結局、そういう都合の悪いところはスルーして誤魔化すのが前々スレ49であり、圧倒的にダメなところである。

ROM容量拡張方式はバンク切り替えだけと勝手に思い込んだにも関わらず相手のせいにしてこじらせる、前々スレ50のいつもの手口。

>>>>勝手移植だろうが製品化を前提とした移植だろうが、大容量を実現するための規格や方式は必要だ。大容量ROMカセットはその規格や方式を具体的にしただけである。
>>そう考えるのなら、実現性を示せない時点で、ニワカが適当なことを言っただけ。で終わりである。

どのような方法であっても技術的に大容量ROMが可能であれば「ROM容量さえあれば移植できるだろ」は成り立つ。
実現性がないのはPCEタイトルのSFC製品化だけ。

>>ちっとも興味をそそらないつまらない絵空事として前々スレ49= >>3 を言っていただけである。

絵空事は前々スレ50が粘着している製品化の話。
お前が興味をそそられないのは「多くのPCE/CD-ROM2タイトルは」についてお前がマウントとれないからである。

>>つまり、「PCEタイトルをSFCに(遜色なく)移植できるか?」なんて議論をする価値がほぼゼロであるという事である。

お前にとって価値がないのはエアプでマウントとれないから。

>>>> 大容量を実現するための規格方式を再現できていないエミュでは大容量ROMを想定したソフトは作れない。
>>そんなの独自規格を勝手に考えればいいだけだ。そもそもマジコンだって、各タイトルをマイクロSDからどう読み込んでフラッシュに書き込むかなんて部分は統一化はされていないし独自方式である。

規格化するならすればよいし、実機で動作する独自規格があるならそれに乗るのもかまわない。
それに合わせたエミュが登場するだけ。
共通規格であれ独自規格であれ、規格があることが重要だ。

>> CD-ROMタイトルでも移植できるような大容量はマジコンで実現している。需要があれば他の方式のチップも作られるというだけ。

お前が「既存のマジコンを使えばいい」と言ってる時点で、実機で再現できる約12MBを超える容量のデータを実現する規格、方式は存在してない。それを主張する時点で、「マジコンを使えばいい」という話も破綻するだけである。

ROM容量さえあれば、は手段を問うているわけではない。
12MBを超えるバンク切り替えの規格を作ってもいいし。マジコンはSFC側プログラムでフラッシュを書き換えている。この時点で12MBを超えている。

>> マジコン方式なら既に実現可能だし需要がなくても安価、許諾されない状態なので絵空事。

許諾されないのは製品化。
ROM容量拡張の手段としては許諾は不要。
相変わらず移植を製品化と思い込みこじらせている。
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s