[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2023/06/17(土)18:22:10.36 ID:eOlJeXwc(4/6) AAS
>>123 つづき
> 「スペック的に移植できるか」において技術的に不可能でなければ大容量ROMは絵空事ではない。
お前は「机上の空論」という言葉を知らないのか?
理屈ではあってても実現不可能なことを、そう呼ぶのだが?w
まあ前々スレ49のレスそのものの実際は、机上の空論どころか、技術的にも移植が不可能だという結論が出ているけどなw
> PCEタイトルをSFCで製品化することが絵空事であって前々スレ49には製品化などと一言も書いてない。
それを初期には「実現可能だ」と言っていたのに、前々スレ178までの話で反論ができなくなってから言い出した。
その時点で、前々スレ49の主張は見苦しい。
省10
210: 2023/06/23(金)22:13:55.36 ID:OzVz3fLF(12/12) AAS
>>207 さらにつづき
> 製品化するわけでもないのに製品化を前提としたコストの話を持ち出すから、
移植するわけでもないのに、移植可能だと言い出した前々スレ49の話は、前々スレ49の自分の理屈によって
無意味になるそうだ。なので、この話は一蹴さえる以前に前提が壊れている。
> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されている。
「ROM容量さえあれば」に対する実現性として、媒体原価は無視できない条件である。
そしてその話は「移植できるか」というスペックの話の以前の条件の話だから、
それを「関係ない」と話に打ち切るのは、ただのごまかしてであると一蹴されている。
> 大容量ROMの実現性を否定されれば実現可能だと返すのは当然だな。
省8
234(2): 2023/06/25(日)06:51:49.36 ID:N/oD7mbI(2/3) AAS
あと、基本的に前々スレ49?は前々スレ50の発言を批判しているが、前々スレ50はアスペだの馬鹿だのと個人の人格を中傷する発言ばかり。
書いてあることは真意が異なると後付けするだけでなく
こうした中傷発言もこじらせてスレを荒らしている。
355(2): 2023/07/04(火)04:52:29.36 ID:WDOg0EFs(2/8) AAS
>>346
> お前のように、話の流れを無視して勝手に介入して見当違いな発言をするから話がこじれるんだよ。
前々スレ49自身にとって都合が悪いところを突かれたというだけだろ。
話がこじれるのではなく、前々スレ49が自分の言動が原因でレスに困る事態にになってるだけ。
>>347
確認環境と方法を明らかにすべきだな
>>352
これも横レスだが、実機をアナログテレビで検証したら
オーバースキャン部分もあって普通に実解像度が判断つかないだろ。
持ってないって情報は決め付けか?w
396(2): 2023/07/07(金)09:17:41.36 ID:wErGtBtu(1/2) AAS
>>392
>>似たようなことは言ったかも知れないが、少なくとも後者を俺は言ってないが?
なんだ、実機はおろかエミュでの確認もしてないのか。
>> お前と違い、間違いを間違いと認めているのでこじらせてはいない。
間違っているというなら何が間違っていたのかはっきり言ったらどうだ?
お前の勝手な思い込みで間違いだと言われても、勝手な思い込みをしたお前の間違いであり、こちらの間違いではない。
省1
397(1): 2023/07/07(金)09:46:48.36 ID:wErGtBtu(2/2) AAS
>>393
>> PCエンジンは横336ドット近辺の解像度が表示できる(微調整可能)ってふんわりした認識でいいよ
>> いずれにしてもスーパーファミコンは逆立ちしても出ない解像度だからな
そう。そして、そのような解像度を使っているタイトル自体が少ないし、あってもその解像度でなくても遜色なく移植できるものが多い。
つまり、
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」となる。
779(1): 2023/08/08(火)01:15:21.36 ID:LQM30ZOU(4/19) AAS
>>767 つづき
> また、マジコンは書き換えすることでメモリマップを超える容量のデータを使える。
マジコンといえどSFCのROMイメージを扱えるのは公式ROMの6MBまでであり、
非公式ソフトでも12MBまでのROMである。それを超える勝手ソフトは、FC用ラズパイDOOMと同様で、
カセット側に載せた拡張機能によるものである。
そのような拡張は「ROM容量さえあれば」の範疇では済まされないし、逆にそのような拡張がOKなら、
PCE側もどのような拡張を行ってもOKとなるので、SFCタイトルの遜色ない移植が出来ないという事もなくなる。
もちろん元々スレ違いの話であったので、なんにしろ無効な話である。
> 100倍クロックのSFCなど現在でも不可能だ。なぜならそれはSFCではないからだ。
なぜSFCではないといえるのか? そもそもSFCの定義とはなにか?
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.726s*