[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 2023/06/28(水)01:59 ID:Qnnayh03(1/6) AAS
>>264
> 前々スレ49文面を再掲擦ればいいか?
いやダメでしょ。
こちらに「まともな説明がない」というなら、過去の説明の中で一番マシな説明を引用し、
それに対して何が足りてないのか指摘しなくてはいけない。というか「一番マシな説明」を引用するのが
無理なら、せめて「一番典型的な説明」を引用もしくはアンカー等で示すことだな。
> 未だに説明できてない。
前回は「まともな説明がない」だったのが、勝手に「説明がない」に話を変えている。論外だ。
> 「スペック的に移植できるか」に対して製品化するわけでもないのに製品化を前提としたコストの話を持ち出すことが見当違いだ。
省10
267(1): 2023/06/28(水)02:00 ID:Qnnayh03(2/6) AAS
>>264 つづき
> 未だに媒体原価の高い低いにより本体スペックが変わることを説明できていない。
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。と明確に前々スレで言っている。
そして、大容量ROMカセットの実現性の話の話に、原価は関わる。
それを 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と言ったところで、実現性の話には何の意味もないし、
本体スペックが変わるかどうかなんて話もまったく話と関係がない。
よくわからない意味不明の前々スレ49の屁理屈に付き合う必然性がない。
> 製品化を前提としたコストを持ち出してこじらせるから、問題視されている。
こじらせでも問題でもなんでもない。想定と違う話なら前々スレ49が最初にそこについて
レスをすれば良かっただけで、こちらは実現方法の判りやすい一例として挙げただけである。
省9
268: 2023/06/28(水)02:00 ID:Qnnayh03(3/6) AAS
>>264 さらにつづき
> 製品化するしないが「スペック的に移植できるかの答に影響はしないし、
製品化するとは言ってない。結果的には「ROM容量さえあれば」で始まった大容量ROMカセットが
製品レベルのコストで作れるのか作れないのかという話でしかない。
それが前々スレ49の主旨以前の話なのも指摘済みなので「移植できるかどうか」に影響しないのは当たり前である。
> 大容量ROMの実現性はあるから大容量ROMを前提とした仮定の話をすることも無意味ではない。
問題はそこではなく、「実現可能だ」と返して「製品レベルのコストで大容量ROMカセットが作れるかどうかの話」をしていたこと。
そして前々スレ178で「製品化の(可能性の)話はしてない」と、それまでの前提を覆して話をコロコロさせたことだ。
> にもかかわらず、移植を製品化と思い込んだ言い訳と、
省11
269(1): 2023/06/28(水)02:04 ID:Qnnayh03(4/6) AAS
>>265
別のレスで、前々スレ49の「PCEタイトルのSFCへのそん色ない移植は不可能」って結論でてるからね
前々スレ49が「移植できるかどうかの話に影響はない」って言い訳をしてるけど
それが「不可能」って結論に影響がないだけなのだから、お笑いでしかないw
273(1): 2023/06/28(水)16:55 ID:Qnnayh03(5/6) AAS
>>270
> 一方で「ボイス付きの紙芝居がやりたいならまあ移植できるだろ」という結論も出ている。
それは結論じゃなくて一意見だし、
そもそも「PCEからの遜色のない移植」でなければいくらでも可能だろう。
> 実際は「SFCへの遜色ない移植ができない」ようなタイトルの方がまれだから
それは根拠がない主張だ。
さらに前々スレ49は前々スレの段階で「遜色ない」の定義を巡って他の人と揉めてたろ。
そしてタイトルを具体的に挙げず、スペック上からの移植の可能性の話であることを曲げてはいけない。
技術的に無理っぽいことがいくつもあり、それを多くのタイトルが使ってるという時点で
「不可能」という結論が出るのは自然な成り行きである。
省10
274(2): 2023/06/28(水)16:56 ID:Qnnayh03(6/6) AAS
>>271
> これ、「容量はスペックのうち」としか言ってない。
> これ、「大容量ROMの実現性に原価は関わる」としか言ってない。
この2つの真意を伝えるために、「媒体原価は本体スペックに含まれるのか?どうか?」という
二者択一の質問に、どちらかと言えば含まれると表現しているだけである。
> どこにも「媒体原価は本体スペックに含まれる」の説明がない。
なのでそれ以上の説明があるわけがない。それ以上は、論外の話である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s