[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49(6): 2023/06/05(月)21:22 ID:LDvRWFwJ(3/4) AAS
>>46 さらにつづき
> CD-ROMはほとんどが圧縮それも数分の一に、と言い出したおまえの方が根拠ないわ。
> ほとんどが圧縮されていると言い出したのはお前だろ。
> >>17で「CD-ROMに格納されているデータのほとんどが圧縮されている」といい、>>23では「展開すれば数倍のデータ量になる」と言ってるだろ。
この辺まとめて。まあ確かに、ほとんどがとは言ったようだな。
だが、実際には当たり前の処理を行ってないクソゲーなどもあるだろうから、
そこは「ほとんど」と言っても「真っ当な開発チームによる、メジャータイトルでのほとんど」が
ってのに限るだろう。つー訳でまずはこれどうぞ。
外部リンク:www.highriskrevolution.com
> 1988年に初めてプロとしてハドソンでゲームを作れることになったとき、ハドソンではゲームを作るときデータ圧縮をするのが当たり前だった。
省22
53(3): 2023/06/06(火)06:22 ID:ay+G7fdZ(3/4) AAS
>>49
ぐだぐた書いてあるが、CD-ROM格納前のデータがすでに圧縮されているとしか読めない。
どこにCD-ROMだから圧縮していると書いてあるんだ。
元々ROMベースで圧縮してされているようなデータなら、CD-ROMから読み込みメモリに格納するなら読み込み量と書き込み量は同じで、数倍にはならん。
マジコン方式を否定するために「CD-ROMデータはほとんどが圧縮されている」「展開すると数倍になる」などと言い出したからこじれているだけ。
また、圧縮率が高いのはテキストデータ。RPGやアドベンチャーならその通りだが、キャラデータのVRAM書き換えを多用するアクションやシューティングじゃ圧縮してないだろ。
省10
58: 2023/06/07(水)00:52 ID:v8ozEdYH(4/8) AAS
>>53
> ぐだぐた書いてあるが、CD-ROM格納前のデータがすでに圧縮されているとしか読めない。
おいおい。レげー界隈では有名な開発者のブログなのに「ぐだぐだ書いてある」とか言っていいのかよ。
お前どういう立ち位置のつもりなんだ?w
> どこにCD-ROMだから圧縮していると書いてあるんだ。
誰もCD-ROMだから圧縮してるなんて最初から言ってないし、CD-ROMならではの圧縮とか関係がない。
前々スレ49は根本から大きな勘違いをしてるようだw
> 元々ROMベースで圧縮してされているようなデータなら、CD-ROMから読み込みメモリに格納するなら読み込み量と書き込み量は同じで、数倍にはならん。
省17
438(2): 2023/07/11(火)22:37 ID:YZKFWS2M(1/2) AAS
>>433
>> 「スペック的に移植できるか」に反して「コンテンツ素性的に移植できるか」にすり替えた話を俺が主導することはない。
前々スレ49には
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
とあり、実在するコンテンツを「スペック的に移植できるか」と書いてある。
>> 結論は出ている。 >>63 だ。
63には「多くのPCE/CDROM2タイトルを移植できたんじゃないの」に対する言及が何もない。
省27
443(1): 2023/07/13(木)04:59 ID:Co5aOn9h(1/2) AAS
>>438
> とあり、実在するコンテンツを「スペック的に移植できるか」と書いてある。
スペック的に移植できるか?であれば、なおさらコンテンツの素性で移植の可否を判断するのではなく
技術面から移植の可否を判断すべきだろう。その意味で俺の主張に間違いはない。
> 63には「多くのPCE/CDROM2タイトルを移植できたんじゃないの」に対する言及が何もない。
スペック的に移植できるか?という意味での言及なので、それで十分である。
> 実際にときメモの解像度に気がつかないというのが実情。
省10
447(1): 2023/07/14(金)19:30 ID:GMc060s5(1) AAS
>>446
>>>>多くが256ドットなのだから、タイトルの多くは技術面においても移植先のSFCで移植できるだろ、というのは正しい。
>>解像度についての話は、256ドットでなく一部の実質320ドット界隈のタイトルの話である。多くが256ドットだから、と言うのは単なる話のすり替えでしかない。
前々スレ>>49の文面
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
には320ドットという縛りは書いてないな。話をすり替えているのはお前。
毎回勝手な思い込みでこじらせるのは止めろよな。
>>デザイン次第という事は、コンテンツの素性での判断でしかないから、前々スレ49が主張していた「スペック的に移植できるか?」という話とは判断基準が違っており、これまた話のすり替えでしかない。
解像度で判断しているならどのようなデザインでも解像度の高い低いがわかるはずだが、デザイン次第で解像度がわからなくなるならそれは解像度で判断しているのではなくデザインで判断しているということ。
いつものことだが、関係性が全く理解できていないようだ。
省8
450(1): 2023/07/14(金)23:31 ID:Iec18HqW(2/4) AAS
>>447
> 前々スレ>>49の文面(略)には320ドットという縛りは書いてないな。話をすり替えているのはお前。
書いてないなら320ドットを使うソフトが「遜色なく移植できるかできないか」という話に含むだけの話だろう。
除外したいなら書いておくべきだっただけだ。
そもそも解像度の話をし始めたのは俺じゃないし、こちらはそのレスにレスしただけ。
それを俺が話をすり替えただなんて、お門違いもいいところw
結局、論理的に自分の主張が否定されると、まともな反論もせずにキレてるだけ。精神的に幼稚過ぎる。
主張してる内容が間違っててダメなだけの話。それを逆ギレしてお門違いな批判をするから
お前である前々スレ49は人格を否定される。当然の結末だな。
この解像度に関する話の流れは >>265 辺りの発言から始まって続いてる話だろう。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.846s*