[過去ログ] ■神奈川県の人権問題■ (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2009/07/26(日)19:10 ID:8o03FJKY0(2/4) AAS
25日、横浜市中区の自動車販売店「カレリア本牧」内のホールで開かれた。2007年に行われた
第23回かながわ音楽コンクール(神奈川新聞社主催)の入賞者2人が出演し、ピアノとフルートの
演奏を披露した。神奈川トヨタの主催。地域での文化貢献として昨年春から行っており、毎回、
1、2年前の音楽コンクール入賞者2人が出演する。ユースピアノ部門で神奈川新聞社社長賞
(準大賞)を受賞した鈴木美祐(みゆ)さん(19)と、フルート部門高校生の部で最優秀賞を
受賞した鈴木茜(あかね)さん(20)が出演。美祐さんはドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」
など全6曲、茜さんはエルガーの「愛の挨拶(あいさつ)」など全5曲をしっとりと演奏し、約
50人が集まった客席から大きな拍手が送られた。港北区から訪れた男性(65)は、「クラシック
のコンサートが好きなので、身近な所で開かれるのはうれしい」などと話していた。

開港150周年を記念した講演会「近代横浜を生きた女たち」が25日、横浜市西区の「はまぎん
省9
79: 2009/07/26(日)19:13 ID:8o03FJKY0(3/4) AAS
「どんな時代にあっても、ひるむことなく前を向いて自分らしく生きる姿勢は共通している」
と説明。今後も横浜の土台をつくった先人たちの物語を演じていく意欲を示した。

子どもたちがはしご車に体験乗車するイベントが25日、鎌倉市由比ガ浜の鎌倉消防署で開かれた。
3階建ての庁舎をしのぐ高さまではしごが伸ばされ、子どもたちも大興奮していた。同消防署の
恒例行事「消防ふれあい広場」の一環。消防業務を理解してもらう目的で開かれている。用意
されたはしご車は、最大37メートルまではしごが伸びる、鎌倉市一の大型車。子どもたちは怖がる
そぶりもみせず「楽しい」などとはしゃぎながら、周囲に高い建物がない鎌倉ならではの大
パノラマを楽しんでいた。また、会場では放水体験や消防車両の展示、救助の実演なども実施。
普段見る機会のない119番を受診する指令情報課の見学も行われ、約280人の人出で
にぎわった。
省8
80: 2009/07/26(日)19:16 ID:8o03FJKY0(4/4) AAS
エアロビクスの祭典「デイリーエアロレストランinとどろきアリーナ・紅白エアロバトル」が
25日、川崎市とどろきアリーナ(同市中原区宮内4丁目)で開催された。川崎を中心に全国から
男女370人が参加し、汗を流した。同アリーナが「真夏にもスポーツを楽しんでもらいたい」
と主催し、今年で2回目。初心者から上級者までそれぞれのレベルや体力に合わせてレッスンを
受けられるよう、開講の10レッスンは自由に参加できる。今回は活躍するインストラクター10人を
「紅白」の2チームに分け、参加者の投票でレッスンの楽しさを競い合うゲーム方式で行われた。
レッスンには、20代から70代までの幅広い層の男女が参加。最初は照れながら体を動かしていたが、
アップテンポな音楽がかかると動きは徐々に激しくなり、時折掛け声も。ステージ上の
インストラクターのリードに合わせ、エアロビを楽しんでいた。東京都葛飾区の会社員(48)は
「自分がステージに立っているような気分になれる。大勢の人と一緒に運動するのも盛り上がって
省8
81: 2009/07/26(日)21:25 ID:+gjyg4c40(1) AAS
★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆

ニュース基地外のおかげで書けなくなった…
82: 2009/07/27(月)23:23 ID:0rFLyaLo0(1/4) AAS
開港150周年を祝う開国博開催中の横浜港に21、22の両日入港した在日米海軍のイージス艦。
その寄港の経緯をめぐり、横浜市と在日米軍の説明が一時、食い違う事態が起きた。当初、
「米軍からの提案だった」としていた市に対し、米軍側は逆に「市から招待を受けた」。
最終的には「双方の提案だった」という統一見解が示されたものの、入港に難色を示してきた
市会議員や団体からは「どっちが本当なのか」と、真偽の説明を求める動きも出ている。
横浜港に寄港したのは、「ジョン・S・マケイン」(8700トン)。在日米海軍横須賀基地を
母港とし、弾道ミサイルを迎撃するミサイル防衛(MD)で中核を担う。6月から今月にかけては、
核関連物質やミサイル部品を積んだ北朝鮮の貨物船を追跡したとされている。今回の寄港目的は
「横浜開港150周年を記念した友好、親善」(在日米海軍)で、マケインは今回、米軍艦船が
通常使用する横浜港内の米軍提供施設・ノースドックではなく、客船ターミナル・大さん橋に
省10
83: 2009/07/27(月)23:26 ID:0rFLyaLo0(2/4) AAS
上がる。入港に際し、中田宏市長あてに抗議文を提出した市会の無所属クラブ市議団の宇都宮充子
(あつこ)団長は「市側からは『米海軍からお祝いするのに訪問したい』という説明を受けた。
市側が招待していたならば、民間港の軍事利用を許すことにつながりかねず、見逃せない」と反発。
「今後の市会で経緯の説明を求めたい」と話している。市は、経緯の説明が変更されたことに
ついて「今回の入港は在日米海軍との共同作業で進めてきた。ささいな行き違いがあった」と
釈明している。米海軍艦船の民間港への寄港 米海軍艦船の全国各地の民間港への入港は、日米
地位協定第5条に基づき、入港料が課されることなく出入りすることが可能。ここ数年では、
友好、親善などを目的に増える傾向にあり、緊急時の寄港の事前調査との見方もある。横浜市
港湾局によると、市の管理する民間港湾施設への寄港は、今回が初めて。

米軍池子住宅地区の一部返還をめぐり、逗子市の平井竜一市長は25日までに、横浜市域への住宅
省9
84: 2009/07/27(月)23:29 ID:0rFLyaLo0(3/4) AAS
受け止め、残っている緑地をどう守っていくかが原点。(具体的な協議に入るかどうか)判断する
上で重要な部分だ」と話している。同地区の一部返還をめぐっては、今月22日に国が市の求めて
いる緑地公園用地と西側運動施設に加え、後背地の山林など同地区内の南西側約40ヘクタールを
提示。現在、米軍と共同使用している逗葉地域医療保健センター進入路なども盛り込んだ。米軍
家族住宅を受け入れた際に国、県、市で合意した「33項目の要望」に入っていなかった用地の返還も
含まれており、国は追加建設と用地返還の「一括解決」を求めている。平井市長は「慎重に
考えたい」と回答を保留し、市議会全員協議会までに自身の一定の考え方を示すとしていた。
また、国と市の仲介に乗り出している松沢成文知事は「逗子市長もぜひ前向きに国との協議に
応じてほしい」と、国が提示した返還案を評価している。

自民党県連(菅義偉会長)は25日までに、衆院11区から党公認で衆院選に出馬予定の小泉
省8
85: 2009/07/27(月)23:32 ID:0rFLyaLo0(4/4) AAS
亡くなった岩山典子さん(49)、加藤智子さん(43)、生駒ひろみさん(31)の遺族や友人、
病院関係者ら約1千人が参列し、不慮の事故で突然命を奪われた3人の冥福を祈った。同病院が
主催して営まれた。病棟内の講堂に設けられた祭壇は白やピンクの花々に囲まれ、3人の遺影を
前に病院関係者や友人代表が弔辞を述べた。看護部長の女性は「3人は掛け替えのない存在。
それぞれの医療に対する志を引き継いでいきたい」。生駒さんの友人女性は「人の役に立ちたいと
看護師の夢をかなえたひろみ。まだまだやりたいことがたくさんあったことでしょうに」と声を
詰まらせた。参列者は祭壇に献花し、手を合わせた。遺族は、3人をはねて自動車運転過失
致死傷罪で起訴された私立大1年の少年(18)に危険運転致死傷罪の適用を求める署名付きの
要請書を配布。取材に応じた岩山さんの妹は「3人の無念を晴らすためにも、少年が危険運転
致死傷罪にならない理由を知りたい」と強調した。加藤さんの姉は「たくさんの人に来ていただき、
省9
86: 2009/07/28(火)20:21 ID:6EUjwrYO0(1/4) AAS
 3人乗りの解禁やエコ通勤への利用など、手軽で環境にも優しい乗り物として注目が集まる
自転車だが、信号無視などの悪質な自転車の交通違反には即刻刑事処分の対象となる「赤切符」
が切られるケースも。取り締まり強化の背景には、人身事故の発生件数が減るなかで自転車が関係
する事故の割合が増え続けている現状があり、自転車のマナー違反には事実上おとがめなしという
時代は、既に過去のものになりつつある。東京、横浜方面への鉄道が乗り入れる橋本駅周辺が
エリアの相模原北署。通勤、通学で同駅へと向かう自転車利用者が行き交う歩道上で、6月中旬
から朝の街頭指導を始めた。時速20キロ以上で走行した場合は署員が呼び止め、注意を促す目的で
配布される「交通違反警告カード」を手渡した。指導の根拠は「自転車通行可能な歩道上では
徐行」とする道路交通法。計3日間の指導で配布は18件。同署は「警察官の姿を見せることで
すべての自転車利用者に効果があると考えている。継続したい」と話す。さらに取り締まりを強化
省10
87: 2009/07/28(火)20:24 ID:6EUjwrYO0(2/4) AAS
協会の加入数は県内で約7400台。05年の横浜地裁の判決では、自転車で歩行者の女性に
ぶつかって歩行困難のけがを負わせたとして、保険未加入の女子高生に5千万円の賠償命令を
下している。県警によると、川崎市では川崎署が市や市民などと自転車対策検討会議を昨年8月に
結成し、川崎駅東口での街頭対策などを話し合っている。徐々に広がりをみせつつあるこうした
取り組みについて県警交通総務課は「自転車の安全教育を受ける機会が少ない大人などに、街頭
指導でルールを徹底するのは有意義。自転車事故対策は県警が総力あげて実施、支援する」
としている。

川崎市高津区の川崎市民プラザで「橘ふるさと祭り」が8月9日午前9時半から開催される。
地元住民らでつくる「橘ふるさと祭り実行委員会」主催。今年で30回目。毎年、約1万人が訪れて
にぎわう。屋内会場では地元の小中学生によるバトン演技の披露やお楽しみ抽選会、カラオケ
省8
88: 2009/07/28(火)20:27 ID:6EUjwrYO0(3/4) AAS
2人を募集している。昨年12月1日から「チャレンジ雇用」がスタートしており、障害者に知識や
経験を積んでもらい企業への就労を促す狙い。雇用期間は1年で、2回まで更新でき、最長で3年。
勤務開始は12月1日で、月曜から金曜日まで週5日、午前8時45分から午後3時半の1日6時間。
対象は市内在住で、1991年4月1日以前に生まれ、療育手帳を持っている人。採用後の所属は
健康福祉局障害保健福祉部障害計画課で仕事内容は書類の集配、古紙の回収、資料の印刷など。
募集期間は7月31日まで(当日消印有効)。市役所などで配布している所定の申込用紙で
申し込む。筆記と実技による第1次選考は8月23日。問い合わせは市人事課電話044(200)
2126。

親子で「食育」について学ぶ料理教室が27日、横須賀市西逸見町のウェルシティ市民プラザで
始まった。食生活改善推進団体「ヘルスメイトよこすか」(諏訪部玲子会長、約60人)の主催で、
省9
89: 2009/07/28(火)20:29 ID:6EUjwrYO0(4/4) AAS
やってみたい」と楽しそうだった。同団体は8月18日午前10時から、北下浦コミュニティー
センター(長沢)で「孫と一緒に料理教室」を開く。参加費1人600円。同4日締め切り。
先着15組30人。申し込み・問い合わせは安藤さん電話046(849)0680。 

JR横浜線相模原駅ビル内の市民ギャラリーで開催中の企画展「おかえりアーティスト〜
ただいま展」にちなんだイベント“現代アート百人一首”が同ギャラリーで開かれ、参加者は
歌人の顔が描かれた札の取り合いに興じた。8月23日まで開催の企画展では、4人の出展作家
によるトークショーなどの各種イベントが予定されている。25日に行われたイベントは、同展に
出品している横井山泰さん(33)が百人一首の歌人100人(1枚約41センチ×32センチ)を
独特のタッチで描いた作品「不日に豊年」にちなんだもの。歌をそらんじることのできる年配者
のほか、現代アートに興味を持つ若者、高校生など約30人が参加。作品を展示している室内に
省6
90: 2009/07/28(火)20:57 ID:bSmT2S+wO携(1) AAS


91: 2009/07/29(水)00:50 ID:fE2niVX70(1) AAS
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 16:58:31 ID:QHrLHRVr0
中区はなんにもなくてつまんないな

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 19:07:10 ID:WGiiyxi40
>>13
アラヤダ、屠殺場と貧民窟があったじゃない。朝鮮部落ならいまでもあるじゃん。
92: 2009/07/29(水)21:28 ID:RQtmimDF0(1/4) AAS
横浜市の中田宏市長が来春の横浜市長選に3選不出馬の意思を固め、関係者に伝えたことが27日、
分かった。2期を通じて、公約に掲げた横浜市の改革が一定の成果をみたと判断。また、混迷する
国政状況をにらみ、政界再編へ新たな国民運動づくりに取り組む必要があると考えたという。
8月の総選挙への出馬は否定しており、来年以降の国政選挙を視野に置いているという。関係者
によると、中田市長は横浜開港150周年の節目の年を区切りと考えたという。アジア太平洋経済
協力会議(APEC)首脳会議への準備、2010年度予算編成を次期市長に円滑にバトンタッチ
するため、今秋にも辞職する可能性もあるという。中田市長は、現在の国政に対して危機感を
強めたとしており、橋下徹大阪府知事らと「首長連合」の運動を進め、各党に地方分権改革の
推進を要求。また、杉並区の山田宏区長や松山市の中村時広市長らと新たな政治団体「『よい国
つくろう!』日本国民会議」を今秋にも設立すると発表するなどの活動を進めていた。中田市長は
省9
93: 2009/07/29(水)21:31 ID:RQtmimDF0(2/4) AAS
「麻生」の地名の語源とされるカラムシから糸を作る方法を学ぶ親子体験が28日、川崎市麻生区
万福寺1丁目の麻生市民館で開かれた。参加した約25人は、カラムシの茎から繊維を取り
出したり、葉でしおりを作ったりして、古代の布の原料となったカラムシに親しんだ。区内の自然
環境の保全を目指し活動する「里山フォーラムin麻生」などの主催で、6回目。カラムシは
イラクサ科の植物で、日本などの東アジアに広く分布する。同フォーラムによると、古代には
同科の植物から作った布を「麻」と呼んでいたといい、カラムシからの布作りが盛んだった
ことから、「麻生」の地名が生まれたとの説があるという。この日、参加者らは、区内で刈り取った
カラムシの茎から皮をはがし、水に浸して皮を削り取ることで繊維を取り出す作業に挑戦。参加
した子どもたちは古代人になりきって、はいだ皮を丹念に削り取り、繊維を取り出す作業に熱中
していた。また、取り出した繊維を乾かすなどしてできた糸を用いたストラップ作りや、カラムシ
省9
94: 2009/07/29(水)21:33 ID:RQtmimDF0(3/4) AAS
上昇した。同掲示板の対象品目は家具や家電、子ども用品、書籍など。ベビー服やおもちゃ、
スチール製本棚、電気掃除機などが写真付きで紹介されている。同課は「欲しい人に使って
もらえばごみも減る。不用品を活用してほしい」と呼び掛けている。問い合わせは、同課電話
046(876)1111。

川崎市の魅力アピールに貢献する事業を募集し、認定・支援する「川崎市イメージアップ事業」
で、同市は28日までに本年度の9事業を認定した。5回目の今年は34事業の応募があり、情報
発信に関する事業が最も多かった。スポーツの分野では川崎フロンターレが、選手たちが直接
子どもたちに絵本を読み聞かせるイベントを通じて、読書の楽しさを知ってもらう「川崎
フロンターレと本を読もう!」を展開。日本ビーチテニス協会は、東扇島東公園で、臨海部
スポットでの新たなビーチスポーツイベントとして大会を繰り広げる。個人では、
省8
95
(1): 2009/07/29(水)21:35 ID:RQtmimDF0(4/4) AAS
三浦市の特産品・マグロをお得に味わってもらおうと、京急電鉄は8月1日、「みさきまぐろ
きっぷ」を発売する。三崎口駅までの往復乗車券や三崎エリアのバス乗車券、食事券などが
セットになった切符。発売を記念し、25日には品川駅で「三浦・三崎の物産展」を開催。停車中の
電車を”会場”に見立てた初めての試みで、朝市さながらの雰囲気を演出、マグロやスイカ、
カボチャなどを乗客らにPRした。切符は泉岳寺、三崎口を除く京急線各駅で販売。発売駅から
三崎口駅までの往復乗車券のほか、指定店舗でのマグロ料理の食券(1500円分)、京急油壺
マリンパークなど京急グループのレジャー施設利用券などが付いている。金額は横浜駅発売分で
あれば大人2880円、子ども2240円。有効期間は1日。通年販売する。25日の物産展には
京急、市のほか、三崎マグロが当たるキャンペーンを展開中のキリンビールも参加。4両編成の
電車に大漁旗を飾ったり、ジャンボスイカを展示したりして特産品を販売するとともに、8月14、
省8
96: 2009/07/29(水)22:11 ID:StD7SlbwO携(1) AAS
↑ 藻前なげーよ
97: もっこす2.0 </b>◆KwQQLUeBQnhU <b> 2009/07/29(水)22:15 ID:4XDYYsLm0(1) AAS
>>95
すまんが女子柔道スレを沈めてくれ。
犯人は野良無線LANを使ったと思われるので維持しても特定にはつながらないからね。
1-
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s