[過去ログ] ■神奈川県の人権問題■ (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2009/07/28(火)20:21 ID:6EUjwrYO0(1/4) AAS
3人乗りの解禁やエコ通勤への利用など、手軽で環境にも優しい乗り物として注目が集まる
自転車だが、信号無視などの悪質な自転車の交通違反には即刻刑事処分の対象となる「赤切符」
が切られるケースも。取り締まり強化の背景には、人身事故の発生件数が減るなかで自転車が関係
する事故の割合が増え続けている現状があり、自転車のマナー違反には事実上おとがめなしという
時代は、既に過去のものになりつつある。東京、横浜方面への鉄道が乗り入れる橋本駅周辺が
エリアの相模原北署。通勤、通学で同駅へと向かう自転車利用者が行き交う歩道上で、6月中旬
から朝の街頭指導を始めた。時速20キロ以上で走行した場合は署員が呼び止め、注意を促す目的で
配布される「交通違反警告カード」を手渡した。指導の根拠は「自転車通行可能な歩道上では
徐行」とする道路交通法。計3日間の指導で配布は18件。同署は「警察官の姿を見せることで
すべての自転車利用者に効果があると考えている。継続したい」と話す。さらに取り締まりを強化
したのは、相模原南署だ。相模原市の県道交差点でことし4月、警察官の警告に従わず赤信号無視
をしたとして、自転車の男性病院職員(30)と女子大生(21)に、それぞれ道交法に基づいた
「赤切符」を交付した。法的拘束力のない警告カードと異なり、刑事手続きに入る厳しい措置で、
6月末までの交付件数は7件。同署は「自転車の道交法違反もあることを知ってほしい」と、
今後も悪質な違反には同様の方針で臨む構えだ。県警によると、県内の人身交通事故の発生件数は
2004年から5年連続で減少しているが、自転車事故が占める割合は右肩上がりで増加傾向。
04年の20.7%が08年には23・6%にまで上がっており、「看過できない水準」(県警)に達して
いる。さらに、「自転車の独特な保険制度」も対策強化の理由に挙がっている。自動車の自賠責
保険のような強制保険はないため、事故当事者の負担は自費となるケースが多い。日本交通管理
技術協会によると、県内の自転車保有数は約511万台だが、自転車保険では大手とされる同
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*