[過去ログ] 科研費総合スレ Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 2023/03/02(木)11:17 AAS
>251
基本的な認識としては禿同なんですが、
>1と3にソツがなかったら業績が多少は足りてなくとも「新たな可能性」を感じてしまう。
に関しては、自分もそう感じて高い点数を付けても、2に拘って足を引っ張る変な業績厨が必ず混じってくるのが頭が痛いところ。
提案内容も「悪くはないけど、明らかにNEDOやA-STEP向けでは?」なものなのに、業績(主に外部資金実績)に引っ張られて高い点数を付けるのは如何なものかと。
イケイケ分野も大事だけど、「論理的にはやる価値はありそうだな」や「細々とでも長年着実に積み上げてきた」テーマをもう少し救い上げられる採択率設定をして欲しいのが実状ですかね。
258: 2023/03/02(木)11:19 AAS
小泉期、義務教育教員の国庫負担が二分の一から三分の一になった。
実質的に県の負担が増えることになった。
県は欠員が出ても講師で埋めるようになった。
あと業務量に対して見合った給与が出せていないというのは人件費問題でしょ。
これが応募者減の背景にある。
259(1): 2023/03/02(木)11:32 AAS
たとえば採択枠100に応募数300として。
評価順位85位までは採択。
順位86位から150位までを抽選し15課題を採択。
下位三分の一は全くやる気のない審査書。
おそらく学内教員評価で科研費申請したかどうかがポイントになっているんだろう。
各項目の半分以上が白紙、文章化が面倒なのかひたすら箇条書き
こんなのも目にすることが少なくない。
260: 2023/03/02(木)12:39 AAS
>>259
基盤C?
261: 2023/03/02(木)12:50 AAS
>>256
採択されていれば可。
不採択の場合は来年まで続けましょう。
262: 2023/03/02(木)12:55 AAS
>>255
リモートやAIで楽ができるのは高校以上だろ
小中はまだ集団として「動物」レベルだから人手はどうしたって必要
何十年もろくに待遇改善してこなかったのが悪い
263: 2023/03/02(木)13:17 AAS
業績で判断するのはそんなに悪いことなのか?
がんばって書いた論文は研究者として受けるべき正当な評価ではないのかね。
(自分の貢献がさほどない)業績を(さも自分がやったかのように書かれているのが見抜けずに)判断に使うから問題だってことでしょう。
であれば、業績だけで判断するなというより、虚像の業績は可視化できるよう考えるのが建設的だし、
不十分ながらもそうしたいという意図は学振サイドからは感じますけどね。今なんて自由記載なんだから書き放題じゃん。
審査員の当たりはずれはあるにせよ
ゴミみたいな審査員でもその琴線に触れるような申請書を書けなかった自分をまずは顧みるしかないです
264(1): 2023/03/02(木)13:34 AAS
科研費は頑張ったで賞、ではないからなぁ。そういうのは学会賞だろうしな。
265: 2023/03/02(木)13:38 AAS
せっかく「お前さんが不採択だった一番の理由は業績が足りないことだ(だから、来年に向けて論文書けよ)」って言ってやってるのにキレる奴らは
「おまえの計画がゴミだった」「国語の勉強やり直せ」って言ってほしいんやろか?
266: 2023/03/02(木)13:40 AAS
>>264
じゃあ、来年に向けて作文の練習でもしてろ
267: 2023/03/02(木)13:41 AAS
作文の練習は1番効くかもな
268: 2023/03/02(木)14:18 AAS
学振は未来に,学会賞は過去に対して与えられるが
科研費は中間だろうな
過去の実績+近い未来への期待値の評価
269: 2023/03/02(木)14:20 AAS
何やら軽く荒れてますなw
「業績で」ではなく、「業績だけで」点数を決めるなよですね。
「CRESTや基盤Sグループに入っていたよ」はコミュニティ内で能力アリの証拠なので評価はされるかもだけど、そのグラントで得た論文成果をさも自分がかなり貢献した的に書くのはダメでしょ
論文も過去のグラントも「同じ業績括り」だろうけど、そこを大雑把に業績アリ・ナシだけで点数を付けてしまうドンブリ審査員がいる事が問題でしょうに。
「いや、これ学生実験の指南書ですか?」なゴミ計画書が一定数あるのも事実だけど、業績評価を大雑把かつ過大に扱う事はなるべくヤメた方がいいよねと個人的には感じますね
いっその事、萌芽研究のように業績欄無し(論文・グラントは計画書内でピンポイントにアピール)にすればいいのにな〜と思ったり。
270: 2023/03/02(木)14:21 AAS
少なくとも同じ研究者なんだから、読んでて面白いと思わせる内容でないと時間を費やす審査員も満足しないだろうな。
271: 2023/03/02(木)15:04 AAS
>「CRESTや基盤Sグループに入っていたよ」はコミュニティ内で能力アリの証拠なので評価はされるかもだけど、
今のフォーマットでは申請書にこんなの書いてあってもおれはスルー。うちの大学は書けって指導してるみたいだが
代表でとったならともかく何をアピールしてんだよw
272: 2023/03/02(木)15:11 AAS
若手研究無事採択。0.7掛けの金額だったわ。
それにしても、今回はかなり採択率高かった?
俺のですら採択されてて驚愕。5割近かったのかな?知ってる人いる?
273: 2023/03/02(木)15:24 AAS
「業績くらいしか見ない」とか言って反省してる。
そう言われるとアスペは本当に業績しか見ないとおもうんやな。
274(2): 2023/03/02(木)16:01 AAS
システムも結果開示までしか進んでないのに、全体の採択率なんてまだ出てるはずないだろw
よくそんなオツムで若手取れたなwww
275(1): 2023/03/02(木)16:06 AAS
>>274
不採択だったん?ごめんな
276(1): 2023/03/02(木)16:20 AAS
>>206
なんか、基盤Cを生活保護だと連呼してる人がいるけど、本当にそういう位置付けとして扱いたいなら、それ以外の資金を獲得できたら基盤Cを返納するということだよな? そういうつもりで書いてるのだよな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s