[過去ログ] □ 天国と地獄 ■ 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420(1): 2017/09/24(日)17:48 ID:PP+XqKye(1/2) AAS
運転手の子供は、父親がいつもへりくだって生きているのを目の前で見て可哀想に思う。
421: 2017/09/24(日)17:49 ID:PP+XqKye(2/2) AAS
運転手の子供は、父親がいつもへりくだって生きているのを目の前で見て可哀想に思う。
422: 2017/09/25(月)02:21 ID:wpBlriBg(1) AAS
連投が流行ってんの?
423: 2017/09/25(月)21:19 ID:dmLSOL8l(1) AAS
>>420
青木進一君もいつも権藤純君に気を使っているのではないのかと想像してしまう。
西部劇ごっこの玩具一式も純君の所有物だろうしな。
中学に進学する時には、進一君は近所の公立中で純君は有名私立中に行くのかな。
424: 2017/10/01(日)07:54 ID:8GfB/1XB(1) AAS
探偵ごっこは困りますなあ とか、お父さん可哀そう。
黒澤監督の運転手に対する侮蔑の感情と、権藤のような這い上がった成功者に対する憧れがよく出ている。
425: 2017/10/02(月)12:07 ID:LHlkOMUU(1) AAS
正しくは「探偵気取りは止めて欲しいな!」だよ。
426: 2017/10/02(月)22:40 ID:oOr5fyA6(1) AAS
この前の上大岡のTOHOシネマズでやった上映会の様子がupされてた
町山智浩氏が語る20世紀名作映画講座「天国と地獄」前編
動画リンク[YouTube]
427: 2017/10/03(火)17:42 ID:7v3oL8Jr(1) AAS
飢餓海峡もだけど天国と地獄も解放同盟の言いがかりとは別の意味で部落問題も隠し味にしてると思う。
428: 2017/10/06(金)21:25 ID:QHCiZzEd(1) AAS
詳しく
429(2): 2017/10/06(金)22:08 ID:R74eaBOI(1) AAS
靴職人からの成り上がりだからだろ。
権藤が妻に「お前は貧乏な暮らしを知らないから」と叱責する場面がある。
ここで、権藤が若い頃いかに最底辺の生活を強いられていたかが分かる。
この時代、靴職人といえば被差別部落の職業というのが一般的認識。
観客は、ここで権藤の出自が暗黙のうちに理解できる筋書となっている。
430: 2017/10/07(土)00:18 ID:b6lKgcX0(1) AAS
寝付けないから、何度も観た古い映画で退屈しながら、眠りにつこうと思ったら、これを選んでしまった…○| ̄|_
引き込まれちゃった…
仲代達矢刑事、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
431(1): 2017/10/07(土)02:20 ID:EgT9IYfz(1) AAS
>>429
ってことは…
伶子夫人は「その系統の成功者の娘」と考えてよいのか?
432(1): 2017/10/07(土)05:34 ID:glU+MiVt(1) AAS
>>429
また懐かし映画板を徘徊する妄想ボケ老人のタワ言が始まったかww
確かに革をなめす仕事は被差別部落と強く結びついているので
革を使う靴、鞄の仕事は差別的に見られた時期があったらしいが
黒澤が権藤の人物設定に求めたのは何よりもまず叩き上げの腕のいい職人ということだろう。
理想をもって物作りをする人間だということが重要なのはアホでも分かる
夫婦のやり取りを見ると、恋愛結婚ではなくお見合い結婚だと断定して良かろう
もし権藤が被差別部落出身なら、まだ差別が強かった60年代初頭に
いいとこのお嬢様が部落出身者とお見合いするか?
親が許さんだろ
省3
433: 2017/10/07(土)10:54 ID:R7rduBcP(1) AAS
ところで小金町ってなんですか?
434: 2017/10/07(土)13:17 ID:3L8FRKbe(1) AAS
どうれ、このじいじがおしえてあげようかね。
むかしんことは今のわかいもんは知らんじゃろうけどのう、
この映画の頃はもうそがいな差別の見方はすくなかったのう。
いまはネットで興味本位で言われちょるけど、字でかかれておるほど
あのころはひどいもんじゃなかったのう。
ないことはなかったがのう。
まあのう、皮ゆうてものう、なめし革にする人らとのう、
その革をつこうて加工する人らが別におるんよ。
もう、革あつこうとる人らも減ってきとってのう。
映画のころでも少のうなってきとったで。合成皮革の靴が
省8
435: 2017/10/07(土)18:45 ID:/g4phP0N(1) AAS
没落した元上流階級の家庭だったら、過去を問わず大金持ちの男に嫁がせるのでは?
身分にこだわるのは生活に余裕がある場合だろ?
時代を問わず、人間は金には弱いよ。
436: 2017/10/07(土)18:45 ID:vPHTGTMY(1) AAS
靴=Bは短絡的
437: 2017/10/07(土)19:11 ID:g3Szx/Tn(1) AAS
関東はうどん職人でも革職人でも技術のある人をわざわざ差別はしてないよ。そこが大阪民国との違い。
少なくともかつては細民だった革職人見習い少年が技術と人格で浅間台の高台へ。
医学部行ける秀才だけど乞食谷戸に繋がる小汚い地獄暮らし。
と言う暗喩はあったんじゃないかな。
因みに自分は母方の実家が七里ガ浜、大学までは上大岡で暮らしたので色々リアリティがあった。親も近所の大人もゴミやさんを、さん付けで読んでいて蔑んだトーンは全くなかった。
H台で車のスクラップから抜いたガソリン売っていた人は凄みがあったなぁ。大型犬たくさん飼っていて。
ヨーカドー上大岡天近くの、クマを鉄格子で飼ってた会社?も凄みがあった。
省2
438(2): 2017/10/08(日)04:04 ID:YJfs2GMo(1) AAS
乞食谷戸って?
439: 2017/10/08(日)10:42 ID:Yv/TE7iF(1) AAS
製作側が、ことさらに差別問題を意識させようとする意図はなかったように思う。原作でも、主人公は製靴会社の倉庫番から重役になった成り上がりという設定だし。
ただし「天国と地獄」という題名が示すように、当時の日本社会における富と貧困という格差問題を盛り込むことによって、単にサスペンス映画ではない重厚な社会派作品にしたかったのだと思える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s