【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合7【京・若尾・山本】 (462レス)
上下前次1-新
1: 2023/12/22(金)10:06 ID:Bnrdd6GL(1) AAS
大映映画に関しての、総合スレです。
作品、俳優、監督、脚本、何でも構いません。
大映映画について、語り合いましょう。
前スレ
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合4【京・若尾・山本】
2chスレ:rmovie
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合5【京・若尾・山本】
2chスレ:rmovie
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合6【京・若尾・山本】
2chスレ:rmovie
443(1): 02/08(土)08:49 ID:V5N/LCjf(1) AAS
座頭市vs自衛隊とか?
444(2): 02/08(土)10:08 ID:0qjFAt+h(1/2) AAS
>>441
中村倍也さん、検索しても全く経歴が出てこない
445: 02/08(土)10:18 ID:0qjFAt+h(2/2) AAS
>>443
レット・イット・ビーが流れる座頭市
446: 02/08(土)11:22 ID:OK10G/hX(1) AAS
千葉真一と勝新太郎で時代劇殺陣最強決定戦やってもらいたいという夢はあったよね
447: 02/08(土)11:32 ID:0JDPcOuv(2/2) AAS
>>444
そうなんよ 大映東京時代の助監督や演出補
変わったところでは、円谷プロの特撮ヒーロー物 ファイヤーマン(73) の特撮助監督→特撮監督をやってるんだけどね
ファイヤーマンの特撮は、現場は大映東京撮影所だから、大映倒産後も撮影所に居たのかなあ
それくらいしかわかんない
448: 02/08(土)11:35 ID:gms2e+JP(1/2) AAS
>>444
大正4年7月29日生まれ新潟県出身
学歴がないのが監督昇進を逃した原因ではないかな
449(1): 02/08(土)17:13 ID:CSgAivTs(1) AAS
今も昔もスター女優はガリガリの人多いけど
邦画全盛期の京マチ子と山本富士子はふくよかだから親近感ある
さっきも映画で桂木洋子と岸惠子見てたらガリガリだわ
450: 02/08(土)19:13 ID:gms2e+JP(2/2) AAS
>>449
雷蔵と仲が良かったな
451: 02/08(土)20:43 ID:eVxPxPUT(1) AAS
ネストール・アルメンドロスの『キャメラを持った男』って本があるが
あれだとイタリア国際映画実験センターは座学は教えてくれるが、実際にフィルムを使った映画制作技術などはイタリア人のみに限定されていたからネストール・アルメンドロスはそこを速攻辞めちゃったと書いてある
増村保造は座学だけで満足できたんだろうか
452: 02/09(日)03:56 ID:HL0qmlAt(1/2) AAS
>>442
田中徳三は無理だね
角川は監督は一本釣りだから
いいと思った監督に直接声を掛ける
場合によってはカメラマンも
撮影所丸投げはない
453: 02/09(日)06:19 ID:baZRT4ZV(1) AAS
田中徳三は大映倒産後はテレビの仕事ばかりで映画は新興宗教がらみのと河内家菊水丸との仕事の2作しか撮ることができてない
あれほどの才能をもったいない
454(1): 02/09(日)14:28 ID:EWCIpUia(1) AAS
角川が座頭市作るわけないだろ馬鹿じゃね?
455: 02/09(日)14:41 ID:rJUCumOW(1) AAS
黒澤映画を降板するような役者を
大作映画に使わないだろ
456: 02/09(日)14:43 ID:AVbTqyyj(1) AAS
田中なんかTVでは妥協しまくってた
457: 02/09(日)14:50 ID:HL0qmlAt(2/2) AAS
角川映画は当初大作主義だったが
復活の日の制作費を回収できなくなってからは
プログラムピクチャー的な路線に変わってる
一貫してるのが角川文庫で売り出せそうな原作
458: 02/09(日)17:18 ID:1EEG0PhI(1) AAS
映画祭も前は角川シネマ新宿でやってたが潰れたから有楽町でやるようになった
東宝の一人勝ちか
459(1): 02/09(日)17:52 ID:jUMUwQku(1) AAS
>>454
基本角川文庫で出版しているもの限定はそうなんだが
和田誠の麻雀放浪記も角川春樹と色川武大と和田誠で飲んでいて、和田誠が麻雀放浪記を映画化したら面白いだろうなと言ったら、角川春樹がそれなら君が撮りなよと言って即決定だったそうだから、考え無しに気分で企画立ててたみたい
そんな調子だったから、工藤栄一に映画を撮らせるとなって、大きなことばかり言ってますけど大丈夫ですかと言ったら、春樹が激怒して企画は没とかもあった
460: 02/09(日)19:43 ID:g6d7a2ZZ(1) AAS
市川雷蔵が他界して東映の松方弘樹に眠狂四郎をやらせるって、どれだけ切羽詰まってたんだ
461: 02/10(月)04:38 ID:NxxVmG6S(1) AAS
>>459
麻雀放浪記は双葉新書だったのを
1979年に角川が文庫化し1984年に映画化
1989年には短編集の外伝を双葉が出してる
最近文庫も双葉文庫に帰還(双葉社の表現)したようだ
当時の角川春樹は文庫化を結構強奪してるけど
短編集外伝は双葉社で出すのを認めてるから
あまり揉めてないのはこういうところなのかね
462: 02/10(月)10:58 ID:gWh+r6FM(1) AAS
殿山泰司がエッセイで今儲かっている映画会社は東映だけと書いていて
自身の著書『日本女地図』が東映で中島貞夫の手により映画化される予定だったが岡田茂の大映が倒産したぞの一言で企画はお流れ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.772s*