ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
上
下
前
次
1-
新
468
: 2012/08/28(火)18:52
ID:3elT3pJf(1/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
468: [] 2012/08/28(火) 18:52:25.48 ID:3elT3pJf 人型作って経験したこと、 筐体の剛性が無いと、ボディがふらついて、モーション作りすらできない。 →肉厚のアルミを使って剛性を高めると、重くなるので、サーボのパワーが足りなくなる。 →サーボのパワーを上げると、バッテリーが悲鳴を上げる。 →本体の剛性を維持したまま肉抜き作業をすると、手の皮とかが悲鳴を上げる。 というか、ひたすら削る作業ばかりで苦行だらけ。もはやホビーでは無くなる。 →サーボの数を減らす為にリンク機構とか導入(パクろうと)しようとするも、 複雑な機構を設計を、精度高く作成する必要があるので、素人には無理な感じ。断念。 以上のように、ロボットのハードの仕様が決定して、初めてモーション作りを始められる。 メカの設計センスが無いことが分かった。自分にはそれが欠けているのがよく分かった あ、無料版の鍋CADにはお世話になった。よかったよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/468
人型作って経験したこと 体の剛性が無いとボディがふらついてモーション作りすらできない 肉厚のアルミを使って剛性を高めると重くなるのでサーボのパワーが足りなくなる サーボのパワーを上げるとバッテリーが悲鳴を上げる 本体の剛性を維持したまま肉抜き作業をすると手の皮とかが悲鳴を上げる というかひたすら削る作業ばかりで苦行だらけもはやホビーでは無くなる サーボの数を減らす為にリンク機構とか導入パクろうとしようとするも 複雑な機構を設計を精度高く作成する必要があるので素人には無理な感じ断念 以上のようにロボットのハードの仕様が決定して初めてモーション作りを始められる メカの設計センスが無いことが分かった自分にはそれが欠けているのがよく分かった あ無料版の鍋にはお世話になったよかったよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 309 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s