他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 (404レス)
1-

190: 2019/06/18(火)14:38 ID:E+qYQDDh(28/75) AAS

各責任領域に関して「どんなことが起きそうか」「実際に起きたか」
「なぜ起きたか」「見込みと相違」「次に何が起きると予期しているか」
「それに対してどうしようと考えているのか」「長期的な目で見た機会と脅威は何か」


組織の中心的存在は、頭脳を用いて仕事をする知的労働者である。


「体質」「組織風土」とは、
「仕組み」「判断の傾向」「ナレッジ」と言い換えることができる。


労力を節約する機械や装置は掃いて捨てるほどあるが、
「思考を節約する装置」「仕事を節約する装置」は、いまだ誰も発明していない。


優先順位を決めるうえで大切なことは、分析ではなく勇気だ。


ヒットラーかゲッペルスのどちらかは演説で
「われわれはパンの値段の引き上げも引き下げも固定化も求めていない。 ナチスによる値段を求めている」
と叫び、農民の喝采を浴びた。これはファシズムの本質を的確に示していた。


人はコストではなく資源である。
共有する目的に向けて共に働くとき、大きな成果が得られる。


不振に陥った企業は、問題点に注目するのではなく、成功例に注目する姿勢を取り戻すことが必要だ。


「知りながら害をなすな」との言葉こそ、
プロとしての倫理の基本であり、社会的責任の基本である。


一度で成功できなかったら、もう一度だけやり直すことだ。

ピーター・ドラッカー
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s