他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 (404レス)
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:02:19.92 ID:E+qYQDDh ★ 組織と働き手との関係の希薄化は、きわめて危険である。 ★ 成果の90%は上位10%の事象によって生み出されるが、 コストの90%は成果をもたらさない残り90%の事象が原因で発生する。 ★ 企業および企業文明の目的は、優れた人間を作ることである。 ★ 自らの成長のために最も優先すべきは、卓越性の追求である。そこから充実と自信が生まれる。 ★ 情勢の変化に適応するだけでなく、情勢の変化を作り出すことが必要である。 ★ 真の資本は知識である。 ★ 効果的な経営者は、次のように自らに問うのである。 「自分の属している組織の業績や成果を大きく向上させるためには、私に貢献できることは何か」と。 ★ 誰の指揮下にもなく、誰をも指揮しないという状況、 つまり指揮権というもののない状況下で、どう管理していくかを学ぶ必要がある。 ★ 仕事を失うことが人を傷つけるのは、金銭ではなく誇りのためである。 仕事とは、人格の延長である。 ★ 目標は絶対のものではなく、方向を示すものである。 命令されるものではなく、自ら設定するものである。 未来を決めるものではなく、未来をつくるために資源とエネルギーを動員するためのものである。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:02:43.29 ID:E+qYQDDh ★ 10年以内に規模を倍にできないのであれば、 資金、人、資源の生産性を倍にする目標を掲げなければならない。 生産性の向上はつねに現実的な目標であり、つねに実現可能な目標である。 ★ 専門性の進化と、異分野との接触のバランスを実現しなければならない。 ★ 顧客は特定の商品を買うのではなく、特定のニーズの充足を買う。 ★ イノベーションを行うのは人である。人は組織のなかで動く。 したがってイノベーションを行うには、 そこに働く人間一人ひとりがいつでも起業家になれる構造が必要である。 ★ 政府、大学、ビジネス、労組、教会のリーダーたる者が 意思決定の前提とすべきものが、「すでに起こった未来」である。 ★ まだ行っていなかったとして、今これを始めるか? ★ あらゆる生産手段のうち、人的資源ほど効率の悪いものはない。 この人的資源の活用に成功したわずかな企業が、生産性と産出量の飛躍的な向上を実現する。 ★ リーダー的存在であるためには、 公共の利益が自らの利益を決定するといえなければならない。 この確信だけが、リーダーとしての唯一の正統性の根拠である。 ★ 組織は、自らのために存在するのではない。 組織は手段である。それぞれが、それぞれの社会的な課題を担う社会のための機関である。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:03:05.20 ID:E+qYQDDh ★ つまるところ、成果を生むために既存の知識を いかに適用するかを知るための知識がマネジメントである。 ★ 五十年も働くことが当たり前になったからには、自らを再生することが不可欠となる。 たんに活力を得ることを超え、新しい自分をつくらなければならない。 ★ 仕事ができる者は、多くのことで成果をあげなければならないことを知っている。 だからこそ集中する。 ★ 重要なことは「すでに起こった未来」を確認することである。 ★ イエズス会の司祭とカルヴァン派の牧師は、 重要なことを行うときには期待する成果を書きとめておくことになっていた。 そして九ヵ月後、実際の成果と比べなければならなかった。 ★ リーダーシップの本質は 1.リーダーシップを仕事とみること。 2.リーダーシップを責任と考えること。 3.信頼が得られること。 ★ 起業家精神とは体系的な作業であり、イノベーションとは技術よりも経済に関わることである。 ★ 私は、仕事を楽しんでいない組織のコンサルティングを引き受けない。 仕事が好きで、かつ楽観的であれば、それだけで組織の空気は違ってくる。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:03:26.78 ID:E+qYQDDh ★ 知識ではなく叡智に、力ではなく自己規律に、成功ではなく卓越性に焦点を合わせる。 ★ 知識にあふれた人たちは管理できないという発想から始めるのがよいかもしれません。 彼らの生産性を上げることに力を貸すこと以外には、何もできないのですから。 ★ イノベーションとは物事を新しい方法で行うことによって 資源のもつ富の創出能力を増大させることである。 ★ 毛沢東が行ったよいことの一つが、読み書きのできない人を大幅に減らしたことである。 まことに古い方法で問題を解決した。字を読めるようになった子供に先生役をさせた。 生徒に先生役をさせるほどの近道はない。 ★ 企業の目的として有効な定義は唯一つである。顧客の創造である。 ★ エコノミストは長期と短期は容易に両立するという。 実際にマネジメントを行っているものは、そう簡単でないことを知っている。 ★ 目的と使命に取り組むうえで答えるべき究極の問いは、顧客にとっての価値は何かである。 ★ 真の全体を創造するには、全体としての成果と、 それらの成果を実現するための多様な活動との双方をを見なければならない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:03:51.55 ID:E+qYQDDh ★ マネジメント・サイエンス(経営科学)は、一つの前提を持たなければ鳴らない。 企業とは有機体であるとの前提である。 ★ 変化は組織の外で起こる。 ★ 顧客は誰かという問いこそ、企業の目的と使命を定義するうえで、 最初に考えるべき最も重要な問いである。 ★ コミュニティと家族は安定のためのものである。 安定を求め、変化を阻止し、あるいは変化を減速しようとする。 しかしわれわれは、人の手によるあらゆるものが歳をとり、硬直化し、 陳腐化し、苦しみに変わることを知っている。 ★ 日本の成功は、マネジメントが原動力であり、経済発展はその結果であることを示した。 ★ ニーズを書き出すだけではニーズを満たしたことにはならない。 しかしニーズを書き出して、はじめて望む成果を得るための必要な条件を知ることができる。 ★ 知識労働者は、ほとんどが専門家である。 彼らは一つのことをよく行うとき、すなわち専門化したとき大きな成果をあげる。 しかし専門知識はそれだけでは断片にすぎず不毛である。 専門家のアウトプットは、他の専門家のアウトプットと統合されて成果となる。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:04:10.97 ID:E+qYQDDh ★ 優先順位の基準は、「過去ではなく未来」「問題ではなく機会」 「横並びではなく独自性」「無難で容易なものではなく変革」 さらには「内部ではなく外部」であり、これらを選択することは勇気がいる。 ★ 予期せぬことを重視しなければならない。 ところが報告システムのほとんどが予期せぬことを無視するようになっている。 この間違いを直すことはできる。 ★ 学ぶ土壌が人をつくり、それらの人がまた土壌をつくる。組織の価値観は、そんな好循環から生まれます。 ★ 経営科学は、一つの前提を持たなければならない。企業とは有機体であるとの前提である。 ★ 組織には、明確な使命がないといけない。目的があるときに最も生産性が良い。 ★ (成果のあがらない理由) 同時にいくつかのことをする。 そのため手がけている仕事のどれ一つにもまとまった時間を割けない。 いずれか一つが問題にぶつかるとすべてがストップする。 ★ 成果をあげるのは才能ではなく、習慣だ。 ★ アクションプランなくしては、すべてが成り行き任せとなる。 途中でアクションプランをチェックすることなくしては、 成り行きの中で意味のあるものとないものとを見分けることすらできなくなる。 ★ (時間管理について)自らがコントロールし、 自らが取り除くことのできる時間浪費の原因を排除することである。 人は、他人の時間まで浪費していることがある。 ★ 知識労働者の生産性の重要度については強調しすぎることがない。 知識労働者の特性は、働き手が労働力ではなく資本だというところにある。 資本の働きを決めるものは費用の多寡ではない。量でもない。 ★ よくマネジメントされた組織は、日常はむしろ退屈な組織である。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:05:15.96 ID:E+qYQDDh ★ 従来のプランニングは何が最も起こりそうかを考えた。 これに対し不確実性の時代のプランニングは、未来を変えるものとして何が既に起こったかを考える。 ★ 優秀な知識労働者であればあるほど、 自分の専門分野で働き続けることを強く希望しているものなのです。 ★ イノベーションとは未知なるものへの跳躍である。 人間の力を主張することではなく、人間の責任を受け入れることである。 ★ グローバル経済はすでに現実である。にもかかわらず必要な仕組みはまだできていない。 グローバルな法が緊急に必要とされている。 ★ 経営の本質は、知識を役に立つものにすることです。 ★ 人に教えることほど、勉強になることはない。 人の成長の助けとなろうとすることほど自らの成長になることはない。 ★ 日本が直面しているのは危機ではなく、時代の変わり目=移行期なのです。 ★ アメリカがヨーロッパと違っていたのは、上方への移動が容易だったことではなく、 それが社会において促進され、大事にされ、祝福されていたことにあった。 ★ 決定の基礎となった仮定を現実に照らして継続的に検証していくために、 決定そのものの中にフィードバックを講じておかなければならない。 ★ データ化できないものを考えなければならない。 データ化できないものについての配慮を忘れたデータ化は、組織を間違った方向へ導く。 ★ (時間管理について)他の人間でもやれることは何かを考える。 ★ 成果をあげるための第一歩は、時間の使い方を記録することである。 ★ 人に信頼され、協力を得るには、自らが最高の成果をあげていくしかない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:05:42.72 ID:E+qYQDDh ★ 意思決定において、問題の明確化ほど誰も気にしないが重要なことはない。 正しい問題提起への間違った答えは修正がきく。 しかし、間違った問題提起への正しい答えほど修正の難しいものはない。 問題がどこにあるかもわからない。 ★ 高齢の役員は、ラインの長ではなく、 独立して行える仕事、専門家として大きな貢献ができる仕事、 助言、教育、基準の設定、紛争の解決などの仕事に移るべきである。 マネジメントの仕事を行わせるべきではない。 ★ 100日先のことを考えないようでは、100年先はない。 今日の健全性と長期の目標の双方を考えなければならない。 ★ 未来を築くには、今決定を行わなければならない。リスクを負い、行動しなければならない。 資源を割り当てなければならない。とくに人材を割り当てなければならない。仕事をしなければならない。 ★ 資本主義に対しては重大な疑念を抱いている。経済を最終目的として偶像化しているからだ。 ★ 民営化は政府を弱体化しない。 その目的は、病におかされ無能となった政府に力を取り戻させることにある。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:06:07.16 ID:E+qYQDDh ★ 成果をあげる人は、能力、関心、知識、気性、性格、仕事の方法において多様である。 あらゆることにおいて千差万別である。共通点は、行うべきことを行っているだけである。 ★ 汝自身を知れとの昔からの知恵ある処方は、 儚い身の人間にとっては不可能なほどに困難である。 しかし、その気がある限り、汝の時間を知れとの処方には誰でも従うことができる。 その結果、誰でも貢献と成果への道を歩むことができる。 ★ 事業機会の発見とその実現には、心理的な困難がともなう。 確立された習慣の破壊を意味するがゆえに、内部の抵抗を受ける。 それはしばしば、最も誇りにしてきた能力の放棄を意味する。 ★ 平凡で退屈な組織にさえ、優れたイノベーションの種は消化しきれないほどある。 問題は、せっかく仕上げた製品やサービスの死亡率があまりに高いことである。 ★ 強みと同じように、仕事のやり方も、得意とするものも人それぞれである。 ある者は読んで学び、ある者は聞いて学ぶ。 ★ 間違いや失敗をしたことのない者だけは信用してはならない。 そのような者は、無難なこと、安全なこと、つまらないことしか手をつけない。 人は優れているほど多くの間違いをおかす。優れているほど新しいことを行うからである。 ★ 圧倒的に多くの人たちが、下に向けて焦点を合わせる。 成果ではなく努力に焦点を合わせる。 組織や上司がやるべきことや、自らがもつべき権限を気にする。 その結果、成果を挙げられないでいる。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:06:32.17 ID:E+qYQDDh ★ これからは、明日自分がなにをしているかを想像できない時代になる。 個室か、大部屋か、自宅か、それとも外で働いているのかさえわからない。 したがって、自らを知ることに責任を持たなければならない。 ★ 経験をつんだ後のほうが勉強できる科目は蔽いとの私の考えに、 最初に敏感に反応してくれたのが日本企業だった。 真の生産性は、働く人たちにそのような敬意を持つときにもたらされる。 ★ 決定とは、「将来に対する現時点での問題ではなく機会」「横並びではなく独自性」 「無難で容易なものではなく変革」さらには「内部ではなく外部」であり、 これらを選択することは勇気がいる。 ★ 真の知識とは、情報の量や質ではなく、価値という成果を意識し、 特殊な言語を誰にでもわかる言葉に翻訳できる能力を伴うのです。 ★ 知識とは専門化である ★ 成功した事業を見れば、誰かが勇気ある決断を下したことが分かる。 ★ 成果を生み出すために、既存の知識をいかに有効に 適用するかを知るための知識がマネジメントである。 ★ どのようにして学べばよいのかを学ばなければならない。 知識は知識そのものをあっという間に陳腐化させるからです。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:07:09.00 ID:E+qYQDDh ★ 顧客からスタートし、顧客は誰か、どこにいるか何を買うかを常に問う。 ★ 一世紀前のマネジメントの先駆者たちは正しかった。たしかに組織には構造が必要である。 しかし彼らが、組織の正しい構造は一つであるとしたことは間違いだった。 ★ 経済的な能力をわきまえずに、負担しきれない社会的責任を 果たそうとするならば、直ちに問題が発生する。 ★ 今社会は精神的な価値への回帰を必要としている。 物質的な世界を補うためではなく、物質的な世界に意味を与えるために必要としている。 ★ これからは、世界各地への進出が投資や買収以外の方法で行われるようになる。 提携や合弁事業など、進出先の企業とのパートナーシップによって行われる。 すなわち、海外事業は法的政治的な枠組みではなく、純粋に経済的な枠組みのもとに行われる。 ★ スタッフに関しても、スタッフ部門の仕事についてと同様の原則がある。 いくつかの現業の仕事、できれば二つ以上の部門で実績をあげた者でなければ スタッフに任命してはならない。 ★ 財務分析ではなく事業戦略にもとづく買収が成功する。 買収のターゲットは事業戦略によって選ばなければならない。 ★ 事業の目的は顧客を変えることではないという、マーケティングの基本を受け入れなければならない。 事業の目的は顧客を満足させることである。 ★ 常々言っていることだが、マネジメントは神学ではない。実学である。 ★ 知識が技能をなくすことはない。逆に知識は技能の基盤となりつつある。 ★ ポスト資本主義社会は、知識社会であると共に組織社会である。 この二つの社会は、相互依存関係にありながら、コンセプト、世界観、価値観において異質である。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:10:05.56 ID:E+qYQDDh ★ 知識労働者は、雇い主である組織より長生きする。 ★ 学んだり教えたりするうえでは、道具に焦点を合わせなければならない。 しかし仕事をするうえでは、成果、課題、仕事に焦点をあわせなければならない。 ★ 知識労働者は、働く組織があるからこそ働くことができる。彼らは従属的な地位にある。 しかし同時に、生産手段としての知識を有する。 ★ 企業が生み出すものは、満足した顧客である。 病院が生み出すものは、治癒した患者である。 学校が生み出すものは、学習したことを10年後に使う卒業生である。 ★ 産業が衰退する最初の兆候は、 能力と意欲のあるものに訴える力を持たなくなることである。 ★ トップとしての仕事ぶりは、トップをやらせてみなければ分からない。 トップへの準備は、ほとんど行いようがない。 ★ 人の強みよりも弱みに目がいく者をマネジメントの地位につけてはならない。 人のできることに目の向かない者は組織の精神を損なう。 ★ 組織の精神とは、訓戒、説教、善意ではない。。 ★ 重要なのはカリスマ性ではない。リーダーシップとは人を惹きつけることではない。 ★ 知識労働者の動機づけは、ボランティアの動機づけと同じである。 ボランティアは報酬を手にしない。それゆえに仕事そのものから満足を得なければならない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:10:48.55 ID:E+qYQDDh ★ かくして働くものの一人ひとりが、自らの配置に責任を持たなければならなくなる。 このことは、自らの強みを把握し、自らをマーケティングしなければならなくなったことを意味する。 ★ バブル時に、物ごとをよく見せるのは簡単である。 そのため、怪しげなものまでトップにのぼる。 ★ 本当の貢献を必要とするのであれば、 それあらの貢献を行った人たちに報いなければならない。 ★ 利益とは、それがなければいかなる責任も果たせず、 よき雇用者にも、よき市民にも、よき隣人にもなれないというものである。 ★ 価格設定の唯一健全な方法は、市場が支払ってくれる価格からスタートし、 その価格に合わせて製品を設計することである。 ★ 新事業のための予算は他の予算とは別扱いにすることである。これを機会予算と呼ぶ。 ★ ヘンリーフォード曰く、T型車を安く売れたのは利益をあげたからだ。 ★ 予期せぬことがイノベーションの源泉となるのは、それがわれわれの先入観を突き崩すからである。 ★ 産業と市場の構造は、予定されたもの、自然の法則、永遠のものと思わせるほどに堅固に見える。 だからこそ、その変化はイノベーションの機会となる。 ★ ベンチャーのマネジメントは外へ出て行かなければならない。 市場に出かけ、顧客やセールスマンと時間を過ごし、見たり、聞いたりしなければならない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:11:14.92 ID:E+qYQDDh ★ 製品やサービスの意味を決めるのは、 顧客であって生産者ではないことを常に思い起こす仕組みをつくらなければならない。 ★ 技術が産業を超えたために、もはやいかなる、成功ではなく卓越性に焦点を合わせる。 ★ コスト削減に成功している企業では、必要に迫られるまでコスト削減を待つことはない。 そうした企業は、コスト削減を日常の仕事に折り込んでいる。 体系的な廃棄を日常の仕事にしている。 ★ コスト管理において重要なことは、コスト削減ではない。 コスト管理が組織構造の問題であるとの認識である。 コスト管理とはコスト削減ではなく、コスト予防でなければならない。 ★ イノベーションのためには、七種類の機会を調べなければならない。 ★ 自らの成長のために最も優先すべきは、卓越性の追及である。 ★ 短期の業績と長期の繁栄は両立する。 この二つを意識してバランスさせなければならない。 ★ 自己啓発に最大の責任を持つのは、本人であって上司ではない。 ★ 情報型組織が成立する条件は、全員が情報に責任をもつことである。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:12:05.83 ID:E+qYQDDh ★ 組織をして、社会、経済、コミュニティ、一人ひとりの人間のために 成果をあげさせることが、マネジメントの役割である。 ★ チェンジリーダーとなるためには、機会に人材を割り当てることが必要である。 ★ 二一世紀において、われわれが必要とするものは、 新たな人間環境としての都市社会にコミュニティもたらすべきNPOの、 同じように爆発的な成長である。 ★ 私は、ベルディが八〇歳で歌劇『ファルスタッフ』を作曲したときの 「私は完全を求めてきた。だからこそ挑戦する責任があった」 という言葉を忘れたことはない。 ★ 職場コミュニティとは、働く者本人達に、仕事の設計、組織、シフト、休暇、 残業、安全、福利厚生など現場の問題について責任をもたせるという考えだった。 ★ リーダーシップは賢さに支えられるものではない。一貫性に支えられるものである。 ★ 未来に何かを起こすには、勇気を必要とする。努力を必要とする。信念を必要とする。 ★ 金銭などという近視眼的な基準が、 人生と生活の全局面を支配するなどということは許されざることである。 ★ 組織はすべて学習と教育の機関である。 ★ 本人の努力を俟(ま)たずして人を伸ばしてやろうとする企業があったら、 それはとんでもない温情主義か、さもなければ間抜けな考え方である。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:12:26.10 ID:E+qYQDDh ★ 戦争は、外交の失敗以外の何物でもない。 ★ 絶望した人間に笑いを蘇らせることは、その人間を生き返らせることに他ならない。 ★ 現存する仕事はすべて正しい仕事であり、 何がしかの貢献をしているはずであるとの先入観は危険である。 現存する仕事はすべて間違った仕事であり、組み立て直すか、 少なくとも方向づけを変えなければならないと考えるべきである。 ★ 成果をあげ続け、成長と自己変革を続けるには、 自らの啓発と配属に自らが責任をもつことである。 ★ 間違いをしたことのない者は凡庸である。 そのうえ、いかにして間違いを発見し、いかにしてそれを早く直すかを知らない。 ★ 泥棒は自らの性癖のゆえに逮捕されたことを認めない。 逮捕の原因となった性癖を直さず、言いわけを探す。 自らの性癖によって市場を失った企業も、それを認めない。ほかの原因を言いわけにする。 ★ 定年後のマネープランは必要である。 しかし心理的な準備のほうはなかなかうまくいかない。 うまくいっているならば、淋しく職場を去りゆっくりと死に向けて 消えていく人たちがあのように大勢いるわけがない。 ★ 経営政策を含め、人間社会にかかわる事柄において重要なことは、 正しいか間違いかではない。うまくいくかいかないかである。 ★ 経営管理者は現実的でなければならない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:12:54.05 ID:E+qYQDDh ★ 冷笑家ほど現実的でない者はいない。 ★ 問題の発生を見通すことのできた組織には、不人気なことを行うべき責任がある。 ★ 「我々は何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問う。 ★ 日本にとっての問題は、いかにして高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである。 ★ 喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない。 ★ 全体は部分の集積ではない。 ★ 国民性による説明は、歴史上の因果を逆にとらえており、 そのことだけでもすべての論理を無効にする。 ★ 完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。 それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする。 ★ 判断の代わりに公式を使うことはつねに間違いである。 ★ 今日、再び起業家精神を強調すべき時代に入った。 ただし、それは一世紀前のような一人の人間が起業し、 マネジメントし、支配する起業家精神とは異なる。 それは新事業のために組織を使い、方向づける能力である。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:13:17.93 ID:E+qYQDDh ★ いかに優れた決定に見えようとも、必要条件の理解に不備があれば、成果をあげられない。 ★ 社会的理想像ほど、急速に、かつ予期せぬ形で変化するものはない。 ★ 強みを基準に据(す)える。組織とは人間の弱みを中和し、 同時に人間の強みを成果に結びつけるための、特殊な道具である。 ★ 昇進を重ねる有能な上司ほどありがたい存在はない。 ★ 必要条件を簡潔かつ明確にするほど、決定による成果はあがり、 達成しようとするものを達成する可能性が高まる。 ★ 未来予測とは、希望的観測のもっともらしい別名にすぎない。 ★ 今や社会そのもの、さらには社会活動、社会問題のすべてがあまりに複雑である。 唯一の「正しい答え」があらゆる問題に通用するはずがない。 答えは複数ある。そのうちかなり正しいといえるものさえない。 ★ 時間は希少な資源である。時間が管理できなければ、他の何事も管理できない。 ★ 優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである。 ★ 通常とは昨日の現実にすぎない。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:13:37.50 ID:E+qYQDDh ★ 本物の変化か、一時の変化か、見分け方は簡単である。 本物の変化とは人が行うことであり、一時の変化は人が言うことである。 話にばかり出てくるものは一時のものである。 ★ 以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方を し続ける経営者というものは、必然的に失敗する運命にある。 ★ 正しい学び方とは、うまくいっているものを探し、成果をあげる人を探すことだ。 ★ 何が受け入れられやすいか、また何が反対を招くから言うべきではないかを 心配することは、無益であって、時間の無駄である。 ★ イノベーションとは未知なるものへの跳躍である。 ★ (人生における仕事という)問題の解決には三つの方法が助けとなる。 1.第二の人生を持つこと。 2.パラレル・キャリア(第二の仕事)をもつこと。 3.ソーシャル・アントレプレナー(社会的起業家)になること。 ★ 経済的発展において最大の資源となるものは人間である。 経済を発展させるものは人間であって、資本や原料ではない。 ★ あなたの仕事は、上司がそれぞれの仕事のやり方によって 成果をあげられるようにすることである。 (上司の)強みを発揮させ、弱みを意味なくさせることによって、 彼らが縦横に働けるようにすることである。 ★ 自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。 責任を持つがゆえに、自由となる。 ★ イノベーションとは、人間の力を主張することではなく、人間の責任を受け入れることである。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 15:14:06.44 ID:E+qYQDDh ★ 部分は全体との関係において存在しうるにすぎない。 ★ 勇を鼓して自ら思考し、既成概念にあえてそむく人なくして、 その企業の成長と繁栄は到底望めない。 ★ 知識労働者は、彼らが彼ら自身に課する要求の程度に応じて成長するものである。 ★ 企業家とは、資源に富を生む力を与える人たちのことだ。それだけだ。 ★ 外部の世界について、情報を組織化することが肝要である。 意思決定の責任を持つ者が、それらの情報を持つことが必要である。 ★ マネジメントの値打ちは、医療と同じように、 科学性によってではなく、患者の回復によって判断しなければならない。 ★ 人は問題を起こす。費用であり、脅威である。しかし、人こそ最大の資産である。 ★ 否定の強調は、明らかに前向きな信条の欠如を補おうとするものである。 ★ 道楽息子に家業を継がせるな。 ★ 人間は、自分でなければ出来ない、と錯覚していることが多すぎる。 ピーター・ドラッカー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1559561520/215
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.891s*