他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 (404レス)
1-

390: 2019/12/10(火)20:28 ID:M1qb1VPJ(138/148) AAS

下賤の輩が理屈を言い出すと、なにもかもが終わりです。
Quand la populace se mele de raisonner, tout est perdu.


神ですか。神と私はお互いに挨拶はしますが、話はしないのです。--ピロン宛書簡。
Dieu? Nous nous saluons, mais nous ne nous parlons pas


私はあなたの書いたものは嫌いだが、私の命を与えてもあなたが書き続けられるようにしたい。
Monsieur l'abbe, I detest what you write,
but I would give my life to make it possible for you to continue to write.
省31
391: 2019/12/10(火)20:28 ID:M1qb1VPJ(139/148) AAS

常識はそれほど一般的ではない。 英語よりの重訳。


たくさんの書物はわれわれを無知にする。 ドイツ語よりの重訳。


すべての芸術はよいものだ。退屈なものを除いてだが。 ドイツ語よりの重訳。


自然は正と不正を区別できない。 ドイツ語よりの重訳。


神聖でもなければ、ローマでもなく、帝国でもない。 神聖ローマ帝国について。
省3
392: 2019/12/10(火)20:28 ID:M1qb1VPJ(140/148) AAS

各部隊は各地における生存者中の上級者これを指揮し、最後まで敢闘し、悠久の大儀に生くべし
沖縄戦末期の1945年6月25日に発した最後の命令。


矢弾盡き天地染めて散るとても魂がへり魂がへりつゝ皇國護らむ -辞世の句


秋待たで枯れゆく島の青草は皇國の春によみがへらなむ -辞世の句

牛島満(1887-1945年。第二次世界大戦の沖縄戦にて第32軍司令官を務めた)
393: 2019/12/10(火)20:29 ID:M1qb1VPJ(141/148) AAS

ペインは我々のもっとも偉大な政治思想家であると私は考える。
我々は、独立宣言と合衆国憲法を越えては前進していないし、
おそらくはこれからも超えることはないだろう。
だからペインはその諸原理をさらに推し進めるような後継者を誰ももっていないのだ。
--『ペインの哲学』(1925年6月7日)
I consider Paine our greatest political thinker.
As we have not advanced, and perhaps never shall advance, beyond the Declaration and Constitution,
so Paine has had no successors who extended his principles.
--The Philosophy of Paine (June 7, 1925)『コモン・センス』の著者トマス・ペインについて。
省31
394: 2019/12/10(火)20:29 ID:M1qb1VPJ(142/148) AAS

私は国家と結婚している。

エリザベス1世
(1533-1603年。イングランドテューダー朝4代目の王。大英帝国繁栄の基礎を築いた)
395: 2019/12/10(火)20:30 ID:M1qb1VPJ(143/148) AAS

沖縄県民斯ク戦エリ。県民ニ対シ後世特別ノ御配慮賜ランコトヲ
- 『海軍次官宛電報』 第二次世界大戦の沖縄戦において現地の状況を報告した電文。

帰せられるもの[編集]

大君の御はたのもとにして死してこそ人と生まれし甲斐ぞありけり
辞世の句。1945年(昭和20年)6月13日、沖縄戦の司令官として戦死した。


軍人には財産も土地もいらん。なまじそんなものがあると、死に際が汚くなる。

大田実(1919-1945年6月13日。沖縄地上戦の海軍部最高指揮官)
396: 2019/12/10(火)20:30 ID:M1qb1VPJ(144/148) AAS

彼等は、玉座を以て胸壁と為し、詔勅を以て弾丸に代へて政敵を倒さんとするものではないか。
詔勅を使い組閣した桂太郎に対する弾劾演説。これを聞き桂は顔面蒼白になり、後に辞職。


近頃、民主主義をはきちがえて、自分の、または少数団体の欲望を満たすために、
他の多数の迷惑を顧みず、わがまま勝手を振る舞う心得違いのものがだいぶ増えたようだ。
こうゆう不心得ものに、正邪善悪の物差しを教え込むことが、民主主義教育の一大使命である。
『民主政治読本』(1947年)、pp.155-156

尾崎行雄
(1858年-1954年。日本の政治家。号は咢堂。憲政の神様、議会政治の父といわれる)
397: 2019/12/10(火)20:31 ID:M1qb1VPJ(145/148) AAS

すべてのことは「する」という動詞を無限に活用させることである。


歴史、それはうわさの上澄みに過ぎない。


成すべき事を見つけたものは幸いである。
その人に他の幸福を求めさせてはならない。


世界の歴史とはまさに偉人伝である。


省7
398: 2019/12/10(火)20:31 ID:M1qb1VPJ(146/148) AAS

余は神にはスペイン語で、ご婦人にはイタリア語で、男にはフランス語で、馬にはドイツ語で話しかける。
"I speak Spanish to God, Italian to women, French to men, and German to my horse."


4つの言葉を使う人間は、4人分の価値がある。
"A man who knows four languages is worth four men."

カール5世 (1500-1558年。神聖ローマ帝国皇帝・スペイン王)
399: 2019/12/10(火)20:31 ID:M1qb1VPJ(147/148) AAS

来た、見た、勝った。
Veni, vidi, vici. 紀元前47年、ファルナケスをゼラの戦いで破った後の元老院への報告。
スエトニウス『ローマ皇帝伝』「神君カエサル」およびプルタルコス『カエサルの生涯』に記録される。


全ガリアは三つの部分に分かれる。
Gallia est omnis divisa in partes tres. 『ガリア戦記』第1章冒頭。


そのすべてのうちでベルガエ族は最も強壮である。
De omnis Belgae fortissimi sunt. 『ガリア戦記』第1章。
省38
400: 2019/12/10(火)20:36 ID:M1qb1VPJ(148/148) AAS
次スレ
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 18
2chスレ:rongo
401: 2020/01/28(火)12:35 ID:137SK4oC(1) AAS
お金でうごく人間の言葉をきいては
ならない(笑)

裏切りは大金を産み、混乱を産み
あへん戦争も産む
402: 2021/05/14(金)06:15 ID:uQU5NfoG(1) AAS
わざとでないなら脳の病気

わざとなら心の病気
403: 2022/06/09(木)22:42 ID:O6j+87ZT(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
404: 2024/07/03(水)14:00 ID:r4gKU+fb(1) AAS
ここ以外の板にもいろいろ興味深い名言スレがあったので、 そこから興味深いレスを抽出してみた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.012s*