[過去ログ] 成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2011/08/16(火)00:52 ID:7/YhPh2T(1) AAS
成田、円谷、共に茶化す場なのに、そのツッコミは意味不明。
113
(4): 2011/08/16(火)01:07 ID:qWfMsdR7(1/2) AAS
円谷の火消しが常駐してんのか?
まあ信者を次々に生む天才に非難されたんだし、無理もないけどね。
114: 2011/08/16(火)01:27 ID:zqEeK2zS(1/2) AAS
>>113
常駐してるのは、成田氏の言動を100%正当化する狂的な信者1〜2名だよ。
115
(1): 2011/08/16(火)14:55 ID:8V+FXiuR(1/3) AAS
いや、円谷の火消しが必死。
火消しというか、新しい首脳陣は、成田氏に円谷側が行った理不尽を
全く無視して進みたいんじゃないかな?
116
(1): 2011/08/16(火)17:49 ID:qWfMsdR7(2/2) AAS
今の首脳陣は成田さんの名前を伏せるような馬鹿じゃないみたいw
でも信者は死んで欲しいみたいだね
117: 2011/08/16(火)19:30 ID:8V+FXiuR(2/3) AAS
>>116
成田氏の名前が伏せられていないのは、もう80年代からずっとだよ。
けれどもそれがきちんとした評価だったかというと違う。
118
(3): 2011/08/16(火)19:36 ID:8V+FXiuR(3/3) AAS
>>16-18のような例の基地害コピペを貼る奴が常駐しているスレッドだからな・・・

俺は>>113が本スレ初カキコ
119: 2011/08/16(火)20:43 ID:zqEeK2zS(2/2) AAS
>>113>>115>>118
あのねえ。ハンドガンゼットン(あらゆるスレに爆弾投下)と、
中立を保ちながら書き込みしようとしてる人達を一緒にするなって。
貴方の「円谷の火消し」って言い方も、えらく攻撃的だしさ。
120
(1): 2011/08/16(火)20:53 ID:+D8aBjlL(1) AAS
>>118
ふーん。で、>>113見てみると
>まあ信者を次々に生む天才
どう見ても何時もの狂信者のカキコミなんだけどw

ところで君、何で>>113とID違うの?
121: 118 2011/08/17(水)02:27 ID:WiifcvIr(1/2) AAS
>>120
すまん。俺の初カキコは115だった。今気づいた。
番号のタイプミスだ。
122
(1): 2011/08/17(水)10:37 ID:WiifcvIr(2/2) AAS
>>96
ロケットのようなメタリックなイメージって意見を出したのがTBS栫井氏氏?
それは俺は聞いた事がないなぁ。ソース引用求む。

しかし、それはあまり好ましくない薦め方だよ。
当時裏番組だったマグマ大使が、名称からして ロケット人間 じゃないか。
漫画の方が特撮より先に先行して発表されていたんだしな。

成田氏じゃないデザイナーなら、万が一その薦めがあったと仮定しても
マグマ大使の劣化コピーヒーローにしかならなかったはず。
123: 2011/08/17(水)11:19 ID:xxxsvjcd(1) AAS
『甦れ!ウルトラ黄金時代Qマンセブン!!』竹書房刊/2006年3月7日初版発行
「最初はカラス天狗みたいなの(ベムラー)とか、角が生えてたり(レッドマン)とかね。
あんなものではとてもアメリカに売れないから。やっぱり“もっとスマートなものを”とね。
そのためには金属製のメタリックな感じのするものでシャープな感じでね。
これについてはTBSの各セクションの総意が入っています。」
TBSプロデューサー・栫井インタビューより
124
(1): 2011/08/17(水)13:09 ID:hUcrRdwc(1) AAS
>>122
DVD「ウルトラの揺り籠」
栫井氏インタビュー参照
125
(1): 2011/08/17(水)17:10 ID:oyudsR/G(1) AAS
栫井プロデューサーは「メタリックな感じ」とは言ってるが「ロケット云々」
は言ってないと思うよ。これは成田氏の方が「宇宙時代的に、全く単純に宇宙
ロケットなんかからの発想で、地色を銀色にした」と言った辺り(「特撮と怪
獣」の26ページ辺り)じゃないのかなあ。
126
(1): 2011/08/18(木)08:58 ID:e9TFaGBi(1/7) AAS
>>124
というか、それは成田氏死後のインタビューだからなぁ。

>>125も持っている「特撮と怪獣」によれば、
’「ウルトラマン」のデザインというのは、極秘のデザインでした。当然。社内、社外関わらず。
 だから、うちで描いて、そして必要な人間にだけ見せました。必要な人間というのは、金城さんでしょう、それから営業の津田彰さん。’
 津田さんが、僕のデザインを持って、円谷英二さんに見せていたのか、局のプロデューサーの栫井たかしさんに見せていたのか、そういうところmでは僕は知らなかった。
 去年かな、津田さんに会って、あの場合、俺のデザインはどういうふに誰に見せてどうなったの、って聞いたら、
 それは見せはするんだけども、美術監督がデザインしたんだから、
 誰もが頭から、あっ、このデザインって決めちゃっていて、どうってことなかった、って言っていました。

という感じだからさ。「メタリックな感じ」を提示したのも栫井氏かどうか判らないし、
省3
127: 2011/08/18(木)09:05 ID:e9TFaGBi(2/7) AAS
引用箇所の’’のくくりを間違えたわ。178ページね。

’「ウルトラマン」のデザインというのは、極秘のデザインでした。当然。社内、社外関わらず。
 だから、うちで描いて、そして必要な人間にだけ見せました。必要な人間というのは、金城さんでしょう、それから営業の津田彰さん。
 津田さんが、僕のデザインを持って、円谷英二さんに見せていたのか、局のプロデューサーの栫井たかしさんに見せていたのか、そういうところmでは僕は知らなかった。
 去年かな、津田さんに会って、あの場合、俺のデザインはどういうふに誰に見せてどうなったの、って聞いたら、
 それは見せはするんだけども、美術監督がデザインしたんだから、
 誰もが頭から、あっ、このデザインって決めちゃっていて、どうってことなかった、って言っていました。 ’

つまり、栫井氏が関わる前のウルトラマンの企画には、円谷プロ側からは金城氏と市川氏しか参加していないわけで、
物語のベースは確かに彼らが作っているとわかる。
成田氏の言い分では、金城氏と成田氏の相互コミュニケーションでウルトラマンのヒーロー怪獣兵器デザインは出来ているから、
省5
128: 2011/08/18(木)09:09 ID:e9TFaGBi(3/7) AAS
66年の1月からのウルトラマンの企画会議には、円谷プロ側からは金城氏と市川氏しか参加していないが
ベムラーの企画当時には、金城、市川氏が、円谷プロ内の上原正三氏と山田正弘氏と企画検討を始めたとある。
これは講談社のウルトラマンvol.2 P26
129: 2011/08/18(木)10:19 ID:uhuySBIS(1/2) AAS
うわぁ、、、必死すぎてキモイ
130
(1): 2011/08/18(木)13:37 ID:gl4gvrXS(1) AAS
人がインタビューで答えたことって
一言一句正確で真実かっていうと、そうでもないよね。
話の流れで事実とは別のニュアンスになってしまったり、
ユーモア含めて話を盛ったりとかあるだろうし。

話を直接聞くのと、それを文字に起こしたものを読むのとでも
人によって捉え方がちがってくるだろう。
いろんな人のインタビューをすり合わしても矛盾だらけで
どれが正解かなんてわからんな。故人もいちゃ
131
(2): 2011/08/18(木)13:45 ID:sLr4P26E(1) AAS
>>126
朝日ソノラマ「成田亨画集」に他業者と同等の著作料を課せられたことに端を発し
おもちゃや出版物には「デザイン成田」と明記するなどの約束が消滅したことを嘆くなど
出版物取り扱いに関して円谷の対応にかなりの不満があったと考えると
成田さんは番組放映以外の著作権は所有していたと思われる。(口約束であったとしても)

しかし、さまざまな問題を起こす円谷だから極めて不誠実な態度で望むだろうし
権利関係を明記した証拠など見つかるはずもなく裁判はあきらめたと見るのが一般的。
1-
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s