[過去ログ] 成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2011/08/22(月)16:47 ID:f6g/zZbW(1) AAS
>>186
少しは調べてから書こうよ。
一峰大二のウルトラマンが月刊誌「ぼくら」に連載中の1967年には、
扉絵にしっかり「怪獣デザイン・成田亨」とクレジットされてるぞ。
(ヤマトン編、タンギラー編、ゴルダー編、ウェットン編)
190
(1): 2011/08/22(月)21:58 ID:2v4cjy62(1) AAS
直前までの仕事ぶりを見るにつけ
流石に>>188みたいな子供っぽい理由はないだろうけど
なにもかもほっぽりだして辞めたのはなんでだろうね?
たしかにセブンの視聴率も下がりぎみとは言え
MJの放送だってまだ始まっていない時期でしょう?
成田・円谷どちらからの視点でもいいので
少しでも何か知ってる人は教えて下ちい
191: 2011/08/23(火)01:18 ID:PHLaSxuZ(1) AAS
>>190
4〜5年前になるかな?
「MJ」スレか成田亨スレのどちらかの書き込みだったと思うんだけど。
二谷英明がヘルメット及び黄・黒の戦闘服の着用を拒否するようになり、それを
知った成田氏が激怒。「主演俳優と、俺のデザイン(した衣装)のどちらが
正しいんだ?」と現場に詰め寄ったものの、現場が二谷の我儘を通してしまった
ため、絶望した成田氏が辞表を叩きつけた…というもの。時期的には成田氏の
退職と一致するんだが、さすがに私はこの説が商業誌に記載されたのを読んだ
ことがない。
192: 2011/08/23(火)01:24 ID:8Wf6LrGq(1) AAS
だって俺の妄想だものw
193: 2011/08/23(火)13:16 ID:NQowO6Dv(1) AAS
マイティジャックの時、二谷が我が儘でスタッフと揉めたことはWikipediaにも載ってることだが、
それを成田に結び付けたんだなw
194: 2011/08/23(火)16:55 ID:neoLthK9(1) AAS
そもそも成田氏は「セブン」から「MJ」に移行して、結果的には「MJ」
を最後に辞めたのかな?
多分、「セブン」では既に役割はデザインのみになっていて「MJ」では
美術監督、という体制であって、辞めなくてもそんな感じで継続していた
んじゃないのかな?
195
(4): 2011/08/24(水)12:26 ID:oEIH+5uv(1/2) AAS
成田氏が著作権主張するのは当然。
ウルトラマンの企画自体、経緯から考えるに、成田氏のウルトラマンや怪獣やメカ、兵器のデザインがあって
はじめて企画が完成したのであって、成田氏のデザインなりポリシーがなければ
企画自体が、全く存在し得ない。

文面としての企画はあるかもしれないが、実体や図柄がないのでは特撮にならないだろ?
特撮美術全部を成田氏は担当していて、デザインがなきゃウルトラマンは作れないんだから
そりゃ権利主張も当然だよな。
196: 2011/08/24(水)12:33 ID:oEIH+5uv(2/2) AAS
>>188
アイデアが枯れたというか、成田氏が
実相寺氏の提唱したスペル星人の、身体にケロイドを付けろという意見に反発したり
恐竜戦車の戦車の上に恐竜を乗せろという意見に反発していたのは鉄板。
成田氏としてはセブンだとプラチク星人が会心の宇宙人らしい。

ポインターデザインの頃に成田氏は円谷に一度辞表を出しかけていて、銀と黒に決まった
ポインターを玩具の為に赤と黄色に塗ると言われ、
もしポインターを赤と黄色に塗るというのならば辞表提出する、と言ってその場をしのいだそうだ。

デザイナーというか芸術家だから、仕方がないんじゃないのかな。
197
(1): 2011/08/24(水)12:44 ID:c9FT9TYf(1) AAS
>>195
それ、まるっきり成田氏の主張の引き写しじゃんwww
金城哲夫氏でさえ「原作者」とは名乗っていないのに、そんな独善的な
主張が法律的に認められるわけないっての。
198
(1): 2011/08/24(水)12:51 ID:Q6K1Ycw+(1/2) AAS
>>195
成田先生の功績は称賛に値するし
満田をはじめとする円谷陣営の
成田亨抹消の件には断固反対の立場だが
成田応援派の俺まで
君みたいなアホな信者と思われたら迷惑だから
二度と書き込まないでくれないか。
199
(1): 2011/08/24(水)14:03 ID:3gXGsFPd(1/3) AAS
>>197
確信してるみたいだが、只断言されても納得いかない
なぜ成田さんが著作権を認められなかったのか法律を用いて説明してくれ

>>198
アホはお前だ。>>195のどこが問題なのか書いてから批判しろ
200
(2): 2011/08/24(水)14:53 ID:j1Kem9aK(1) AAS
>>199
>ウルトラマンの企画自体、経緯から考えるに、成田氏のウルトラマンや怪獣やメカ、兵器のデザインがあって
はじめて企画が完成した

これは間違い。まず山田正弘氏の「ベムラー」〜「レッドマン」のアイデアがあって
金城哲夫氏によるウルトラマンの骨子ができあがり、それから成田さんにデザイン発注があったのが正解。

企画も何もない状態から成田さんがウルトラマンや科特隊のデザインを作っていたというなら
それは大きな誤りでしょう。
201: 2011/08/24(水)16:24 ID:3gXGsFPd(2/3) AAS
>>195を全部読めばわかるが何もない状態から成田さんが作ったとは書いてない。
だから>>200の指摘は成立しない。
202
(1): 2011/08/24(水)17:50 ID:PZm1Dl1Q(1/3) AAS
成田が円谷から離れた「MJ」の頃は、まだそれほど円谷批判してた訳じゃ無いだろ?
「ウルトラマンG」の準備段階で、再びウルトラマンのデザイン(神変)を試みてるし
まあ、それも例の著作権収入の30%要求で没ってんだけどさw
203: 2011/08/24(水)19:12 ID:pR3s0X82(1) AAS
美術だけで出来る映像作品なんか無いからな。
204: 2011/08/24(水)19:43 ID:A9Bm2mfs(1) AAS
なんか分かりやすいキチガイが喚いてるけど なんなのこいつ

釣り?
205: 2011/08/24(水)22:45 ID:PZm1Dl1Q(2/3) AAS
頭のおかしい信者だろ?昔から居るんだよw
206
(2): 2011/08/24(水)23:08 ID:3gXGsFPd(3/3) AAS
別に狂信者認定されてもかまわんよw
それより成田亨の主張を何の根拠があって否定するのか
もっと具体的に書けと言ってるの、そのほうがスレの主旨に合ってるだろ
207: 2011/08/24(水)23:26 ID:Q6K1Ycw+(2/2) AAS
うわ、またバカが書き込んでる!
二度と書き込むなと言っただろう!
208
(1): 2011/08/24(水)23:52 ID:PZm1Dl1Q(3/3) AAS
>>206
その「成田の主張」の根拠が曖昧だから叩かれてるんだよ
成田は第一期ウルトラ作品に於いて功績が有るのは確かだが、それは関係するスタッフの一人としての話
成田一人だけで著作権を主張しているのがマジキチ
「芸術家だから」なんてのは何の免罪符にはならない
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.276s*