[過去ログ] 成田亨を語れ! Part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2012/08/25(土)21:43 ID:ZrUDSnRb(5/5) AAS
・青森県立美術館収蔵作品の貸し出し要望TOP3は棟方志功、奈良美智、成田亨である(工藤学芸員)
・今後、さらに成田亨作品の決定版(要約)の展示を行いたい(工藤学芸員)

質疑応答で
Q:成田亨画集(朝日ソノラマ)は絶版であり極めて入手難である。再販は難しいのか?
A:朝日ソノラマから再販の要請がきたが、成田亨は再販の条件に
 これが取れたら承諾する(これ=著作権マーク、円谷プロ)ということで
 故人の意思を尊重する。

Q:棟方志功、奈良美智の書籍は数あるが、成田亨の作品を網羅した書籍(図録以外)は上記理由で
  入手が絶望である。新たな「作品集(仮)」は発表できないか?
A:工藤学芸員、成田流里氏(夫人)は将来きちんとした「作品集(仮)」を出したいと仰った。
512: 2012/08/26(日)00:00 ID:TGHh8J6v(1) AAS
いーねー(笑)。

まあ、豪快な人だったよな、常に。
513: 2012/08/26(日)01:28 ID:wPByy6yL(1) AAS
成田信者が一堂に会したのかな?おれも行きたかった。

美に対して信仰を持つように堕落や強欲に批判的なだけで
はっきりいって日本の芸術や大衆文化を論ずるにあたってこれ以上適任な人物はいない
ディズニーに何人か伝説のアニメーターが居たというなら成田さんはそれを超える功績を持っている。
この人こそ本質を捕らえた師を尊ぶ時代に求められている人物だ。
514: 2012/08/26(日)13:55 ID:hMkgfsqm(1/2) AAS
>>508以降は事実認定だろ?
wikipediaにでも記録しておいた方が・・・
515: 2012/08/26(日)14:48 ID:PLSF4tl4(1/2) AAS
帰国>第一声が「ターローイーモー!」
これは「ターラーイーマー!」(たーだーいーまー)のもじりと捉えていいのかなw
516
(1): 2012/08/26(日)14:53 ID:6qcXXwc0(1) AAS
成田亨の編集履歴(2007年)を見ると、
ソースがその編集者だけで要出典+投稿後に細かい修正で編集合戦になって
EdPoorBurnStar(Wikipediaのルールをことごとく無視した人)の称号を
貰った奴が居たんだよ。
517: 2012/08/26(日)15:28 ID:hMkgfsqm(2/2) AAS
>>516
投稿内容はかなり正確だったみたいだがな、
検証可能な出版物などを探せなかったんだろう。
ヒューマンに後の初代トランプマンが出ていたというのも合っていたしな。
518: 2012/08/26(日)15:36 ID:Cqgqom+Q(1) AAS
なんてこった・・・森本かよ!
519: 2012/08/26(日)15:52 ID:PLSF4tl4(2/2) AAS
また叩き団か、、、(泣
520: 2012/08/26(日)16:37 ID:Uix09WlN(1) AAS
森本の話は森本スレで
2chスレ:rsfx
521
(2): 2012/08/28(火)23:25 ID:0+tKcHfb(1) AAS
8/25に「没後10年特集展示:成田亨」と土曜講座としてよりワークショップAで開催された際に、
参加者にA4サイズ一枚のテキストが配布されました。内容は成田亨、展示に掲げられている文面
と同じものでした。テキスト打ち込んでPDFファイルにしました。しばしUPしておきます。
外部リンク:yahoo.jp

この日の様子は学芸員がビデオ撮影していました。(内容まとめて公開してほしい)

お話追加

・(成田浬氏は)展示品のなかに特に懐かしいものを見つけました。子供は入れる位の球状の
彫刻作品です。実際に子供のころ、この中に入ってころがして遊んでたんですよ。父は「穴から指だしたら
ケガするからきをつけろ」、って言っていました。さわっていいですか?と聞いたら「展示品ですので・・・」と
断られましたw」
省1
522: 2012/08/29(水)13:49 ID:Q16tLAmV(1) AAS
芸術作品って触って良いものとそうでないものがあるんだよな。

例えばブロンズ像やFRPだと、公園に置いてあるようなものは触っていいようにできているし
美術館でも触れる彫刻の意味というものを追及している展示もあるが
成田氏の立体にブロンズ像は少ないし、強度追求してあるものも少なそう。

一括して触れちゃダメとした方が、安心ではあるか。
523
(2): 2012/09/02(日)01:43 ID:ybRZg0OG(1) AAS
成田先生は、御自身のところにくる若い人を
割と拒まない人だったから、森本とかいうのに限らず、
「成田先生に師事していた」と称する特ヲタは結構いたらしい。

俺自身森本とは別に知ってるが、プロの芸術家にはなれなかったようだし、
「成田の弟子」をやたら吹聴するので、妙な違和感を感じていた。

個人的な印象だが、成田先生のお人柄が仇になって、「自称弟子」を
増やしてしまったのではないかという懸念を感じる。

ずばり訊くが、成田先生のところに通っていた特撮ファンの中で、
「成田先生の技術や発想を受け継ぎつつ、自分の才能を開花させ、
プロの彫刻家orデザイナーになった」という意味での弟子は
省1
524
(1): 2012/09/02(日)02:43 ID:cADyl0Gg(1/44) AAS
>>523
森本については、弟子を名乗っていいと言われていたのは事実だからな。
住み込み弟子はいないから、弟子を名乗っていいと言われていたわけだ。
遺稿集などの弟子不在発言は、住み込みの徒弟制度における弟子はいないというだけの事。
525: 2012/09/02(日)02:47 ID:cADyl0Gg(2/44) AAS
>俺自身森本とは別に知ってるが、プロの芸術家にはなれなかったようだし、
森本以外にも大江山の鬼の作業に携わった造形メインスタッフは数人いる。
森本たちメインスタッフと、教室生徒という感じだな。
526
(1): 2012/09/02(日)02:50 ID:cADyl0Gg(3/44) AAS
>「成田の弟子」をやたら吹聴するので、妙な違和感を感じていた。
それも事実上弟子と名乗っていいと言われた人かもよ。
遺稿集となると芸術家の方々も読むだろうから、
住み込み徒弟制度における弟子と勘違いしてはならんと思ったんでないの?
527
(1): 2012/09/02(日)02:54 ID:cADyl0Gg(4/44) AAS
森本を目録から悪意ではぶった人々は、一般職の社会人の方々。
最初の1週間の木による骨組と、最後のFRP型のつなぎ合わせには参加しているが
中途の粘土作業、石膏作業、FRP型作りにはあまり参加してない。
ブロンズ抜きで京都には行っているので弟子と名乗っていいとは言われてるのかもな。
成田教室の創立メンバーだから渋谷教室生は文句が言えん。
528
(1): 名無しさん 2012/09/02(日)07:36 ID:g1burm62(1) AAS
>>524>>527
諸君、無職の森本君のご登場である。
目録から外されたんは、当時の君がオブジェ制作の戦力になっていなかった証拠や。
何を今更、成田先生の弟子を語る必要性が有るんや。
529: 2012/09/02(日)08:22 ID:ckS+3thM(1/5) AAS
>>526
この擁護派の意見を纏めると、森本は弟子ではないと言う結論になるよな?

●世間一般に、住み込み徒弟を弟子と言う
⇒森本は住み込み徒弟をしていない
●事実上の弟子である
⇒事実上の、と言う事は実際には弟子ではない
530: 2012/09/02(日)09:32 ID:cADyl0Gg(5/44) AAS
>>528
森本に言うのは間違ってないか?
聞くところによると酒呑童子の原型手伝いを約50日間作業して
早退は内10日も無いそうだぞ。
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s