[過去ログ]
【これぞ元祖】ウルトラQ part20【空想特撮】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【これぞ元祖】ウルトラQ part20【空想特撮】 [無断転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/03/13(日) 05:12:12.69 ID:GYbZSrvq >>106 「パゴス」と「頭がイカれた」のキーワード 思い出すのはパゴスに襲われた恐怖で狂っちまったトラックの運ちゃん 初見のときは寒気がしたよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/115
122: どこの誰かは知らないけれど [] 2016/03/14(月) 19:50:26.76 ID:4L6zgWad >>ガオーッ \ ____ ( ; ^ω^) | ̄|ヽ _\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) ) と__)__) [_i(::)ェ] | | r r / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| 録音開始 / \ ____ ゴハンヨー (^ω^#) | ̄|ヽ _\ \ ( ∪ ∪ _____ | |= ) ) と__)__) [_i(::)ェ] | | r r / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| ーー30年後 ( ; ω ; ) \ゴハンヨー/ ( ∪ ∪ _____ と__)__) [_i(::)ェ] 今では母ちゃんの声は僕の宝物ですお・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/122
292: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/03/27(日) 02:50:37.17 ID:VnHU2DYz 来週からKBS京都で放送が始まるんだが、番組表みてたら総天然色版になってた。 3年前にWOWOWで放送したのは知っていたけど、池上波では初? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/292
327: どこの誰かは知らないけれど [] 2016/03/29(火) 01:25:45.95 ID:+Q4yccxy Qで最強怪獣のペギラがマンでは最弱怪獣に・・・ 制作のアホタレ ペギラはペギラのまま登場させてウルトラマンと戦い 引き分けになるとゆう話を観たかったのに http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/327
332: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/03/29(火) 04:07:50.98 ID:W08A2pWg 考えたら、第二期に初代やセブンが噛ませ犬的に酷い扱いを受けたとはよく言われることだけど、それと似たようなことは既に初代ウルトラマンでやっちゃってるんだよな ウルトラQのラゴンは巨大化してウルトラマンに登場した そしてただの狂った怪獣として最終的にウルトラマンに始末されたけど、これはQのラゴン回を観ていた人にとったら決して良い気分はしなかったんじゃないのかな その後もペギラに耳をつけただけのチャンドラーが出てきて、オープニングで名前が紹介されているとしても登場した瞬間に「あっ、ペギラだ!」とQを観ていた人は思ったんじゃないのかな ところがそいつはレッドキングという新顔の怪獣に羽根をもぎ取られて惨敗し、そのレッドキングはウルトラマンにカラータイマーを点滅させることもスペシウム光線も使わせることさえ出来ずに、首投げ一本で絶命した Q怪獣のファンからしたらこれほどのディリスペクトがあるだろうか その後もQ怪獣はウルトラマンに登場するはずだったがオミットされた 本来登場する予定だったパゴスがネロンガに変更されたのは、単に着ぐるみの都合だけではなく、そうやってQ怪獣を噛ませ犬的に扱う事が得策ではないとラゴンの時点で制作側が気付いたからではなかったのか セブンでもカプセル怪獣は当初マン怪獣が登場する予定だったがキャンセルされて新怪獣となり、ウルトラマンと世界観を共有することを意識的に止めた形跡がある そしてそれらは結果的に成功したと言って良いだろう 前作の遺産を安直に利用しなかった勇気と決断とが、第一期作品群を未だ名作たらしめている大きな理由の一つなのではないだろうか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/332
351: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/03/30(水) 17:52:35.18 ID:9g6lCGWu こういうことを言うのも何だが Qのエピソードって、もしウルトラマンがいたら簡単に力技で解決できた話ばかりだよな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/351
459: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/04/08(金) 13:03:56.72 ID:tddLE91v >>457 洋泉社の「ウルトラマン研究読本」に バルタン星人を作った佐藤保、って人のインタビューが載ってて セミ人間を改造したものと言われてるんですが 記憶がありませんが と答えてる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/459
467: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/04/08(金) 22:58:03.90 ID:tMC33xI2 その本を読んで考えたが、佐藤さんが作ったバルタンは二代目の方じゃないかと思う セミ人間をベースに初代バルタンを作ったのは形状から見て間違い無いし、 佐藤さんの「流用しないで全て自分で作った」との証言を信じるなら、そう考える方が納得できる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/467
723: どこの誰かは知らないけれど [] 2016/04/29(金) 08:37:20.83 ID:bM2XsN9g >>715 そっくりだとの認識があったとしても、だからそれを口にするかといえば必ずしも、 だろう 中国版新幹線を見て「パクリじゃん」と思っても口には出さない人だっているし >>713 「驚いてもよさそう」だが、 敢えて冷静を保とうとしたということも考えられる 島は「怪獣動物園」状態なんだからいちいち驚いてはいられない たとえばピグモン 初登場時に生体反応をチェックして「(ロボットだった)ガラモンとは直接の関係は ない」と確認できていたとかの解釈は可能 むろん、間接的な関係(ガラモンのデザインのモデルになったとか そうであれば ガラモンの製造者が近くにいる可能性も)はあるかもしれず、その意味では注意を 払うべきだが、イデはいちおう警戒するための措置を取っている http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/723
726: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/04/29(金) 10:39:07.49 ID:UQw8I+8M >>723 ピグモンとチャンドラーについては良しとしよう。 しかし、メフィラス回でケムール二代目を見て「ケムール人!」と言っていながら、 最終回でゼットン星人を見て「ケムール人(にそっくり)だ!」と言わないのは やはり不自然さ(不整合)を感じる。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/726
731: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/04/29(金) 13:10:31.69 ID:OQ4+WanL >>726 > メフィラス回でケムール二代目を見て「ケムール人!」と言っていながら、 最終回でゼットン星人を見て「ケムール人(にそっくり)だ!」と言わないのはやはり不自然さ(不整合)を感じる。 メフィラス回で登場したケムール人はケムール人として登場しているのであり、最終回で謎の宇宙人として登場しているものはケムール人として登場しているのではないからだ ピグモンとチャンドラーについても同様で、それらはガラモンやペギラとは設定上全く別の怪獣として登場しているのであって、それに対して「あっ、小さいガラモンだ!」「ペギラに似てるなあ」等ということはありえない訳なのだ それだと内輪の自虐ギャクみたいな事になってしまう それがあり得るとすれば、 「ピグモンはガラモンを送り込んだ遊星人が作った小型ロボットで、何らかの事情で電子頭脳が狂って人間に対して友好的になった」 「チャンドラーはペギラの亜種であって冷凍光線を吐くことができる」 などの設定が作品内で明示された場合に限られるだろう つまりラゴンのように「同一(または類似)の怪獣である」ことが作品内でストーリーと関連して意味を持つケースだということだ 視聴者に対する制作側の姿勢としては、 「とっても似てるけど別のものとして認識してね。でもお馴染みの怪獣がこんな形でも再登場したら必ずしも悪い気持ちはしないでしょ?」 というサービス精神的な意味合いも若干含まれるということなのだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456996200/731
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s