仮面の忍者 赤影 Part7 (942レス)
1-

1
(1): (スププ Sd3f-M2yo [49.96.40.27]) 2021/07/26(月)14:16 ID:RBvYRZWAd(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…

赤影参上! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
923: (ワッチョイ d39b-FoWK [2001:268:9695:1896:*]) 01/07(火)11:37 ID:5dzHpJcp0(1) AAS
伊賀にコネを持つ普通の武将だったとか
伊賀忍者を使っていたけど、本人は忍者ではないようだ
924: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/08(水)11:53 ID:IMk/dWx90(1/2) AAS
赤影は忍者として活動するときに赤い仮面をつけてることで
普段の仮面を外すだけで変装になるのが良い設定だと思う
925: (ワッチョイ afed-FoWK [2001:268:96b3:3e31:*]) 01/08(水)12:07 ID:rMERg7/J0(1/2) AAS
仮面を外したのは変装ではなく、顔が売れないことを嫌がった坂口さんの要望が通ったから
926: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/08(水)17:00 ID:IMk/dWx90(2/2) AAS
赤影が仮面をつける理由を考えたときに
常時仮面をつけてることで
仮面を外して衣装を変えるだけで変装になるという
ドラマの中での、仮面をつける利点を言ってるだけ
927: (ワッチョイ afed-FoWK [2001:268:96b3:3e31:*]) 01/08(水)17:28 ID:rMERg7/J0(2/2) AAS
あくまでもメタ発言ですよ
928: (ワッチョイ 2a02-a+vv [61.115.75.127]) 01/08(水)18:31 ID:9V3v44tW0(1) AAS
坂口さん、東映時代劇のYoutubeチャンネルで配信されている「あゝ忠臣蔵」にも四十七士の一員役で出てるけど、あのメンツの中では完全に埋没してる。ルックスが整いすぎててクセがないからなんだろうなあ
929: (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81]) 01/09(木)09:24 ID:ZomyYoWL0(1) AAS
忠臣蔵のエピソードでいうと
のちに京本政樹が四十七士の一人を演じた際
本番で一人だけ目立つ化粧をしてきて、監督に怒られたのを
中尾彬がトーク番組で話してた
四十七人もいると目立たないので、役者はどうしても目立ちたがるが
その気持ちを抑えるのもまた映画作り
930: (ワッチョイ afdc-FoWK [2001:268:968f:f7a8:*]) 01/09(木)09:54 ID:WJYEy3460(1/2) AAS
群像劇は大変だね
931: (ワッチョイ db67-H7Ar [60.105.34.17]) 01/09(木)10:06 ID:GGw2js9z0(1) AAS
京本政樹、仕事人の時みたいな白塗りメイクしてきたのかなぁ?w
それだとドリフのコント忠臣蔵じゃんw
そら、監督もキレるわ
932: (ワッチョイ afdc-FoWK [2001:268:968f:f7a8:*]) 01/09(木)10:24 ID:WJYEy3460(2/2) AAS
アレはアレで間違いなくカッコいいんだけど、周囲との調和が大事だからね
けど古い東映オールスターによる赤穂浪士はみんな白塗りで目張りくっきりだったなあ
933: (ワッチョイ cf55-fuva [153.219.189.244]) 01/18(土)13:02 ID:lgQwwmNU0(1) AAS
『赤影』語り継がれる大傑作が若い世代にあまり継承されていないシンプルなワケ
外部リンク:magmix.jp
934: (ワッチョイ 6316-Trbs [124.143.137.57]) 01/20(月)14:25 ID:pPT2IUr70(1) AAS
jj
935: (ワッチョイ 6367-kmaJ [60.105.34.43]) 01/21(火)15:02 ID:TUXuYHsD0(1) AAS
赤影もキカイダーも、特撮ヒーローの中では割と長期間人気があって何度もリメイクされて来たというのに、さすがに最近は一時の勢いも無くなって来た感じはあるな
この2作には、どちらもテレビドラマ版のキャスティングが完璧過ぎてリメイク作品が当たらないっていう共通点があるね
段々世間に忘れ去られて行く運命なのは辛いけど、たくさんの子供たちに夢と勇気を与えることが出来て子供番組としての役割は十分果たしたとは思える
936: (ワッチョイ a336-3sje [240a:61:10e4:fb2a:*]) 01/24(金)23:59 ID:auw1Ftu50(1) AAS
704:名無し募集中。。。:2021/07/26(月) 13:00:30
よろしくお願いします。

【板名】昭和特撮板
【板URL】
【スレッドタイトル】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
省3
937: (ワッチョイ d364-oCoD [240a:61:1114:31b4:*]) 01/25(土)11:53 ID:a5Oq3XGm0(1) AAS
堀田眞三 俳優生活62年!第一線で活躍を続け、特撮ドラマからヤクザ映画、CM、PVまで幅広いジャンルの作品に出演

1967年に公開された映画「大忍術映画 ワタリ」(船床定男監督)で初めて特撮作品に出演して以降、特撮作品への出演も多く、「仮面の忍者赤影」(フジテレビ系)、「アイアンキング」(TBS系)、「仮面ライダー」シリーズなどで知られている。次回は海外作品などの撮影エピソード、安藤昇さんのお別れ会も紹介。(津島令子)
938: (ワッチョイ f38d-6AoA [160.86.233.215]) 02/01(土)16:05 ID:jWYWFSo/0(1) AAS
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃で
1話で彼は横山城の城番となっていて赤影らを呼んでいることから
(1572年(元亀3年)には「羽柴秀吉」と改名してるので)
赤影の物語が始まったのは1570年〜1572年の間だってことだな
939: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/02(日)17:03 ID:jiDHT/yr0(1/3) AAS
横山城は琵琶湖の東、今でいう滋賀県にあったので
飛騨(今でいう滋賀県の隣の岐阜県北部)の忍者を呼んだわけだが
滋賀といえば甲賀の里なわけで
藤吉郎はまだ、金目教が甲賀(幻妖斎)によるものだと知る由もなく
竹中半兵衛は甲賀忍者を雇ってもおかしくなかったが
よくまあ飛騨の赤影を呼んだものだと思う
940: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/02(日)17:06 ID:jiDHT/yr0(2/3) AAS
>琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が

まあ琵琶湖の南に金目教が広まってたので、琵琶湖の南といえばまんま甲賀の里であるから
半兵衛は甲賀忍者を怪しんで、飛騨の赤影を呼んだということかな
941: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/02(日)17:12 ID:jiDHT/yr0(3/3) AAS
ちなみに横山城というのは全国に8つ?程あったみたいだが
木下藤吉郎が城番になったのは近江国(滋賀県)の横山城
942: (ワッチョイ 1531-3oqw [2001:268:c209:414c:*]) 02/02(日)23:24 ID:93C4uhTl0(1) AAS
ガキの頃は作者の名前に因んだ城だと思ってたw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*