[過去ログ] 【BLACKとRX・その伝説と真相】仮面ライダーBLACK × 仮面ライダーBLACK RX 40【主演:倉田てつを】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: (ワッチョイ b343-E5eD [202.229.142.164]) 2022/06/22(水)01:44 ID:lpesYDh70(1/3) AAS
>>772
午後は友達とファミコンしたり外で遊んだり…
5時半から7時半くらいまではアニメ見たり…(キテレツとか世界名作とか)
当時はテレビが元気な時代だから、8時以降のバラエティも楽しかったなぁ。

インターネットは無いけど、結構楽しかったよ。
ゲームやアニメとか凄く盛り上がってたしね。
(たまに行き過ぎて、友達のゲームや漫画を盗むヤツもいたなー)
775
(1): (ワッチョイ b343-E5eD [202.229.142.164]) 2022/06/22(水)01:51 ID:lpesYDh70(2/3) AAS
そのへんBLACKシリーズは…
いや、リアルタイムで触れたからすきだけど

?コミカライズ…ほとんどが打ちきり
?ゲーム…リアルタイムで出たアレはダメすぎる。どうやってもつまらない。
後年SFCで出てたコンパチの方が好き。
?番組内外での盛り上がり…ほぼ無し。近い次期のアニメなんかはスペシャル番組とかで同じワクニなるとコラボとかしてたのに。
?…古い世代の取り込み…ほぼ無し。RXで申し訳程度。

このへん人気アニメだと大抵、こなしてたからなぁ……
精々てつをが壇上で星矢の着ぐるみと劇場で挨拶したくらい?
776
(3): (ワッチョイ b343-E5eD [202.229.142.164]) 2022/06/22(水)01:54 ID:lpesYDh70(3/3) AAS
Twitterリンク:momie_banban

嫌そうだなぁてつをw
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
777: (ワッチョイ d63c-Tt+j [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/06/22(水)02:53 ID:UKdCF+mZ0(1/3) AAS
>>776
これさ。
他のキャラクター群との釣り合いを考えたらBLACKの方が良かったよな。
専務や森マネは少しでもてつをの顔を売りたかったんだろうが、なんか気の毒だ。
BLACK単独で上映される劇場版ならてつを出す価値はあったろうが所詮はまんがまつりの一番組でしかないんだし。
778: (ワッチョイ 9315-UUEc [106.150.164.38]) 2022/06/22(水)08:49 ID:7balUtkV0(1) AAS
>>775
小学館の学年雑誌にコロコロやボンボンで打ち切りってのが本当凄いよね
これって様するに当時の小学生には仮面ライダーコンテンツの求心力が弱かったって証拠だからね
平山ライダーで言うなら雑誌の対象年齢的に冒険王で連載打ち切りになりましたってレベルの話になると思うけど平山ライダーで冒険王で打ち切りになったなんて話は無いしね
で、当時のコロコロもボンボンも発行部数は多かった訳だし

コンパチヒーローが全盛でRXが注目されるのもリアルタイムの後の展開がだし
丁度BLACKリアルタイムの幼稚園児辺りが小学生位になってからだしね仮面ライダーSDもだけど
779: (ワッチョイ 5267-WaTF [219.199.191.36]) 2022/06/22(水)10:42 ID:PRK+buVz0(1/2) AAS
>>776
てつをの写真はいつも間違い探しゲーム
780
(1): (アウアウウー Saa3-/hBW [106.132.145.209]) 2022/06/22(水)12:14 ID:uN2P8Gfha(1) AAS
皇帝ではなく超ハイレグのマリバロンがラスボスで
RXのアルゼンチンバックブリーカーで真っ二つに折られ
妙に生々しい臓物を撒き散らしながら死ぬボンボン版RXを
小学生の頃に読んだせいで悲惨な筈のTV版マリバロンの
死に様がまだ幸せな方に見えた
781
(1): (ラクペッ MM3f-a7Ub [134.180.142.107]) 2022/06/22(水)12:27 ID:hRbf4g4+M(1) AAS
>>780
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
ググったら出てきたわ
こんな漫画版あったんだな
782: (オッペケ Sr27-vlHz [126.158.196.193]) 2022/06/22(水)13:55 ID:KYB8Gl+kr(1) AAS
性癖ひん曲がるだろこれ
783
(1): (アウアウウー Saa3-UUEc [106.146.55.134]) 2022/06/22(水)14:10 ID:VLjqpXfra(1) AAS
今Twitterで仮面ライダー好きの難病の子供にメッセージ送ってるライダー俳優さんが居るけどてつをは無理だろうね
「俺、仮面ライダーじゃねーし」だし
送ったら送ったで偽善と言われるだろうし
あ、信者はは信者でてつをさんもメッセージを送って欲しいとか願望言ってる奴いるけど今の倉田てつをの現状考えろよと思う
784: (オッペケ Sr27-RWkh [126.133.240.11]) 2022/06/22(水)14:21 ID:iNhK5+Qyr(1) AAS
>>781
全体的に白いな
この部分だけ見ると手抜きに見えてしまう
785: (ワッチョイ 5267-WaTF [219.199.191.36]) 2022/06/22(水)14:25 ID:PRK+buVz0(2/2) AAS
>てつをさんもメッセージを送って欲しいとか願望言ってる奴いるけど
こんなキラーパスする奴は信者を装ったアンチだろw
元はといえば、この難病の子供の親が本当に良くないと思うけど
786
(1): (スプッッ Sd92-E5eD [1.75.214.8]) 2022/06/22(水)18:27 ID:QrH6rUJDd(1) AAS
>>776
これ屋外で撮ってる写真、てつをと一緒に写ってる子供の頭の位置が絶妙w
股間にボカシ入ってるみたいw

そういや、ライダー当時のてつをって、
ほんとのところ、子供たちにはどう接していたのかな?

子供のころ、てつをに会ったことある人っている?
787
(2): (アウアウウー Saa3-pMhV [106.146.30.37]) 2022/06/22(水)18:43 ID:h07jkABia(1) AAS
ボンボン周りで言うと
RX→年明けから記事と漫画を連載したけど途中で打ち切り
平成ライダー初期→人気の高さからクウガの途中で記事のみ急遽連載して龍騎の頃まで続いた
って考えるとホント購買層に人気なかったんだなとしか。
小学館の学年誌もまだ特撮物とか見てておかしくなさそう小一と小二も途中で掲載が切られてるあたりどんだけ人気低かったんだろうと
788: (ワッチョイ d63c-Tt+j [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/06/22(水)19:35 ID:UKdCF+mZ0(2/3) AAS
そういや某所で『特撮に興味ない人達に見て欲しい作品』としてBLACKを挙げているファンが居たが、
特撮に興味ない人達ってライダーだろうが戦隊だろうがなんだろうが区別なく興味ない訳で。
そういう人達は多分、監督や主演が有名人のBLACKSUNにさえ興味を示さないと思うんだが。
筋金入りの人ならきっとバットマンもスパイダーマンも興味ない。

>>786
てつをから見て左側に立つアンドロメダ瞬、何気にてつを並みの高身長でスラっとスタイルが良い様に見える。

>>787
当時の特撮ヒーロー(といっても東映製しかなかったけど)って合成やセットが分かってしまうしバンクも多いし話は毎度毎度の勧善懲悪で時にお説教臭かったりして、
大人ぶりたがりが本格化してくる小学生の趣向には合わなかったかもな。
アニメは70年代と比べると作画のばらつきも減りクオリティもアップしてストーリー面もドラマ性が高い作品もあったし、
省2
789: (アークセー Sx27-UUEc [126.162.217.155]) 2022/06/22(水)19:36 ID:VabqtUibx(1) AAS
もう当時は特撮=未熟学児の物みたいな印象強かったからね
当時の東映特撮は対象年齢が徐々に引き上がったのもメタルヒーローはレスキューポリス、スーパー戦隊はジェットマン辺りからだね
メタルダーにマスクマンにBLACKと87年の東映特撮って何とか視聴対象の底上げをしようとシリアスハードな路線にしたけどメタルダーは裏番組のシティーハンターに視聴率惨敗でゴールデンから降格
仮面ライダーはBLACKからRXになってより児童向けな解りやすい展開に
スーパー戦隊は記念作のライブマンで当時知名度あった嶋さんと森さんの起用や初スーパー合体に追加戦士と華やかさはあるけどターボから枠の移動にファイブでマンネリや陰りが見えたりと割と東映特撮苦闘の時期だと思うよ87~89年の時期は
790
(1): (スッップ Sd72-11J5 [49.98.170.46]) 2022/06/22(水)19:48 ID:6/0unhbfd(1) AAS
初期のダーク路線ほんとすき
その後の子供路線ふつう
791: (ワッチョイ 96b7-643o [121.114.113.216]) 2022/06/22(水)21:03 ID:ukdb71jR0(1/2) AAS
>>787
コロコロと互角の勝負繰り広げてた黄金期に連載したRXが打ち切り喰らって
例の編集長が在任中の暗黒期に連載した初期平成トリオが完走とか笑うわこんなん

>>790
初期のダーク路線△
初期のなんちゃってダーク路線○

そもそも上原先生の降りた理由が「1クール目から他人に干渉されまくってウンザリしたから」だもん
初期は比較的見所が多いってだけで伝説扱いされるほどレベルが高いかといえば別にそうでもない
792: (ワッチョイ d63c-Tt+j [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/06/22(水)21:51 ID:UKdCF+mZ0(3/3) AAS
子供らでも就学すれば離れてしまい逆にヲタ需要が少しずつながら顕在化してきた時代だからな。
専務によるてつを捻じ込みは別としても、吉川Pの従来手法では疾うに限界が来ていたのかもな。
その後ジェットマンやウィンスペクターの前後くらいからライター布陣も上原氏らより若い世代に移っているし。
793: (ワッチョイ d221-Zlee [125.207.224.207]) 2022/06/22(水)21:53 ID:R3iK679F0(1) AAS
ダークであれなんちゃってダークであれ、シリアスで重苦しいテイストは
ライダーでは伝統の失敗フラグだよね
初代も初期は受けは悪くて人気出たのは明るくなった2号ライダー編からだし、
スカイも初期シリアス路線不評から過去ライダーの投入となった
というか、幼児向けヒーロー全般で鬼門と言っていい

路線変更自体は否定しない
ただ初代やスカイと違ってBLACKは振り切れず、またそれに代わる新たな魅力も弱かったというか
むしろそこを担うはずだったシャドームーン絡みがとことんgdgdだったからなぁ
総じて、どっちつかずで中途半端な形になってしもた
1-
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s