【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (545レス)
上下前次1-新
526: (ワッチョイ 85c5-2M7g [180.29.219.211]) 03/30(日)22:35 ID:GvcSc+hE0(1) AAS
>>524
あの演出はいまだに気に入らん
2号好きにはほんとにムカつく演出
527(1): (JP 0Heb-qYri [27.230.33.71]) 03/31(月)12:15 ID:M5ndCs+5H(1) AAS
>>522
仮面ライダーの最終クライマックスの前後編ってイマイチ盛り上がらないで終わった印象しかない
ヒルカメレオンの作戦も最終回ならではの盛り上げもなく今までと大して変わらない
首領の正体と決着もモヤモヤっと終わるだけだし、テレマガ等でV3に1号2号が出て、まだ悪の秘密結社がいるのがわかってたし
なんかV3の繋ぎみたいな感じもして2年も続いた番組の最終回としてはカタルシスも少なく肩透かし感しかなかった
ストロンガーの最終編の方がよっぽど盛り上がったな
528: (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 03/31(月)14:49 ID:EEQpgR3D0(1) AAS
「奇跡のコラボ」スケバン刑事&仮面ライダー?夢の2ショット?に大反響 「豪華ですね〜」「スーパー2ショット!素晴らしい」
529(1): (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*]) 03/31(月)16:56 ID:lIsiPTzV0(1/2) AAS
>>527
V3の1話と2話はV3のパイロットであると同時に仮面ライダーの99話と100話でもあるから繋ぎなのはあながち間違いじゃないかと。
当時のすがやみつる先生のテレマガや冒険王の漫画版もブラック将軍を倒した直後にデストロン活動開始するし
530(2): (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*]) 03/31(月)17:02 ID:lIsiPTzV0(2/2) AAS
ただストロンガー38話で1号と一緒に茂を救出した時の2号はスーアクが中村文弥さんだったのはポイントが高いと思うの
531(1): (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*]) 03/31(月)18:32 ID:pQ/OF5V70(1) AAS
>>529
2年間ライダー見てきた視聴者にとっては、V3見たらダブルライダーで結局ショッカー首領が倒すことができず
しかもV3の2話で死んだという描写があって、まるでダブルライダーが噛ませ犬みたいな扱いはあんまりだと子供心にも悲しくなったよ
532: (ワッチョイ 4d58-EONe [210.165.182.218]) 03/31(月)19:45 ID:pa6cTmqj0(1) AAS
>>531
なんかマジンガーZからグレートマジンガーに移るときのエピソード思い出したわ
終わってしまう番組のヒーローには冷たいんだなって
533: (ワッチョイ 2b07-52pb [1.21.55.107 [上級国民]]) 04/01(火)01:02 ID:MRgzzkjc0(1) AAS
グレートマジンガーではマジンガーZは本当にただの噛ませにされている
しかもあとから出てきたパクリのくせにマジンガーZのお兄さんだとか抜かしやがる
劇場版とZ最終回でグレートマジンガーが決定的にキライになった
これまでマジンガーZと兜甲児を応援してきた子供たちの気持ちを全く考えていない
より強い奴が出てきたらそっちに簡単に気持ちが移るだろうとか子供はそんなに単純ではない
それと比べたらV3の1話2話でのダブルライダーの扱いはその辺が相当配慮されている
V3はルーキーで戦い方も分からない
それに対してダブルライダーがテレパシー(通信?)で逐一アドバイスする
風見も二人を先輩としてリスペクトしている
ラストで1号2号は東京を救うために自らを犠牲にして亀バズーガと共に太平洋に消える
省2
534: (ワッチョイ 4593-qYri [14.13.211.32]) 04/01(火)01:25 ID:MquewoSg0(1) AAS
自分がいちばん徒労感や無力感を感じ悲しく思ったのは
V3でデストロンを再編したのがショッカー首領だったという事を知らされて
結局ショッカー首領を倒せないまま
V3の2話でダブルライダーが散ってしまったように見えた時なんだよ
ライダーの長い戦いの末にゲルショッカーを倒したように思えた最終回は
ショッカー首領に欺かれたに過ぎないというのはダブルライダーにとっては過酷な事実だよね
535: (ワッチョイ 8bb0-Mn/A [2400:2200:4b4:8451:*]) 04/01(火)01:52 ID:jEY/Vix80(1) AAS
>>524
本編とV3では1号が頼りなくて2号がフォローしてない?
536: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 04/01(火)07:24 ID:8evxnFhG0(1) AAS
仮面ライダーは改造人間としての孤独な闘いの日々が続くほうが哀愁があるから
V3が誕生してダブルライダーが常にいて
三人ライダーで続けていたら緊張感のないドラマになるんで
タイトルも「仮面ライダー-V3」に変わったところで、
ダブルライダーには生死不明でいったん退場してもらうのは悪くない選択だったと思うよ
537(1): (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) 04/01(火)10:21 ID:6khEt1+t0(1/3) AAS
>>530
本当か?
大野剣友会伝には2号は助っ人と書いてあるけど
中村さんは最終回ではライダーマン
538: (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) 04/01(火)10:21 ID:6khEt1+t0(2/3) AAS
>>530
本当か?
大野剣友会伝には2号は助っ人と書いてあるけど
中村さんは最終回ではライダーマン
539: (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage ] 04/01(火)10:22 ID:6khEt1+t0(3/3) AAS
二重書き込み スマン
540: (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*]) 04/01(火)11:44 ID:Ao+CwQ8K0(1) AAS
というか初めの方のXライダーやアマゾン、あるいは平成ライダーみたいに
V3を無印ライダーからの直接的な地続きにする必要が無かったように思うんだよね
それなら無印ライダーたちの努力も報われた
541: (ワッチョイ 3558-2M7g [2400:2652:6301:af00:*]) 04/01(火)11:54 ID:9GYj0v6P0(1) AAS
ストロンガー客演の2号はほんとに助っ人。中村さんはライダーマンってのもその通り
542: (ワッチョイ 7d0f-SQYK [2001:268:98d3:126f:*]) 04/01(火)13:18 ID:2KIrZWbG0(1) AAS
>>537
一応情報ソース。この場面だけ中村文弥さんが2号で最終回の時はライダーマン。流石に剣友会OBの若狭さんが言ってたから間違いはないでしょう
外部リンク:x.com
543: (ワッチョイ 0d6a-ib4v [2400:4162:e1a:4600:*]) 04/01(火)18:51 ID:6rIoDyQt0(1) AAS
無名の助っ人にしては、いぶし銀の立ち回りって思ってたけど、ホントに中村さんかな?
544: (ワッチョイ 0562-4sQq [116.94.189.50]) 04/02(水)13:21 ID:haV8OyrG0(1) AAS
カメバズーカは過大評価
あれと戦ってたダブルライダーは、直前まで改造人間分解光線で苦しみまくってたし、
2話も体内に原爆があるからうかつに手が出せなかっただけで、接近戦には普通に弱かったし
545: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 04/02(水)15:42 ID:w67Z3u890(1) AAS
表向きにはハサミジャガーが接近戦用で陽動しておいて
その裏でカメバズーカは遠隔攻撃用で
体内の原子爆弾を爆発させる東京都全滅作戦計画を実行する
二大怪人の特徴をうまく使い分けたデストロンの名作戦だったと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.994s*