世界遺産総合スレ (575レス)
上下前次1-新
247: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BIe8t5ee0(2/4) AAS
白いスーツ=家族の部下じゃなくてトラブルが無い。
248: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BIe8t5ee0(3/4) AAS
一番いい色っぽい女じゃなくてダイゲームとか。
249: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BIe8t5ee0(4/4) AAS
天性に無いなら天性に合った事にできんて知らん?=東日本大震災と東日本大震災担当大臣と天皇陛下が被災地に黙祷を捧げに行った。
250: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NqpK9N5s0(1) AAS
ここのFacebookページ、あんまり知られてないけど、いいかんじの世界遺産がまとまってる
Facebookリンク:pages
251: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nf2tIKOJ0(1) AAS
炭鉱の産業遺産 児童が見学外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
近代化産業遺産として残る炭鉱施設の価値を知ってもらおうと、大牟田市は、小学6年生を対象にした施設の
見学会を、2日から始めました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
初日の2日は大牟田市の倉永小学校の6年生48人が参加し、市の担当者の案内で、市内に残る5つの炭鉱関連
施設を見学しました。
このうち、明治時代に作られた三井三池炭鉱の「宮原坑跡」では、石炭を掘る作業員をエレベーターで地下に運ぶ
ため作られた高さ22メートルの鋼鉄のやぐらや、大型のワイヤーなど当時の道具が残る機械室の中を見学しました。
「宮原坑跡」は、九州や山口などに広がる近代化産業遺産群の1つとしてユネスコの世界遺産の登録候補に
なっていて、大牟田市は、再来年の登録をめざしています。
見学会に参加した小学生は「100年前の建物がいまも残っていることに驚きました」と話していました。
省1
252: nanashi [shinnnosuke0630@yahoo.co.jp] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zti2frjm0(1) AAS
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
省25
253: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:g1UHcn4r0(1) AAS
皇太子さま宗像市を訪問外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
皇太子さまは、5日、福岡市で開かれる献血運動推進全国大会に出席するため福岡県を訪れ、
4日は、宗像市を訪問されました。皇太子さまは、4日昼前、福岡空港に到着されました。
まず、宗像市役所で福岡県の小川知事から去年の九州北部豪雨からの復旧の状況などについて説明を聞かれました。
その後、「日本書紀」で天照大神の子どもとされる三女神を祭っている宗像大社を参拝されました。
敷地内には宗像市の沖合いの沖ノ島で見つかった出土品を展示する博物館もあり、
ここでは祭祀に使う朝鮮半島の金製の指輪や中国製の鏡などをご覧になりました。
沖ノ島の8万点に及ぶ出土品はすべて国宝に指定されていて、宗像市は、宗像大社を含めた
「宗像・沖ノ島と関連遺産群」として平成28年度の世界遺産登録を目指しています。
近くの別の博物館にある土笛や勾玉を作る体験コーナーでは、皇太子さまは体験中の小学生1人1人に
省2
254: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:glJKMAxn0(1) AAS
炭鉱施設世界遺産へ協議会設立外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
地元に残る炭鉱関連施設を、世界遺産に登録しようと取り組んでいる大牟田市で、市民団体や経済団体が登録に
向けた機運を盛り上げるために、協議会を設立しました。
大牟田市には、近代化産業遺産としての炭鉱関連施設が数多く残り、このうち、明治時代の炭鉱跡は、九州や山口に
広がる遺産群の一つとして、ユネスコの世界遺産の登録候補になっています。
こうした中で、近代化産業遺産を生かしたまちづくりを進めようと、大牟田市で市民団体や経済団体、それにNPO
などで作る協議会が設立されました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
先日開かれた会合では、今後の活動として▼世界遺産の登録に向けた機運を盛り上げるため、セミナーを開催する
ことや▼近代化産業遺産の公開行事に参画することを決めました。
協議会の大滝裕久会長は「先人が作った近代化産業遺産を、若い人に継承することでまちを活性化したい」と話していました。
255: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kKgLjJCU0(1) AAS
原付で誰かが来た所
犬が事故って死んだ所
猫が喧嘩をした所
マジかよ。
そろそろ辞めようね。
256: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:rrjG/NXo0(1) AAS
石の文化で世界遺産に名乗り07/16 18:40外部リンク[asp]:www.ksb.co.jp
香川県小豆島町が16日、世界遺産の登録を目指す構想を発表しました。
古くから残る「石」の文化を世界に向けて発信します。外部リンク[asx]:www.ksb.co.jp
257: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EQP9nRi10(1) AAS
製鉄所の歴史学ぶ市民講座07月28日 19時17分外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
関連施設がユネスコの世界遺産の候補となっている「八幡製鐵所」の歴史を知ってもらおうと市民講座が北九州市で
開かれました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
1901年に操業を開始し、日本の近代化をリードしてきた「八幡製鐵所」は、九州・山口などにある「日本の近代化
産業遺産群」の1つとして4つの関連施設がユネスコの世界遺産の候補となっています。
北九州市八幡西区で開かれた市民講座では、はじめに▼明治32年に建てられた赤レンガ造りの「旧本事務所」や
▼今も修理工場として稼働している「修繕工場」などいずれも非公開となっている4つの施設の特徴が詳しく紹介されました。
このあと、新日鉄住金の担当者が古い写真や資料を示しながら▼筑豊炭田に隣接した立地や地元の熱心な活動で
誘致に成功したことや▼鉄の需要の高まりに伴って規模が急速に拡大したことなどを説明しました。
参加した72歳の製鐵所のOBの男性は「世界遺産に選ばれることを心から期待しています」と話していました。
省1
258: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uFyQ6cSv0(1) AAS
西予市 ジオパーク認定目指す外部リンク[html]:eat.jp
西予市は、大地に親しみ、地球の成り立ちや仕組みを学ぶ「大地の公園」ジオパークの認定を目指しています。
西予市内には、宇和海に面する市内三瓶町の須崎海岸に、黒瀬川構造帯と呼ばれる古い地層が長い年月をかけて
隆起し、ほぼ垂直になっている様子がみられたり、市内野村町の大野ヶ原には四国カルストがあるなど、
貴重な地質構造が多くあります。
このため西予市では、地球の仕組みを学べる貴重な地域が市内に多くあるとして、今年4月、人間の歴史などを
含めて貴重な自然に親しむ、大地の公園を意味する「ジオパーク」の認定を日本ジオパーク委員会に申請しました。
西予市などによりますと、国内ではこれまでに高知県の室戸市など25ヵ所がジオパークとして認定されていて、
西予市の申請の結果は今年の秋にも分かるということです。
259: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4Q3fI7JR0(1) AAS
【東京】内閣官房「産業遺産群」を世界遺産候補に08/27 21:43 更新外部リンク[html]:www.kbc.co.jp
福岡の三池炭鉱や長崎の軍艦島など日本の近代化の歩みを示す「産業遺産群」。
27日、内閣官房の有識者会議で2015年の登録を目指す「世界文化遺産」の推薦候補にふさわしいと決定が出されました。
内閣官房の地域活性化統合事務局川本正一郎局長は「(稼働しているものも含めた産業遺産が明治日本からの
産業発展の礎になっている」と話していました。
内閣官房によりますとクレーンやドックなど、現在稼働中の施設を含む資産を世界遺産に推薦するのは国として
初めての試みだということです。
今回の有識者会議でも、資産の保全や周辺住民の理解など今後取り組むべき課題はあるとしながらも、
稼働している資産を世界遺産へ登録するという目新しい試みが推薦へのポイントとなりました。
しかし一方で、文化庁は23日、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を世界遺産の候補に推薦していて、
省1
260: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tqNuGk770(1) AAS
隠岐の世界ジオ認定めざし地元で総決起大会外部リンク[html]:www.nkt-tv.co.jp
世界ジオパーク認定をめざす隠岐島で29日、地元自治体や島根県の関係者が総決起大会を開いた。
9月9日に韓国で開かれるアジア太平洋ジオパーク大会で、隠岐の世界認定の可否が発表されることから、
地元の機運をさらに高めようと開いた。
隠岐は去年、世界ジオパークへの認定が見送られ、これまで約1年間、課題の克服に向けたて取り組んできた。
隠岐ジオパーク推進協議会の会長を務める隠岐の島町の松田和久町長が「今回は是が非でも世界認定を勝ち取りたい」
と意気込みを語り、溝口知事は「認定後、どうPRしていくかという重要な課題に向き合いたい」と話していた。
隠岐の世界ジオパーク認定の可否の発表は、日本時間の9月9日夕方頃になると見られている。[ 8/30 17:12 日本海テレビ]
261: 2013/09/02(月) NY:AN:NY.AN ID:UVftD+eY0(1) AAS
三池炭鉱など“世界遺産推薦候補”に8月27日(火) 20時12分外部リンク:rkb.jp
福岡県に世界遺産が誕生するかもしれません。画像リンク[jpg]:rkb.jp
福岡県の三池炭鉱や佐賀県の三重津海軍所跡など、『明治日本の産業革命遺産』について、内閣官房の有識者会議は、きょう、世界遺産の推薦候補に選定しました。
内閣官房はきょう、有識者による会議を開き、「明治日本の産業革命遺産」をユネスコの世界文化遺産への推薦候補とすることを決めました。
●内閣官房の会見「産業資産というものが、明治からの日本の産業発展の礎になっているものになっているということは、今日の審議でも高く評価された」
『産業革命遺産』は、明治期の重工業における急速な産業化の過程を示す遺産で、福岡県の三池炭鉱や佐賀県の三重津海軍所跡などが含まれるほか、北は岩手から南は鹿児島まで8つの県の28の施設で構成されています。
一方、世界遺産をめぐっては、先週、文化審議会が、『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』を推薦することを了承しています。
ユネスコの世界遺産委員会による審査は、来年から、各国1件に絞られるため、今後、政府が『産業革命遺産』と『長崎の教会群』のどちらを推薦するかについて調整することになります。
262: 2013/09/02(月)23:53 ID:ok/VNUW60(1) AAS
9716乃村工藝社・・・オリンピック関連として買い戻し
4**0**HD・・・業績上振れ確度の高い好業績銘柄
◆読者専用 外部リンク[html]:syoukenshinpou.blog13.fc2.com
騰がる株
8515 +18.45%
4321 +14.05%
263: 2013/09/03(火)23:01 ID:S0pdsKTI0(1) AAS
”産業革命遺産の重要性を”08月28日 12時20分外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
北九州市にある八幡製鐵所の関連施設などが、27日、世界文化遺産の推薦候補に決まったことについて、
北九州市の北橋市長は、28日、「ユネスコに推薦されるよう、政府に遺産の重要性を伝えたい」と述べました。
八幡製鐵所の関連施設は、「明治日本の産業革命遺産」の1つとして、27日、政府の有識者会議で世界文化遺産の
推薦候補に選ばれました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
一方、文化庁の委員会は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を候補に決め、どちらをユネスコに推薦するか、
来月末までに政府内で調整が行われます。
これについて、北九州市の北橋市長は「関係自治体と力をあわせて、遺産群の重要性を政府に伝えていきたい」
と述べ、八幡製鐵所などが推薦されるよう働きかけを強める考えを示しました。
その上で、一般には公開されていない製鐵所の施設を、今後、どう観光に生かしていくのかなどについては、企業側や
省1
264: 2013/09/05(木)16:38 ID:XFh5DQXB0(1/2) AAS
県議会 世界遺産で意見書外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
長崎県議会の9月定例月議会が、5日、開会し、世界文化遺産への登録に向けて文化庁が推薦している
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を、今年度、政府として推薦する候補に決定するよう求める意見書が
全会一致で可決されました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
平成27年の世界文化遺産への登録を目指す推薦候補を巡っては、文化庁の委員会が「長崎の教会群とキリスト
教関連遺産」の推薦を決定した一方、政府の有識者会議は三菱重工業長崎造船所など九州や山口県を中心とした
「明治日本の産業革命遺産」の推薦を決めていて、どちらを日本としての今年度の推薦候補にするか、
今月中に政府内で絞り込むことになっています。
これについて、5日開会した長崎県議会の9月定例月議会の本会議で、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」
を今年度の候補とするよう政府に求める意見書が提出され、全会一致で可決されました。
省4
265: 2013/09/05(木)21:45 ID:XFh5DQXB0(2/2) AAS
八幡製鐵所の世界遺産候補撮影08月30日 08時33分外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
政府の有識者会議が世界遺産の推薦候補にした「明治日本の産業革命遺産」のうち、非公開となっている北九州市の
八幡製鐵所の関連施設についてNHKは特別に許可を得て、その外観や内部を撮影しました。
八幡製鐵所や大牟田市の三池炭鉱など8県の28の資産からなる「明治日本の産業革命遺産について政府の有識者
会議は今月27日、世界文化遺産の登録を目指す推薦候補にすることを決めました。
このうち八幡製鐵所が4つの候補はいずれも非公開でNHKは今月22日、特別に許可を得てその外観や内部を撮影しました。
明治33年に建てられた修繕工場は日本に現存するもっとも古い鉄骨構造の建物です。いまも修理工場として
使われ内部では100年前と同じクレーンが稼働しています。また中間市にある遠賀川水源地ポンプ室は明治43年に造られました。
当時は蒸気が動力でしたが戦後まもなく電化され、11キロ離れた製鉄所までいまも水を送っています。
世界文化遺産をめぐっては文化庁の委員会がこれとは別に「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推薦候補に決めていて
省1
266: 2013/09/06(金)00:53 ID:9njWbaMJ0(1/3) AAS
世界遺産へ向けて 九州山口の産業遺産について政府要望www.yab.co.jp/annnews/?id=0002
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s