鞆の浦架橋問題スレPart10 (766レス)
上下前次1-新
296: 2013/11/13(水)21:51 ID:sPoTJ+Py0(2/3) AAS
外部リンク[html]:www.city.fukuyama.hiroshima.jp
失礼、lが抜けておりましたw
297(2): 2013/11/13(水)21:54 ID:sPoTJ+Py0(3/3) AAS
52年
外部リンク[htm]:www.city.fukuyama.hiroshima.jp
64年
外部リンク[htm]:www.city.fukuyama.hiroshima.jp
12年で全く進展していない
おそらく64年頃には中島平線はほぼ頓挫が確定した情勢だったと思われる
鞆は幸運にも戦災を免れ、戦後いち早く町づくりに取り組み
65年には、工特指定に乗じて鉄鋼団地を作らせる事に成功
鞆人は職場を得て、GDPも増大。
マイカーブーム、所得倍増計画、万博に至る明るい時代
省13
298(1): 2013/11/13(水)22:10 ID:zh3f2/Dx0(2/3) AAS
で、なんでグリーンラインができていたのに埋め立て架橋案がでてきたの?
関江之浦線がまったく整備されなかったからでしょ。
これができないといくら鞆海岸線が整備されても平地区への道路状況は変わらない。
この部分に関しては中島平線以上に住宅密集地でかつ歴史的建造物も多くて
移転等が難しくて頓挫したんでしょ。
この2つがあいまって埋め立て架橋案が浮上してきたわけで。
同時に計画策定当時はまだ鞆港はある程度の需要があったわけだから
港湾整備も必要だったのもあるよね。
グリーンラインはそれとは別に観光道路として整備されたものだよ。
299(1): 2013/11/13(水)22:31 ID:zh3f2/Dx0(3/3) AAS
もうひとつおまけな。
現行トンネル案では、医王寺下から平バイパス入り口までは2車線+歩道に
拡幅するようになってる。家屋移転させてもね。
結局、観光ルート内だけに離合困難を残す形になるんだよ。
徒歩の観光客は車の切れ目を右往左往。
これが観光振興なんでしょうかな。
300: 2013/11/13(水)22:57 ID:k1qkbYlQ0(1) AAS
>>298
関江之浦線も50年代には策定されていて30年近く止まっていた道路で
とっくに実質的に頓挫してたんじゃないか
グリーンラインはその次の世代の、65年頃からの、第二次改良とでも言うべき道路
当時の資料はあまり無い(by Mr.グリーンライン)が
他の道路と同じように、今の形が完成形と言う訳では無かった
もっと平の近くに出口を作るはずだったし
現状の道になってからも、接続道が作られ、もっと別の機能を持つはずだった
全部棚上げされ中島平線の様に放置される様になったのは
水害の影響だな
301: 2013/11/13(水)23:04 ID:3aO0B07q0(1) AAS
>>299
その意見、ぜひ説明会で言うと良いよ
元々現状は素案であり、いろんな意見を聞いて詰めていく予定のはず
貴重な住民様のご意見。知事さんも大歓迎のはずだよw
302(1): 2013/11/13(水)23:22 ID:u/X1HJXYP(2/4) AAS
>>295
どこにこんなルート図があるんだよw
外部リンク[html]:chizuz.com
お前の「恐らく」なんて何の根拠にもなってないぞ。
>>297
頓挫も何も、埋立てに伴い22号が完成したら内陸道路は用なしなんだよ。
この地図は現代の地図の上に計画路線が書かれてるが、50年代の沿岸の一部(22号ルート)はまだ海の中だぞ。
「中島平線」
当時の海岸線がどうだったか考えろよ馬鹿者。
それに52年はまだ鞆鉄道の時代だ。
省1
303(1): 2013/11/13(水)23:36 ID:ycT7uYsK0(1) AAS
>>302
中島と平を結ぶ道路となるとそのルートしか考えられないだろ?
>それに52年はまだ鞆鉄道の時代だ。
>鞆までの道路すら満足に出来てねぇっての。
アホだなあ
鞆鉄廃止が54年なのは事実だが
バスとマイカー時代を見据えて、準備万端整えて廃止したに決まってるだろ?
だから50年の段階でこれだけ道路計画が策定しされてるんだろうが
常識で考えてくださいよー
304: 2013/11/13(水)23:42 ID:u/X1HJXYP(3/4) AAS
>>303
お前のない頭だと考えられないだけだろw おっさん。
俺より年上なんだからしっかりしてくれよw
305(1): 2013/11/13(水)23:50 ID:u/X1HJXYP(4/4) AAS
お前の貼った>>297の資料を食い入るように見てみろよ。
どこにこんなルート↓が書かれてんだ? ど こ で つ か?
外部リンク[html]:chizuz.com
目が見えないんだったら老眼鏡はめてねw
306(1): 2013/11/14(木)00:00 ID:JEJetABt0(1) AAS
>>305
あれれ、Pちゃん激おこぷんぷんなのぉ?
中島平線と言う名称、
産業道路は西側と繋げるはずだったと言う、よく聞く言説、書き込み
南進するはずだったと言う>>288の道路マニアのサイト
どうやら参道の一部を車道に使うつもりだったと読み取れる↓の画像
外部リンク[htm]:www.city.fukuyama.hiroshima.jp
これらを総合的に判断した上での推測だな
誰もそこに書いてるなんて言ってないですょ?
307(1): 2013/11/14(木)00:06 ID:hOX+DKOQP(1/5) AAS
>>306
ああ、おじさんの推測ねw
おじさんは負けず嫌いみたいだから、もうそういうことでいいよw
一次ソースよりおじさんの推測が上ってことでw
道路マニアの人は、お陰さんで一次ソースが見つかったんでもう用はないよ。
308: 2013/11/14(木)00:14 ID:b2IC/afX0(1) AAS
>>307
しかしほんと根拠のないレッテル張りしかできない
しょうもない奴だなあ
俺はいわゆるアラサーでまあ残念ながらおじさんと呼ばれて否定はできないがw
Pがだいぶ年下の20前後である事を祈るよ
いい歳してそんななら何らかの○○○を疑ってしまうわw
309: 2013/11/14(木)00:29 ID:hOX+DKOQP(2/5) AAS
ああ、アラサーってことなのねw
いいよ。了解w
310: 2013/11/14(木)12:07 ID:g7sLI6Ac0(1) AAS
最高顧問が喜ぶだけの議論?
311(2): 2013/11/14(木)12:46 ID:TlWWJK/70(1) AAS
Pは元工房関係者だから30は越えてるよ?
312(2): 2013/11/14(木)23:11 ID:az95RBU30(1) AAS
中島平線の面白い所は、地権者(沼名前神社?)の同意さえ取り付ければ
今現在でも有効であるところだな
少量の立ち退きで一本の幹線を通せる合理的な案
一車線の区間も残るし、時間帯によっては多少の渋滞は起きるだろうが
今よりはずいぶんとマシになるだろうし、
何よりすぐ作れそうなのが良い
幾多の道路改善案の中で、一番最初に企画された道路だけあるね
一度は断られているみたいだが、
その時点ではまさか半世紀停滞するとは夢にも思わなかっただろうし
現在の地権者に、鞆のため未来のためと誠心誠意頼めば、もしかしたら…
省4
313(1): 2013/11/14(木)23:37 ID:hOX+DKOQP(3/5) AAS
>>311
なんで俺がサヨクプロ市民団体に一瞬でも所属しなきゃいけないんだよw
侮辱にもほどがある。
>>312
おっさん、妄想がすぎるわw
314(1): 2013/11/14(木)23:49 ID:hOX+DKOQP(4/5) AAS
悪いけど俺はプロ市民とか9条の会は大嫌いなのさ。
あんな連中と一緒にしてくれるな。
315(1): 2013/11/14(木)23:58 ID:hOX+DKOQP(5/5) AAS
あと、建伝地区の建物をぶっ潰して、県道や>>312が提案するルートを拡張するってのは、愚かな案ではあるがもしできるなら俺は反対しないよ。
県道の拡張が無理だからってことで架橋案が出てきたわけだが、架橋が無理ならもう一度県道の拡張を検討するというのはあってもいい話だと思う。
鞆住人の生活環境が改善されりゃそれが理想だから、建物については二の次でいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s