鞆の浦架橋問題スレPart10 (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
252: 2013/11/04(月)00:13 ID:shEgOAF/P(1/6) AAS
>>250
矛盾してないよ。
土砂崩れで鞆鉄道のルートが一部変わった。
あと埋立てのための土砂全てが土砂崩れによるものじゃない。埋立てには膨大な量の土砂が必要。
それを運んできたのが主にグリーンラインの展望台部分から。
なのでグリーンラインが出来る前から、つづれ折の道から展望台付近までの約1.5kmの区間にはすでに道があった。
産業道路は書いた通り。あの住宅団地の造成には山を削る必要があった。当然重機が必要。
あの道がなければ大型重機が入れない。
今はストリートビューにも対応してるけど、結構な団地なんだぜ。
あと平保育所じゃなくて、鞆保育所な。
省4
253: 2013/11/04(月)00:43 ID:shEgOAF/P(2/6) AAS
あとね、仮に22号が混んでるからって(?)誰が有料山岳道路使って駅前に買い物に行く?
鞆中心部の住民にとっては県道47号の例の屈狭路(グリーンライン完成当時は平バイパスもない)や、
あるいはつづれ折れを通ってグリーンラインに抜けないといけない。
これじゃ大回りの時間ロスもいいとこ。
実質、平地区の住民しかこの道をバイパスとしては使えないけど、平地区の住民が道路料金払って駅に行くくらいなら沼隈(県道72号)経由で行くよ。
そもそも水呑田尻間は信号が少ないからそんなに混まないよ。ここ以前は毎日通ってたけど、ここが混んだ記憶はないな。
まして当時は車の所有率も今ほど高くない。鞆からだって当時のメインの移動手段はバスでしょ。
今の車社会と違って、当時は公共交通機関利用の社会だったからこそ、人を集める駅前が栄えてたんでしょうに。福山も例外じゃない。
それならグリーンラインは(鞆住民が利用する)バイパスとしてはますます必要ない。
255(1): 2013/11/04(月)00:59 ID:shEgOAF/P(3/6) AAS
いやあ、間違いじゃなく知らなかったんでしょ。
鞆保育所を平保育所と呼んでるくらいだから。
鞆と平の区別すらついてない。
こんなレベルのやつの相手しなきゃいけない俺の方に同情して欲しいわ。
あとお前が某元理事じゃないことはこれで明らかになった。
「私有地を召し上げろ案」「誘導すれば解決する案」「後地・鞆・平の区別がついてない」
さすがに某元理事はここまで無知で愚かじゃないw
257: 2013/11/04(月)01:38 ID:shEgOAF/P(4/6) AAS
バレてたかw
あれはちょっと勘違い。
ただ平保育所と鞆保育所は全く別の場所だし、
お前の言う「後地」はどこのことなのか分からないだろ。
「福山から広島県までのバイパス」と言ってるのと同じだからな。
まあいいわ。
ここはお互い様ってことでいいわ。
258: 2013/11/04(月)01:44 ID:shEgOAF/P(5/6) AAS
スルーについては、俺だって今はFBの方がメインだから、このスレにはあんま時間と労力を割きたくない。
だからお前が現実や経緯を無視したくだらないこと書かなきゃ互いに平和になれる。
そういうこと。
260: 2013/11/04(月)02:30 ID:shEgOAF/P(6/6) AAS
FBのことも何も分かってないんだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.384s*