[過去ログ] スレッドたてるまでもない質問スレッド Part10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): アードベッグ ◆ArdbegNlpU 04/01/06 02:07 AAS
・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については積極的に
  お答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2へ。FAQ(よくある質問)は>>3へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。
2
(1): アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/06 02:07 AAS
(過去ログ)

くだらない質問はここに書いて@酒板
2chスレ:sake
くだらない質問はここに書いて@酒板 2杯目
2chスレ:sake
くだらない質問はここに書いて@酒板 3杯目
2chスレ:sake
スレッドたてるまでもない質問用スレッド Part4
2chスレ:sake
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part5
省9
3
(4): アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/06 02:08 AAS
AA省
4
(3): 04/01/06 02:14 AAS
>>1
乙です。

ついでに質問をば。
アルコールを摂取した状態での睡眠は、
あまり意味がないとのことを聞いたことがあるのですが
その真偽のほどはいかがなもんでしょうか
5
(2): アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/06 02:22 AAS
>>4

んー、それは初耳ですね。もしかしたら酒を飲んでの睡眠は眠りが浅いのかもしれませんね
それとは別にお酒(アルコール)は毒物ですので、精神的には睡眠を取っていても肉体的には
肝臓をはじめとしてフル活動している状態です。
そういった意味では、眠れない人が酒をあおって寝ても肉体的には疲れがとれていない可能性はあります

できれば識者フォローよろしく
6: 04/01/06 02:24 AAS
>>4
補足です。
意味がない→寝たことにならない。頭が休まっていない。
という意味です。

かなりなヨッパライダーなので、ちょっとばかりの意味不明な言葉は
堪忍して下さるとありがたいです。
7
(1): コピペ 04/01/06 02:28 AAS
>>4
睡眠障害には寝付きが悪い(入眠障害)、何度も目が覚めてしまう(中途覚醒)、早く目覚め
てしまう(早朝覚醒)などがあります。
後の2つは高齢者に比較的多く見られますが、入眠障害は年齢に関係なく見られます。
この寝付きを良くするのにお酒が使われ、また一定の効果が見られることも事実です。
しかし、アルコールは中途覚醒を増やし、睡眠の質を低下させることがわかっています。
朝起きた時の満足感、爽快感が今一つの人、眠るために飲んだお酒が原因かもしれません。
8
(1): 04/01/06 02:28 AAS
と思ったら、すでにレスを頂いているではありませんか。

>>5
レスありがとうございます。
>眠れない人が酒をあおって寝ても肉体的には疲れがとれていない可能性はあります

毎日アルコールを摂取している私が、正にその状態なんですよね。
肉体的もさることながら、精神的な疲れが取れないんですよね。
なんでも、睡眠中にかかわらずアルコールで脳が活性化してしまうことに原因があるとかないとか。

識者の方にお聞きしたいところであります。
9: あるある大辞典から 04/01/06 02:29 AAS
お酒は沢山アルコールが入りますと
悪い効果の方が目立ちますね。
お酒を飲んで眠るとぐっすり眠れるという人がいますが
実は、浅い睡眠状態が続いているのにすぎないのです。
酔いが覚めると体は興奮した状態になり、
喉が乾くという弊害が生じます。
つまり、質の悪い睡眠をとっていると言うことになるのです。
10: 04/01/06 02:31 AAS
またまた一足遅れてしまいましたね。

>>7
レスさんきゅ〜です。
確かに朝起きた時に”寝足りないな〜”と思うことがしばしばあります。
あれはアルコールによる睡眠障害なんでしょうかね。

その代償として、休日は半日寝て過ごすわけですけどw
11: アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/06 02:39 AAS
おお、識者の皆様方サンクスコ!! (*^ー゚)b グッジョブ!!
12
(1): アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/06 02:43 AAS
>>8

アルコールによる精神的肉体的な障害が出る前に、一度総合病院に行かれる事をお勧めします。
窓口で相談されれば、的確な科で治療を受ける事ができると思います

眠れないと言うのには色々な原因がありますので、的確な治療を受けられた方が肉体的にも負担が軽いと思います

酒で無理矢理寝るのは、一度二度ならともかく定常的になるとアルコール中毒や肝臓への負担が予想されますので
あまり感心しません

このあたりはメンヘル板の方が詳しいかな?
13: 4=6=8=10 04/01/06 02:49 AAS
>>12
う〜む、確かにアルコールに精神安定剤的な効用を求めている気がしなくもありません。
睡眠についても、アルコールに頼ることが多いというのが実情でして(ハズカシナガラ
専門医に相談してみることにします。

こんな真夜中に、丁寧にレスをしていただいた方皆様に感謝いたします。
14: 04/01/06 17:23 AAS
エッセンシャルワインテイスティングガイド、って言う本を知っていますか?
英語原版で日本語版もあるのですが、日本語版を見たことあるかた感想を聞いて見たいです。
外部リンク:www.essentialwinetastingguide.com
15: sherry [baker.street@talk21.com] 04/01/06 17:53 AAS
お酒はほどほどに飲むべし。女の子なら分かると思うけど、甘いものと同じで止められなくなるから。
16
(2): 04/01/07 00:31 AAS
ウィスキーのボトル(700_g)て開封後何日くらいまで味が変わりませんか?
17
(1): 04/01/07 00:45 AAS
>>16
冷暗所に置いとけば、
飲めなくなるほど変わるってことなら>>3
わずかな変化でも、の場合、敏感な人でも3ヶ月位は
大丈夫だと思う。私見だけど。

あ、キャップはしっかり閉めて、中身が半分程度以上は
残ってる条件でね。
18
(1): 16 04/01/07 00:56 AAS
>>17 参考にします。ありがとうございました。
19
(1): 04/01/07 02:30 AAS
>18
ガイシュツだけど、以下コピペ
スコ文研では開栓ボトルの保存方法について、その品質を保持する簡便な方法を検討しました。
約6ヵ月間に渡り、パラフィルム・窒素ガス注入・減圧密封、そして未対応の4ケースの比較実験を行いました。
その結果、パラフィルムがもっとも効果的、かつ簡便であるという結果が得られました。

早く飲むが一番だけど、長期保存なら密封がポイントの様。パラフィルム買うまでもないと思うけど。
やっぱ、対透過性の優れたサランラップかなw
20: アードベッグ ◆ArdbegNlpU [age] 04/01/07 03:19 AAS
>>19

パラフィルムはハンズに売っていたような・・・?今度探しに行ってきます
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*