[過去ログ] 【独立】ボトラーズモルトを語ろう 90本目【瓶詰】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891
(1): 01/24(金)13:31 ID:Sixcc2nX(2/3) AAS
例えば今もうこんなん11だぞ
76ばっかり言われてるけど記憶だと変な76より度数あって飲みごたえあるからいい度数落ち76の振り切ったフルーティには勝てないけど美味かったと思うけどな
70年代のリアックなんかまさに麦由来の要素がカスタードクリームみたいな甘さがあったりだけど
ベンリアック 1979 信濃屋 32年
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
>>890
オールド飲んでたらそうなるよね
麦の旨味が出てなくてフルーティでいいならコニャックでも飲むもん
現行でも美味ければ飲むけど樽を受け止められるだけの麦の厚みが原酒に足りてないから結局樽味になっちゃって面白くないからボトルでほしいとは欠片も思わないしピークもそこまで長くなかったりする
892: 01/24(金)13:32 ID:Sixcc2nX(3/3) AAS
12万出して二次流通でいいボトル探せないようなら経験が足りなさすぎるからボトルを買うってフェーズに行く前に経験積んだほうがいいと思う
893: 01/24(金)13:39 ID:XCoLDZqv(4/4) AAS
>>891
そうそう同意
言語化うまいね
894: 01/24(金)14:13 ID:CzTY0XM+(2/2) AAS
>>874
もうボロボロだね
生きてる?
895
(1): 01/24(金)14:26 ID:tiEdTYl4(2/2) AAS
なるほどなるほど勉強になるな

それで今12万で買える美味しいオールドとは具体的になんなんだ
四季インペリアルと対決させたらインペリアルを選ぶ人が多いと思うけど

レアモルトを大絶賛する人なんて滅多にいないけど(昔飲んだから雰囲気は掴めてるが、別に感動する味ではない、という了解は多くの人にある気がする)、四季シリーズは現行では一貫して評判いいよね
高い金出しても一杯は飲んでみたいくらいのね
896: 01/24(金)15:03 ID:xrDAkWBh(1/2) AAS
GMケルティックとかってもい12万じゃ無理?
あの辺だったら大体全部美味いだろ
897: 01/24(金)15:07 ID:22FXMk6E(1) AAS
ケルティックそんな値段で買えんだろ
898: 01/24(金)15:58 ID:xrDAkWBh(2/2) AAS
今いくらなんだろって見たらKBのケルティックだち10万台がちょいちょいあったけどほとんどフェイクっぽくて笑う 
899: 01/24(金)16:50 ID:BMUWyp9h(1) AAS
今、自宅でこれと同じのを開栓しているんだが、若くてもこういうのを飲みたい

麦、フルーティ、ピート

外部リンク[html]:sakedori.com
900: 01/24(金)17:03 ID:jnt74rkc(1) AAS
微動だにしなかった世界のウイスキー在庫を枯渇させたウイスキーブームってのは、即ちマッサンブームだろ。

つまり世界が求めている本物のウイスキーは、『竹鶴』なんだよ。
901: 01/24(金)17:12 ID:SQdamSAM(1) AAS
加水だけど有名オールドボトルや
水みたいにシャバシャバだけど有名オールドボトルや
味も抜けてる気がするけどうまいんや
値段も高い有名オールドボトルだもの

みたいなのが一番悲惨
902: 01/24(金)19:05 ID:mOO/fuoD(1/2) AAS
>>895
前回の四季美味しかったのは初弾だけでしょ
98ラフは98のフルーティ出てない典型的近年ラフ、2本目のアイリッシュは初弾より落ちる、ダルモアはシグナトリー味
903
(1): 01/24(金)19:05 ID:mOO/fuoD(2/2) AAS
とりあえずインペリアルは抜けそうだから3本抑えたけどね
これだけ話題になれば40kくらい抜けそう
904: 01/24(金)19:30 ID:v8H+iPza(1) AAS
マッサンって世界で放映されたの?
世界的なウイスキー消費に大きく影響与えるとは思えないな
905: 01/25(土)07:57 ID:YevgtQwM(1) AAS
オールドそれなりに飲んでたら「UDレアモルトはハズレがない」って感じだと思うけど
906: 01/25(土)11:32 ID:i8woWprT(1) AAS
冬の時代に原酒の仕込みを減らしていたこと、欧米でハイボールを展開して当たったこと、
中国人とインド人がウイスキーをバカスカ飲み始めたこと、
リーマンショックの傷も癒えてラグジュアリー消費が戻り始めていたこと、
いろいろと世界的にウイスキー需給が引き締まる前段階の条件はあった

が、マッサンが大きく影響したとは言える
マッサンブームで日本人が興味を持って買う→「品薄なので買う」という行動原理しか持っていないエコノミックアニマルの日本人と中国人が買うパターンで
日本で取り残されていたニッカやサントリー長熟が蒸発した
907: 01/25(土)13:25 ID:56ftZ2Sg(1) AAS
解説乙
908: 01/25(土)13:58 ID:gcuLHWG2(1) AAS
あと転売すれば儲かるので買わなきゃ損、買わないとアホという集団行動
909: 01/25(土)15:27 ID:kXnC/uQL(1) AAS
>>903みたいな底辺カスの事だな
910: 01/25(土)17:12 ID:VRKyKiQn(1) AAS
乾杯会のブッシュミルズ欲しがってる人多いけどあれってポンと買えるような値段なの?
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s