[過去ログ] denki:電気・電子[削除議論] (93レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16(1): 774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g 1970/01/01(木)09:00 ID:HOST(15/88) AAS
すいません。広告報告スレdat落ちでしたので、コピペ。
871 名前:名無しの報告[] 投稿日:05/03/07 11:08:58 ID:6CYRUr0P
無料志向の安眠・不眠症治療
シータ波ジュネレーター ― 蛍 光 ― (無料志向)
8Hz前後の波長は精神波と調和するという前提条件のもとに、プリンタ
(以下略)
外部リンク:gaia.iobb.net
2chスレ:denki 05/03/07 09:49:37 ID:R91Kqa+8
2chスレ:denki 05/03/07 10:30:54 ID:R91Kqa+8
2chスレ:denki 05/03/07 10:31:29 ID:R91Kqa+8
省4
17: 桃 ◆MoMolL1bhc @削除桃 ★ 1970/01/01(木)09:00 ID:???0 AAS
>>14
ネタ遊び、に使われているなら放置でいいかと
>>15
私はマルチポストされているのを見ていないのスルー、他の人にお任せします
18: 774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g 1970/01/01(木)09:00 ID:HOST(16/88) AAS
説明ありがとうございました。
では以降の依頼の参考にさせていただきます。
19: 1970/01/01(木)09:00 ID:HOST(17/88) AAS
マルチポストの例
2chスレ:psycho
20: (^-^)犬 ◆VET4349ZB. 1970/01/01(木)09:00 ID:HOST(18/88) AAS
>>15-16
Rockの登録をされた・されないを、削除依頼の理由にしても
判断基準がもともと違うものですから、ダメだと思いますよー。
21: ななし 1970/01/01(木)09:00 ID:HOST(19/88) AAS
一応だが、技術的内容を解せないと削除依頼の意味すら理解不能になる可能性があるので
説明はどこかで必要だろうね。
特に文系削除人だと何がどう重複か宣伝なのかも解らない可能性があるわけだし。
22: 774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(20/88) AAS
削除屋@放浪人 ★さん、いつもお世話になっております。早速ですが、
2chスレ:saku
>単発質問スレは、必ず質問スレへ誘導してから依頼して下さい。
という制約は解除していただけませんか? 最近、誘導すると自治スレに↓のような
レスがあるようになり、自治スレの可読性を損なっています。
2chスレ:denki
このところ、毎日、何スレか立てられていますが、自治スレが荒れることを考えると、
誘導に躊躇しています。立てた人は、おそらく同一だと思われ、普通の人なら一度で済むものを、
何度も見ることになるため、相当ストレスになるようです。
また、案内スレを利用しやすくするため、トップページの変更も考えておりますので、
省3
23(1): 削除屋@放浪人 ★ 1970/01/01(木)09:33 ID:???0 AAS
ローカルルールは、ガイドラインを補足するためのあります。
単発スレ禁止というのは、基本的には質問スレ等の重複として
処理する、という風に考えてますけど。ゆえに、誘導は出来る
だけして欲しいと思ってますけど。
そうでない場合、単発質問スレは、他のガイドラインの理由だと、
ちょっと処理しにくいと思うわけですが。
(別に板違いでもないし、情報価値がないというのも微妙ですし)。
自治スレに文句を言ってくる方がいるのでしたら、ここに誘導して下さい。
で、単に煽って暴れてるだけの人は、無視放置して下さい。
24: 774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(21/88) AAS
>>23
>単発スレ禁止というのは、基本的には質問スレ等の重複として
>処理する、という風に考えてますけど。
そういう理由でしたか。
LRで禁止したり、案内スレを設けたのは、「とりあえずスレ立てすれば、回答か誘導を
得られる」という発想、手法をイリ−ガルとして、無駄な労力(スレ立て→誘導 or 回答→
削除依頼→削除)の削減を図るものでした。
まあ、正直、これだけスレ立てされるとは予想しませんでしたが。
また現状、電電板では自然死がないため(過疎板のメリットであり、デメリット)、需要のない
スレでも消えることはないという板事情があります。これを放置すると、スレ立て制限に
省10
25(11): 774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(22/88) AAS
denki:電気・電子[スレッド削除]
2chスレ:saku
へのレス。
The Acoustical Society of Japan : 外部リンク[html]:www.asj.gr.jp
>研究委員会は−音声、聴覚、騒音・振動、建築音響、電気音響、音楽音響、超音波、
>音響化学―8分野にわかれて組織され、
1.音響工学において、電気・電子工学が担当するのはごく一部で、工学という
もう少し広い範囲で扱われるべき。
2.スレタイ、スレ趣旨からは電気・電子工学的な意味合いが感じられない。
3.電気音響というのは目的であり、それを実現させるのは個々の回路技術であるから、
省11
26(3): ”削除”異議唱えたもの。 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(23/88) AAS
>>25
反論するよ。
1:現状のスレの中からある話題でサンプルを作ってみよう。「マイコン制御において電気電子工学が担当するのはごく一部で(制御工学 これは純粋に数学分野・ソフトウェア工学が多数を占める)もう少し広い範囲である換われるべき。」
どうだろう。こうするとマイコン制御、picなどの組み込みマイコンのほとんどは不適格ということになる。
シリアル通信に関してだって、現在の学問的な要素としては数学的な分野の方が大勢を占めてるよね。その主張は無理がありすぎるし君の主観だけ。
2:スレタイは十分まとも。スレ趣旨は無視しておけばよい。何が何でも同スレの>>1の意見に従わなくてはならないということはあるまい。
おちゃらけなスレタイやスレ趣旨を書き込んであっても、まともな議論ができていたスレは2ch上にはいっぱいある。
これも君の主観だけで断じている。
3:貴君のロジックでいくと電池スレは本来化学反応が主体になるため電電板ではなく化学板に行け。となる。
電池関係企業の求人は電気・電子工学科よりも化学科主体である。
省10
27(2): ”削除”異議唱えたもの。 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(24/88) AAS
>>25
4:に対して追加。
今はないけどビデオ信号処理という話題が将来出てきたとするよ。
アナログドメインで話をするなら電気工学の範疇だけど、これからはデジタルドメインでビデオ信号が扱われるようになるよね。
(アナログドメイン=従来のテレビやビデオ。デジタルドメイン=BS/CS/地上波デジタル放送。微妙なのがパソコンのビデオアウト)
デジタル放送などはMPEG2-TSを処理する"情報処理”にて出画するので、電気・電子工学の範疇ではない。
と言って切捨てできるのですか?
28(1): ”削除”異議唱えたもの。 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(25/88) AAS
紛らわしい書き込みしちゃったので追加訂正しときます。
デジタル放送などはMPEG2-TSを処理する"情報処理”にて出画するので、"ビデオ信号処理”は電気・電子工学の範疇ではない。
と言って切捨てできるのですか?
29(4): とおりすがり l´<_` l 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(26/88) AAS
>>26-27 でたいそう御託を並べてるが、
2chスレ:denki
>1 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/11/11(金) 19:45:34 ID:baIFVYwN
>楽器音響・音声合成等含。
----- 以上。ホントにコレだけ。 -----
なにこれ? ヤル気あんのか?
>2:スレタイは十分まとも。スレ趣旨は無視しておけばよい。
>何が何でも同スレの>>1の意見に従わなくてはならないということはあるまい。
ただ単にスレ立てがしたかったのか?
>楽器音響・音声合成等含。
省6
30(2): 25 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(27/88) AAS
>>26
1.すごく無理のある発言。例にあげられたマイコン制御は何が主体ですか?「マイコン」が
ないと話が成り立たないテーマですね。一方、音響工学における電子工学は? あったら
便利だけど無くても成り立つパートでしか無いですね。
シリアル通信の例に関しても然り。ハードよりのことは板内で話されていますが、パケットとか
ネットワーク構築などがテーマになることはありません(OSI階層なんて概念は最近では
使ってないのかな?)。ソフト設計との切り分けが為されているわけです。
2.スレ趣旨がまずいという自覚があるようなんでこれは済みとします。
3.これも無理のある主張。電電板の住人は電池を作る人はほとんどいないはずです。
電池を使う、電池から産み出された電気を使うという立場だからです。電気を産み出すまでは
省12
31: 25 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(28/88) AAS
>>27-28に関しては、特定のハードウェアに依存する話題として話されていますね。純粋に
情報処理的なことでは話題になっていないと思います。
反論ついでの追加。
2chスレ:saku
>音響工学は電気・電子工学で専攻する学問なので
特定の学校の特殊な事情を持ち出しても、何の参考にもなりません。機械工学での専攻としている
大学もあります(むしろその方が多いかも)。扱う範囲の広さから、独立させるのでなければ
適当に振分けられるだけです。
あと、気なる事を少々。
「主観」という言葉を使い過ぎ。もともと議論というのは主観と主観のぶつかり合いです。
省8
32: 25 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(29/88) AAS
もたもた文を捻くってる間に>>29が。リロードすればよかった。
語調はちと荒いですが、内容には同意します。
33(3): --; 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(30/88) AAS
>>29
削除意義を唱えている人間がスレ立てしたわけじゃないんだが、どうも勘違いしているやつがいるようだな。
んで、25は26の最後の疑問に答えてくれ。
34(2): --; 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(31/88) AAS
>>30
3:じゃあ今電電板で繰り広げられている充電地の物性に関する話題って電子工学なのかw
板内の様々なスレであんたの削除依頼がうざいとたたかれているのはなぜなんだろうね。
35(1): --; 1970/01/01(木)09:33 ID:HOST(32/88) AAS
>>33
あと27,28の意見への反論も聞きたいなあw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s