[過去ログ] 削除ガイドライン変更案2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617
(1): 残念メイド ★ 2014/05/02(金)00:22 ID:???0 AAS
>>613 
>未だに、このスレの議論はオフィシャルなものなのか?と疑問を持っておりますゆえ。。。

おそらくノイズのような私の発言を指しての事と思いますが、
この削除ガイドラインの改訂については、削除系オフィシャルのスレで連絡し
☆ 連絡&報告 13 ☆ 2chスレ:saku
Jack ★さんも参加している議論です。

>>614 賛成です。

>>615 焦ることは皆無です。お大事に。
618: 2014/05/02(金)00:32 ID:HOST(536/756) AAS
>>614
現在の削除ガイドラインwikiは見慣れない所為もありとっても読みづらいです。
だから以前の削除ガイドラインと同じ様式のものに作り変えて頂きたいと思います。
そもそもは削除ガイドラインや削除依頼の注意は削除依頼の投稿フォームのテーブルに載せてあっても良いくらい
依頼する者にとっては目の前に常時置いといて欲しいなぁ〜!と思うぐらい重要なものです。
削除理由(ガイドラインの4.だとか5.の部分と、詳細な内容の部分)は毎回ガイドラインをコピペしてました。

要請板での削除人さんのコメントで時たま見たことがある内容
「都合の良い作文を作らないように。」という意味の注意なども有りましたし。
619
(3): 2014/05/02(金)00:38 ID:HOST(537/756) AAS
現在の2ちゃんWikiのガイドラインは見る気しないぐらい嫌なんですが

あの状態を分かり易いものに例えるならば
板のローカルルールを板のトップに貼らないで
2ちゃんWikiに各板のローカルルール一覧を編集して載せているみたいなもの。
620
(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/02(金)01:20 ID:HOST(538/756) AAS
>>614
> 1.
> 議論はこのまま続けるとしても、削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたいのです。
> 私は削除整理板が活動範囲ですがその中だけに限ってもガイドラインが提示できないと要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。
> 削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。

((δξ´・ω・`ξ それは1.以前の話だし、どのような支障が出ているかを
把握している削花梨ちゃんが、Jackにメールで問い合わせた方がイイと思う。急ぎで。

それと余談だけど、その投稿には「JimもJackも忙しそうだし、メールは
あまり送らない方が良いだろう」等々の善意や配慮の気持ちが
沢山詰まってることはオニイサマでも分かるZO!と♪
621: 名無しさん 2014/05/02(金)01:38 ID:HOST(539/756) AAS
>>614
「削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたい」
「削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。」

元々の削除ガイドラインが無くなっているのは、info.2ch.netのサーバが
変更されたことにより、以前のページが全て無くなっているからですよ。

この発言は、この議論のために削除ガイドラインのページを削除した、
という前提に立っているように読めますが、そのような事実はありません。
622: 名無しさん 2014/05/02(金)01:46 ID:HOST(540/756) AAS
今、削除ガイドラインがwikiにあるのは、失われた旧ページをとりあえずwikiにコピーした、
というだけのことです。
これは、一般のwiki利用者による編集結果であって、削除ガイドラインをwikiに設置するという
運営方針が示されたわけではありません。(……のはず)

正式な削除ガイドラインを再設置する際に、このままwikiに置くのか、wikiとは別にページを
どこかに作成するのかは、別途運営者が決める事になるんじゃないでしょうか。
もし別ページとして作るのであれば、以前と同じURLになるように設置するのがよいと思います。
623
(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金)01:54 ID:HOST(541/756) AAS
>>614
裁定の明文化という点は同意。
これまでの裁定を再度見直し整理してGLに反映させるのは必要だろうと思う。

重要案件って(法的に)問題になりやすい案件なんじゃないの?
極端に言えば刑事寄りか民事寄りか。
整理板案件でもそういうものはあるだろうけど、クリティカル度では段違いだから「重要」なんじゃないのか?
そういう視点でとらえればエロ・出会い関連はPINK同様重要案件にするのが妥当だと思うが?

>>619
以前のスタイルが好みならば↓で。
外部リンク[html]:2ch.net
省2
624
(2): 名無しさん 2014/05/02(金)02:26 ID:HOST(542/756) AAS
>>589
改定案で本人の依頼を持ち出しているのは、誹謗中傷・三種
「予備知識のない第三者が個人を完全に特定することができない場合でも、
明らかに現実で個人を限定した上で攻撃目的である場合には、
本人または直接の関係者からの依頼によってのみ削除対象となります。」
ですよね。

これで、例示されたような
「攻撃的文言もなく、……誹謗中傷とも攻撃目的とも取れない」
という投稿がされたとしても、特定性はともかく、
「攻撃目的である場合」に該当せず、削除対象にならないのではないでしょうか。
省4
625
(5): 名無し三等兵 2014/05/02(金)02:33 ID:HOST(543/756) AAS
>>617
いえいえ、私はボランティアの方に特に偏見を持つほど経験を持ちませぬゆえ、
ノイズのような、などという感想は持ちません。

ただ、そのスレでも報告はしたけど全員スルーされてるのが気になったりはします。
このスレではJackさんも見かけましたが、「俺は何をすればいいの?」という登場の仕方でしたし。
ただ、昔から2chの運営とはそういうものだ、と言われればそれまでの話なので、難しく考えない事にはします。

その上で一つだけ要望があるのですが。
ガイドラインの「注意」に
> また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。

この一文が気になっております。
省15
626
(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金)03:20 ID:HOST(544/756) AAS
>>625
ここ見るといいよ。これまでのGLに対する補完としてみるにちょうどいい。

削除ガイドライン/有権解釈集
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp

上段左のフレームがガイドライン各項目に対する裁定内容。
LRに関してなら「趣旨」のところだね。
627
(1): 2014/05/02(金)09:12 ID:HOST(545/756) AAS
>>623
>以前のスタイルが好み
個人的には以前のガイドラインが404だったか見れなくなった後に教えてもらったurlに差し替え条項などそれを見ています。
http://桜 49. 212. 27. 45 /guide/adv.html#saku_guide リンクが何故かひろゆきさん2ちゃんのトップ「外部リンク:www.2ch.sc」だったりしますが踏まないので支障はありません。

>>624
三種の個人情報に関してこのスレに出てきた内容は、単にその人物の希望でしかないことにまで案としてまとめていたのでは?

三種個人
書かれた本人からの削除依頼は無条件で削除する
書かれた本人以外が削除依頼している場合は却下する

確か、そう言ってたと思いますが?わざわざ読み返すこと自体値しない内容でした。
628
(1): 名無しさん 2014/05/02(金)09:24 ID:HOST(546/756) AAS
>>627
そのIPアドレスはinfo.2ch.s cを正引きしたものなので当たり前です
それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
629
(2): 2014/05/02(金)09:36 ID:HOST(547/756) AAS
>>625
>>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
それ信じられません。

ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
過去削除依頼でローカルルールを削除理由を数多く示した削除依頼は噂板です。
uwasa:噂話[スレッド削除]
> 削除理由・詳細・その他:
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>  それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
>  ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
省20
630: 2014/05/02(金)09:38 ID:HOST(548/756) AAS
>>628
>それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
それはSCを新たに立ち上げたとかそういう噂が飛び交う前に運営板で教えてもらったアドレスです。

2ちゃんねるのものでは無いとかそういうクレームが付かないのは質問スレとして運営板に置いておく意味がなさそう。
631
(2): 2014/05/02(金)09:47 ID:HOST(549/756) AAS
>>625
>ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。

それの見本は最悪板のローカルルール
2ch板:tubo
最悪板@2ch掲示板
● 以下に該当する情報を書き込むことは禁止です。またこれらの情報を求めることも禁止です。
 −個人情報(個人名・所属組織名・住所・電話番号等の全部もしくは一部)
 −悪意情報
 −プライベート情報

ローカルルールと書いてあっても削除要請板へ誘導する野次馬や削除人。
省7
632
(3): 2014/05/02(金)09:54 ID:HOST(550/756) AAS
>>626
>削除ガイドライン/有権解釈集
それも質問したけど今だコメント無し
有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?

完全にひろゆきさんの判断やひろゆき体制などを排除しようとして今、この削除ガイドライン議論やっているんじゃないですか?
私はひろゆきさんの削除ガイドライン好きでしたよ。
よく読めば読むほど削除理由が見つからなくなり削除依頼を諦めた。。。という削除ガイドライン
633: 必殺名無しさん 2014/05/02(金)10:45 ID:HOST(551/756) AAS
削除ガイドラインが見られなくなったのは、運営(Jim?)がDNS変更したから
すぐに直そうとしないから今の運営的には問題無いと思っているのかも
2ちゃんねるは消さないのが文化でしたから
634
(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金)11:23 ID:HOST(552/756) AAS
>>626
紹介ありがとうございます。
拝見しましたが、私の見解も>>632さんと同じですね。

一言で言えば「削除するかもしれないし、しないかもしれない」の羅列で、しかも
オフィシャルな見解ではないから何の根拠にもならんです。
運営は裁判所ではないから「判例」にはなりませんし、ましてや今は運営が違います。
しかも9年も前に更新を停止しているサイトを引き合いに出しても、混乱を助長するだけ
でしょう。

ガイドラインそのものも、それが難解だから申請者が諦める・・・だけならまだしも、この曖昧さが
「削除人の家宅捜索」
省14
635
(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金)11:32 ID:HOST(553/756) AAS
>>631
これまた曖昧というか・・・結果的に、最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
申請された事は読み取れるのですが、結果が。

>根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。

これは削除ガイドラインがローカルルールよりも「上位」にあるという解釈ゆえに「違反」という
言葉が出てくると思うのですが、そうなるとやはり申請対象の板ローカルルールは優先されない、という
事になるのでしょうか?
636
(1): 必殺名無しさん 2014/05/02(金)11:40 ID:HOST(554/756) AAS
ローカルルールは任意削除ではなかったかと

最悪板のローカルルールを誘導する件はどこかで出てたと思います
問題無いという結論だったと思いますよ

なお、旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
消してもいいものを消さなくても構いません
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s