[過去ログ] 削除ガイドライン変更案2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742: 2014/05/08(木)12:39 ID:HOST(651/756) AAS
「何が書いてあるか、何を書いてあるか」を見た上でおかしいのがいて、それが全部
同一人物だったら、そりゃその人物はおかしいと思われても仕方がない。

人の評価は日常の積み重ね。
743
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木)13:00 ID:HOST(652/756) AAS
>>738
まあそんな感じですね。
住民の間にはLRの禁止事項の実効性に疑問がもたれてる感がありましたから。
それは意味のあるものだと分かれば、たとえば禁止スレへの埋め立て荒らし等も減るんじゃないかと期待してみたり。
744
(1): 名無し三等兵 2014/05/08(木)14:26 ID:HOST(653/756) AAS
>>743
「最大限に考慮する」=「絶対じゃないから何もしなくても別に構わない」≠「意味のあるもの・実効性のあるもの」
という解釈ができてしまうので、削除人のサジ加減次第という事に何も変わりが無いのでは。

「削除判断で尊重します」
であれば、強制力を伴うものと解釈できて、今までと変わってきますが。
745
(1): 2014/05/08(木)16:19 ID:HOST(654/756) AAS
>>743
うん、自治の活発化&活用って方向性を目指すのは素敵だとは思うんよ。
でもさ、只でさえ削除人がいない現状で、こうやって
(嫌な言い方をすると)非当事者が、削除人の負担が増えかねない事を勝手に決めててさ、
これで、一体どんな人が削除人やりたがるん?

…ま、そこまで考える必要はない、と言われりゃそれまで何だけどね。
ついでに言えば私にもろくな対案ないし。
ある意味思考実験、ある意味ただの茶々入れ。
もし、削除人のやる気まで考慮に入れた面白いアイディアが浮かんだら教えてちょ。
746
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木)22:16 ID:HOST(655/756) AAS
>>745
今は人数少ないけど、例の声明文のおかげで様子見してる人もいると思うし、思いたい。
負担は実際の運用のなかで解決を図るものだと思う。

今は利用者として不満だったこと、改善してほしいことを反映してもらえるかもしれない機会。
どのみちJimさんとJackさんに通さないといけないし、要望や意見はどんどん書く方がいいんじゃないかなぁ。

意見に現れない人のことを考えても仕方ない。議論として熟してくれば来るかもしれないわけで。
まとめは出来れば言い出しっぺの法則で。それが厭な人は自身で引き受けて欲しいってところかな。

>>744
ああ、なるほどそうですね。
現在暫定運用中のガイドラインを読むと下の方に
省7
747
(3): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/08(木)23:59 ID:HOST(656/756) AAS
> ローカルルールについて
> ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
> このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で尊重されます。
> ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。

ξ´-ω-`ξ これは荒らしに餌をやるでしかない削除GLの改悪。駄目だわ。
【利用規則です】、【「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません】
という、この2つの文言が危険極まりないわ。

そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。
【利用規則です】と【「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません】
の併せ技で、*印付きのGLと各板LRの間にある微妙な案件(具体例:GL8.1とLRで定められた
省6
748: 2014/05/09(金)00:11 ID:HOST(657/756) AAS
>>741さんがアンカー付けてる>>732何様だか知りませんが。。。
冷静になれませんかしら〜?
---------------
>>731
変更人が変更するのは「板の設定」だ。
2ちゃんねる全体の「GL」を変更人が決める訳が無ぇだろ阿呆。
---------------

運用情報板にある各変更申請に必須となってる「議論したスレのurl」
変更人さんはその議論スレを参考にする為スレッドに目を通す。

新しく削除ガイドラインを作り直すことが必要だと思った案内人が今回このスレに書き始めたらしい。
省8
749
(1): 名無し三等兵 2014/05/09(金)00:23 ID:HOST(658/756) AAS
>>747
ぶっちゃけて言いますと、「非難を浴びせられるのが怖い」のであれば、
変更なぞしなければいいのでは。
あちらを立てればこちらが立たないのは世の常なので、何をやっても非難はされるものです。

その上で「削除人や削除依頼者への言い掛かり」を禁止すればいいのでは。
禁止が無理なら徹底無視。
あるいは抗議するならするで、そのシステムを作ればいいだけの話だと思います。

別に旧運営と同じ事をしたり、同じ思考をする必要性は、今やどこにも無いんですから。

>そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。

省2
750
(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/09(金)00:48 ID:HOST(659/756) AAS
>>749
> >そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。
> ↑
> これなんかは典型的な「旧運営の呪縛」ですよね。
> 別に今更それを無視したからって、ひろゆきも旧運営もいないんですから。

ξ´-ω-`ξ 「旧運営の呪縛」という言葉はレッテルじみてるし、
そのレッテルじみたものは"ひろゆき管理人体制時"と"ジェンヌ総括体制時"
それぞれにおいて異なる、あるいはソースの解釈論においては真逆となってしまうもの。
そのような言葉を使うのは控えなさい。

「ローカルルールは利用規則に過ぎないもの」とローカルルールの価値を矮小化することに
省6
751: ななっしー 2014/05/09(金)01:16 ID:HOST(660/756) AAS
「削除ガイドライン」と「利用規約」は似て非なるものです。
ここはあくまでも「削除ガイドライン」削除人が作業する上でのガイドラインであって
住人が削除依頼する時に頼りにするものです。
余計な文言を入れて、利用者を混乱させるのはよくないと思います。

「削除ガイドライン」は、「利用規約」の一部に過ぎない。
752
(2): 2014/05/09(金)01:44 ID:HOST(661/756) AAS
「旧運営」
ひろゆきさんが管理人だったときの削除人さんのお仕事は
削除理由は「削除ガイドライン」から
「削除ガイドライン」は削除して良いもの。削除しなくても良いもの。←質問スレで質問者さんに野次馬が答えていた内容

旧運営に批判的な人達は、この削除議論板のローカルルールそのものは反論は無く適切な内容だと考えておられるのかしら?
4)【削除議論として扱わない事項】

   ・削除しない事について 。

利用者≒削除依頼者は「削除しなくても良いもの」というのは納得出来なかったのでは?と思います。
「削除ガイドライン」は削除しなくても良いというのは削除してはいけないのでは無くて「迷ったら消さない」の延長でしかないと思います。

削除されない場合、再依頼が認められている。
省9
753
(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/09(金)02:18 ID:HOST(662/756) AAS
> >ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。
> ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。
> ↓
> 『「*」が付かないガイドラインよりもローカルルールが優先され削除の判断がくだされる』って意味?

ξ´-ω-`ξ >>746に書かれている改悪案の1行目、【ローカルルールは
2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。】の内、
「各板内限定の利用規則です。」は「各板内限定、板利用者のみが従うべき準則です。
(削除整理板は適用等除外。削除人は従わなくて良い)」といった意味合いしか
持たない文言だから、そうはならないわねぇ。
754
(1): ◆aunJDjmWgabW 2014/05/09(金)02:43 ID:HOST(663/756) AAS
>>752

・削除GL = 消しても消さなくても良いものは常識なので言及の必要無し。

・>再依頼も初回同様却下する場合、削除ガイドラインに違反していない詳細な説明を削除人に義務付ける(「削除人の心得」に明記しておけば良い)
 →お前のような奴が使うと、運営妨害で削除処理麻痺させたり、鯔に粘着する格好の手段になるから却下な

・GL>LRは当然なので(現在反している部分があるならこの際LRなりGLを改める)
 LR>GLと誤解を呼ぶ表現になるなら(するなら)旧GLのままでええ。改悪する必要は無い。

つかお前ら シンプル に書ける事を冗長にしか書く能力しかねえのか?
755
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/09(金)05:29 ID:HOST(664/756) AAS
>>747
> GL8.1とLRで定められた
> 「偽装スレ」等の文言の併記によって成り立つ削除案件

えっと、これは一見2ch外の記事を紹介してるように見せかけて、実はそのリンク先に凸とか故意に垢BANみたいな事案ってこと?
もしそういうことならば、スレの流れなどを出来るだけ詳細に説明して重要案件として依頼すればいいと思うんだけど。違うのかな?

>>752,753
> 『「*」が付かないガイドラインよりもローカルルールが優先され削除の判断がくだされる』って意味?

そのつもりでしたけど、

> 「各板内限定、板利用者のみが従うべき準則です。
> (削除整理板は適用等除外。削除人は従わなくて良い)」
省6
756
(3): ◇my.Z...... ◆my.Z...... 2014/05/09(金)10:34 ID:HOST(665/756) AAS
削除要請板で既に削除されている
削除対象 *
個人名・住所・所属 などの投稿が反映されないミラーサイトのurlを対象アドレスのところに書いた削除依頼が時々出て来ますが
・2ちゃんねるでは有りません
・画像urlはうp元へどうぞ
それが要請板の定番なんですが

今までにそのようなケースが有ったのかどうか一件も見たことが無いから削除人さんの判断がどうなるのか
ご存知ならば教えて欲しいのですが…
個人情報の晒しをしようとする投稿者は削除されても同じ内容を何度も貼って、何度も削除されている。
「削除されない晒し方を次々と考えて来る」という理由で却下された人権板の地名の削除判断が印象的です。(ジェンヌさんでは無い別の削除人)
省25
757
(1): 名無し三等兵 2014/05/09(金)11:25 ID:HOST(666/756) AAS
>>750
>議論潰し荒らしと断定されても仕方がナイ行為

そこまで言われてこれ以上意見を出す気はありません。
未来に目を向ける良い機会と思っていたので残念ですが、私は完全に撤収します。
758
(1): ◆aunJDjmWgabW 2014/05/09(金)20:33 ID:HOST(667/756) AAS
>>757
あなたなど名無しさんが撤退すると議論潰そうとしている糞コテ観察民の思う壺なので
どうぞ参加の継続をお願い致します。
>>756
珍しくレスがまともじゃねえか
個人情報関連URL 旧運営の削除判断云々なら「頓知的こじ付けであれ明確にGL違反じゃない個人情報などは放置」
っぽい雰囲気があったのは否めないが、これからの新体制削除人の削除判断によっては削除されるおかん
GL1でスムーズに削除されるならGL8を拡張するまでも無いってことだね
一度真面目にJackさん等新体制の削除統括に感想を聞いてみるのが吉
>冗長
省3
759
(1): 2014/05/09(金)22:52 ID:HOST(668/756) AAS
>削除依頼の方法に慣れていなければGL8だと思ってGL8として依頼。それでは却下される。
>依頼に長けてるかどうか?そういう差を生んでしまうガイドラインの見直しもヨロシクですー!というのが今回の趣旨です。
760
(3): ◆aunJDjmWgabW 2014/05/09(金)23:31 ID:HOST(669/756) AAS
>>759 なる
でも依頼不慣れな利用者向けにGLを説明的・個々の事案を列挙して肥大させるより、
GLは極力簡素な方が良い。そこから先は削除人の削除判断の腕の見せ所。

ただ君が書いてる通り依頼のコツが全くわからない利用者、質雑を知らない利用者、質雑に書き込むのも敷居が高いと感じる利用者も居るだろうから
新Wikiも活用して、GLの手前でワンクッションFAQのようなヘルプページを作るってのも
依頼が不慣れな利用者にとっては親切かもしれない。
761
(2): 2014/05/09(金)23:40 ID:HOST(670/756) AAS
>>760
お疲れ様〜。あんま気張りすぎないでね。
見てるだけで疲れるわ…何が、とはあえて言わないけれども。

>>746の姿勢に一理納得したので、気力が湧いたらばこの議論に前向きかつ建設的に参加する、つもり。

なので、気長ーに続けといて欲しいな。
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s