削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
59(1): 2014/05/24(土)23:44:28.43 ID:HOST(57/252) AAS
>>54
>議論を吹っかけてくる人に対して、応対しているだけです。
bbexciteは喧嘩ふっかけてる人にしか見えんけど?
81(1): ◆my.Z...... 2014/05/25(日)07:09:52.43 ID:HOST(77/252) AAS
>>75
>私のレスにアンカーつけてるでしょ?
それレス>>60へのレスアンカーではなくて「本文省略」するための書き方。
>>>60みたいな「これに賛成」とかいう話ならともかく、「根本から違うから作り変えるべき」
>って、しかもそれに伴う問題を指摘されても、それは思い込みとか言う明後日の「対応」で
>解決策すら示さない
『このスレには世間の常識、2ちゃんユーザーの平均からもかけ離れた声の大きな
こうした人たちが居ますので、これらに流されない様に気をつけて、
ガイドラインのとりあえずの修正というのを宜しくお願いします
とりあえず>>20については、私は賛成です。この方が削除人の手間は少ない。
省14
134(1): 案内人湊 ★ 2014/05/29(木)23:12:14.43 ID:???0 AAS
>133
「どういう事例で2chの特定の板への誘導を行うか?」
というのは解釈の仕方がまちまちですが…
たとえば固定ハンドルでも「...板以外は原則として全て削除」という表現が使われていますし、
アスキーアートでも「...板以外では、必然性がないと判断されれば削除対象」という表現が使われています。
特に*付き案件だから…という理由だけではなく、
運営上、「特に対象を限定して表現する場合」に且つ「誘導先が明確である場合」に使われている傾向が強いようです。
カテゴリに対する表現は、2の法人・団体・公的機関の中での、
「カテゴリによっては厳しくor放置」というレベルでの曖昧な表現しか使われていないんですよね。
154: 2014/05/30(金)23:10:31.43 ID:HOST(143/252) AAS
やっぱりこのレベルの話はどうでも良い感じがして来たなあ
270: 2017/10/07(土)07:41:37.43 ID:HOST(236/252) AAS
質問・雑談スレ353@運用情報板
2chスレ:operate
78 Ace ★ sage 2017/10/06(金) 20:45:22.77 ID:CAP_USER9
>>72
GLの改定が必要だと思うならば議論しましょう。
呼び出していただければ行きます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.242s*