削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(3): 2014/05/19(月)22:47 ID:HOST(1/252) AAS
削除ガイドラインの変更についてのスレッドです。
前スレと関連スレは下記の通り。
削除ガイドライン変更案2
2chスレ:sakud
ガイドライン変更案
2chスレ:sakud
削除ガイドラインについて考察する
2chスレ:sakukb
2(8): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/20(火)00:23 ID:HOST(2/252) AAS
ノξ=∂ヮ - =ξ Jackの見解を転載DAZO!と♪
-------------------------------------------------------------------
2chスレ:sec2chd
834 名前:Jack ★ 投稿日:2014/05/19(月) 20:59:21.43 ID:???0
遅くなってスマソ
えと、GL変更についても他の各種変更と同様に
わたしが議論スレを読んで判断します。
その際に、GL変更や重要な各種変更の際にはJimさんと相談して許可を得ます。
それと、名前欄変更についてですが、各種変更もGL変更も
ある程度の期間とある程度の人数が参加しての議論ならば
省2
4(4): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/20(火)01:09 ID:HOST(4/252) AAS
ξ´・ω・`ξ 前スレより、何の気なしの転載ってことで。
------------------------------------------------------------------------------
2chスレ:sakud
614 名前:削花梨 ★ 投稿日:2014/05/01(木) 23:35:28.92 ID:???0
(略)
議論はこのまま続けるとしても、削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたいのです。
私は削除整理板が活動範囲ですがその中だけに限ってもガイドラインが提示できないと要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。
(略)
------------------------------------------------------------------------------
2chスレ:sakud
省5
5(3): 2014/05/20(火)01:37 ID:HOST(5/252) AAS
>>3
>改訂GL適用後の依頼者からすると「今どーなのか」が重要であって「過去は関係ない」ので
だから2ちゃん内荒らし依頼は整理板で!
それこそ過去を引きずっているんですよ。
何度書けば理解するのかしら〜?
もっと重要な部分を引用してくださいね。
私が意図することと全く正反対に書かれて遺憾なり!
**********************************
そもそも2ちゃん内荒らし依頼は削除整理板で!
それも過去の管理人裁定が継承されてるんじゃないですか?
省11
7(3): 氷上の節穴@110-133-5-106.rev.home.ne.jp 2014/05/20(火)02:09 ID:HOST(7/252) AAS
>>5
確認するけんど何が
2chスレ:sakud
> 必要ないです。
なのん?
ここの認識違いから話がかみ合ってない気が〜
20(4): 通りすがりZ 2014/05/22(木)06:34 ID:HOST(19/252) AAS
削除GLの変更議論、ご苦労様です。
三種の個人名の扱いについてですが、案では
>個人名のみの場合は今までは削除対象外であったが、
>個人名のみの場合であっても、検索エンジンの検索結果で
>出てこない公にされていないことが分かる個人名は
>原則削除対象にする。
とありますが、判断が難しく、悪意を持って検索結果に表示される
実名を書き込まれる場合もあるかと思います。
そのため、三種については個人名の扱いもシビアにして
削除要請のあった実名の書き込みは
省2
29(3): 案内人湊 ★ 2014/05/24(土)21:33 ID:???0 AAS
>20
前スレで「3種は目的に関係なく…」というのを提案してみたのですが(今は保留分ですね)、
「本人に最大限の非が合った場合」にも削除するかどうか、
という指摘を受けまして、今も悩んでいますが、本人証明、依頼そのものの公開性などを考えると、
運用は難しいかなと思っています。
依頼するってことは本人と認める、ということになりますからね、今もそうといえばそうなのですが、
今は本人に限らず目的で削除をしていますから。
>24
>26
前スレから言っているように、今回の変更・修正議論の目的は、
省17
60(7): 忘れ去られる権利 2014/05/24(土)23:45 ID:HOST(58/252) AAS
案内人さんには、こう申し上げたいです。
このスレには世間の常識、2ちゃんユーザーの平均からもかけ離れた声の大きな
こうした人たちが居ますので、これらに流されない様に気をつけて、
ガイドラインのとりあえずの修正というのを宜しくお願いします
とりあえず>>20については、私は賛成です。この方が削除人の手間は少ない。
徳川家康や織田信長を持ち出す感覚が分かりません。実名と概ね判断されれば消せば
良いではないですか?判断基準はいくら細かく書いても完璧にはなりません。
「本人の非」なんか考慮していたらそれこそ手間が増えて大変ですし、本人の依頼を
排除なんて、現実的じゃないです。全世代が残して行った負の遺産です。
本人証明は不要。どこもそんな事を削除の条件にしているサービスは無い。
省5
66(5): 案内人湊 ★ 2014/05/25(日)00:05 ID:???0 AAS
>60
少なくとも現時点では、GL7に児ポと出会いを加えるかどうか考え中、
今まで適用されていたルールだけど記載がなかったものを記載する、
まちBBSへの誘導を地域カテゴリにする、
ぐらいのことしかしてないんです。
これで、やれ何でも削除できるようにするだの、
方針が大きく変わるだの言ってる人は、
一体このスレの何を読んできたのだろう?と思わざるを得ないです
80(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/25(日)04:44 ID:HOST(76/252) AAS
伸びてるなぁ。
「忘れ去られる権利」さんの多くの主張は運用上で解決するものかと思うので、JimさんやJackさんらに直言されるといいかと思います。
ただ一つ意見を述べるならば……
多くのサイトはサイトポリシー/ガイドラインを設け運用しています。
開設者・管理者はこれらを根拠に責任を負うからこそ、反する者に対して削除や規制を行なえるのです。
「削除」は「言論の自由」を妨げる行為だということ。これは「規制」にも当てはまることかと思います。
その自由を妨げるのだから責任がついて回ります。
故に削除人個人の「常識」に頼った削除を認めた場合、その責任は削除人個人が負うものになるでしょう。
もちろん管理者も野放図にする責任を負います。が、果たしてこんな割に合わないこと許すでしょうか?
責任を問われかねないのに鯔になる人、あるいは職務として行なおうという者が現れるでしょうか?
省8
92(4): Rights to be forgotten 2014/05/25(日)13:39 ID:HOST(87/252) AAS
Tom Cat, if you're here, please identify yourself. We truly want to talk with you about these amendments.
- Do you want to rewrite guidelines for deletion only with items being discussed here?
- Or do you want to include as many outdated items as you think we might need to rewrite?
I personally think it may well take months to have a consensus even only for these limited items:
>少なくとも現時点では、GL7に児ポと出会いを加えるかどうか考え中、
>今まで適用されていたルールだけど記載がなかったものを記載する、
>まちBBSへの誘導を地域カテゴリにする、
as 案内人港★ had indicated.
For the time being, it might to be a good idea to take a short-term amendment to the existing guidelines for deletion,
and show explicitly that we DO have guidelines at least for deletion.
省2
112(3): 案内人湊 ★ 2014/05/28(水)00:21 ID:???0 AAS
ガイドライン外の問題は解決しましたか?
そちらはそちらでやっていただくとして。
時間があまりなくて申し訳ありません
ひとまず、GL8の荒らし依頼について上で書いた通り二つに分けて記載をしました、
してみましたが、文章もそのまま同じでいいのか…
中でもう少し細かく触れた方がいいのか、考え中です。
GL7については、申請時に直接確認をしてみる方向にします。
前スレで言った通り、GL7についての反対案、改定案などは、あればまだまだ議論をしますので、
引き続きよろしくお願いします。
外部リンク:info.2ch.net
省1
121(4): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/28(水)19:41 ID:HOST(115/252) AAS
「地域地方関係」の項目の削除に賛成します。
Internet Archiveで古いGLを見てみましたが、
確認できた最古のGL(guide.txt) 2000/08/30
外部リンク[txt]:web.archive.org
guide.txtの最終版 2001/04/06
外部リンク[txt]:web.archive.org
確認できた最古のguide/adv.html 2001/03/03
外部リンク[html]:web.archive.org
「地域地方関係」への言及は最古級GLには一切なく、旧GLのURLになって初めて登場しました。
また「地域情報」カテはかなり古くから存在してたようですが、半分ぐらいは「外部」のC-linkへリンクされています。
省7
144(3): 第3者 2014/05/30(金)04:40 ID:HOST(134/252) AAS
>>112
おつかれさまです
改定議論の今回分を一段落させるということでございますので
外部リンク:info.2ch.net
に即してあらためて申し上げます
目次で
> 1 削除ガイドライン
……
> 2 注意
……
省27
146(5): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/30(金)09:59 ID:HOST(136/252) AAS
うーん、やっぱり「地域地方関係」の項目は要らないなぁ。
GL4の場合、概ね「スレッド」の項目に集約されてると思うんだよね。
あと過去の判例でラーメン板の件がある。
あれは「地域地方関係」が定義されてるがために無用の混乱を招いたんだと思う。
とりま以下の提案をする。
1、外す場合は他項目はそのまま、ないし「レス・発言」への一部追記。
レス・発言
議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、第三者には意味の無い地域情報、同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。
2、残す場合「地域地方関係」を全面書き換え。
省2
153(3): 案内人湊 ★ 2014/05/30(金)21:02 ID:???0 AAS
>144
なるほど、「注意」は元のガイドラインでも「削除ガイドライン」の中にありましたし、
修正した方がよさそうですね。
> (このことについての…
いえいえ、とんでもない。見逃していたようです。申し訳ありません。
削除人についての項目については、
元々「注意」の中にありましたし、無理に前に置く必要があるのかどうか…
前に置くことにどのような理由があり、効果が見込めるか理由をお聞かせ願えませんか?
「削除依頼の注意」のリンクは修正されていませんか?
省15
162(3): 案内人湊 ★ 2014/05/31(土)21:48 ID:???0 AAS
少し遅くなりました
>161
回答ありがとうございます。
なるほど、お考えはよくわかりました。
>155のスレを読んでみましたが、
「地域や地方が限定されても第三者に情報価値がある場合は削除対象としない」
という判例になっているように思いました。
一度書きましたが、今は最低限の修正以外のことはしないつもりで、
項目自体を消し去ってしまうことは、その範囲を超えるかなとも思っています。
>138さんも書いている通り、今までの例や、GLの他の例なども鑑みると、
省17
169(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/06/04(水)01:00 ID:HOST(153/252) AAS
お待たせしました。
(まだ途中までですが)PINKのガイドラインの作成過程を読んでたので遅くなりました。
この時も2chのGLをベースに野次馬さんらが文書作成してたんですねぇ。
>>162
……無駄に長ぇ。詰め込み過ぎ。もう少し推敲してほしかった。
こちらとしては案1押しなのは変わりません。が、案2については他の文言に合わせた修正を施してみました。
これで過不足なく必要十分だと思います。
ただもし「意味」の文意があまりにも広いと考えるならば、「価値」の言葉に置き換えてくれても結構です。
特定地域限定の話など他者から見ればイミフだよなぁということと、あまり同じ用語を重ねたくなかったという理由なだけですので。
地域地方関係
省1
193(5): 迷ったら名乗らない 2014/06/05(木)21:16 ID:HOST(174/252) AAS
>>192
“関係者"がわかり辛いなら逆に、“関係者”という文言を入れるのはオカシイという事になってします。
関係者の内容について居住者・出身者は関係者である事は明白なので、
利用者の判断や削除人の裁量に任せるのであれば、
“関係者”のみでよく
“関係者”のみでは多少わかり辛いとお考えでしたら
“対象となる地域の居住者・出身者など、関係者にしか意味の無いものは地域カテゴリで、”
でしたら日本語的に整合性が取れます。
201(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/06/06(金)00:39 ID:HOST(179/252) AAS
>>193,196
なるほど。
「関係者」についてですが、通勤・通学等の日常的事由による域外からの一時滞在者を想定しています。
これを表す的確な言葉が思いつかなかったので「関係者」としました。
ちょうど某事件報道で「土地鑑(土地勘)のある者」が使われてたので、これで全部一括りするのもありかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.217s*