削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

26
(2): 忘れ去られる権利 2014/05/24(土)20:34 ID:HOST(25/252) AAS
他の所はこんな事でやってます
外部リンク:support.mozilla.org

あなたの後半は意味が分かりませんが、どれも現実は逆ですよ
話が噛み合ってないですね

いちいち精査する、負担が増す、面倒くさがってみなかった事にする、
全部これまでそうだったことでしょ?

職業削除人にしろってあなたの意見ですか?あなたがそう言ったら良いでしょう
私は反対ですが
28
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/24(土)21:24 ID:HOST(27/252) AAS
>>26
> 全部これまでそうだった
だから「出てくる」ではなく「増える」と言っている
今までより削除人が少ない現状で、更に面倒を避けたいと思わせる要因を
増やしてどうするんだ?という
削除依頼しやすくする事に重点を置くあまり削除がされなくなるなんて本末転倒

面倒も頑張って時間と手間を割いて処理するべき、様々なリスクも負うべき
そんな事言われて削除人になろう・続けようという人間がどれほどいるかね
結果削除に手が回らなくなるだけ
ならばそれを求める人間が実現のための策を運営に提示しなきゃ
省1
29
(3): 案内人湊 ★ 2014/05/24(土)21:33 ID:???0 AAS
>20
前スレで「3種は目的に関係なく…」というのを提案してみたのですが(今は保留分ですね)、
「本人に最大限の非が合った場合」にも削除するかどうか、
という指摘を受けまして、今も悩んでいますが、本人証明、依頼そのものの公開性などを考えると、
運用は難しいかなと思っています。
依頼するってことは本人と認める、ということになりますからね、今もそうといえばそうなのですが、
今は本人に限らず目的で削除をしていますから。

>24
>26
前スレから言っているように、今回の変更・修正議論の目的は、
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.153s*