[過去ログ]
削除ガイドライン改訂 (280レス)
削除ガイドライン改訂 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: 名無しさん [sage] 2001/08/16(木) 11:44 ID:woGxvF1s >>94 一群、ニ類、三種を取り違えたカキコでも何を言いたいのか 分かりやすくなるのだと思われ(一、二、三、群、類、種がそれぞれ 手がかりになる)。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/102
103: 名無しさん [sage] 2001/08/16(木) 11:57 ID:1qkUfJkk >>83 トリップについては、幾らでも捨てトリップが使えるし、 削除人に一々本当(らしい)かの判断を迫るのも煩雑 かつ困難と思いますので、やはり「キャップ」のうちに 入らないと解するのが実質的にも妥当と解します。 リモホを晒す場合は、生IPのときは、個人特定の危険 を孕むからそれほど悪用されないとの判断なのだと思 います(串使用かの判断に余り困難はないでしょうし)。 もっとも、私怨が絡むような場合は、生IPでも騙りの可能 性が多分にありますが・・・。そこらへんは、一度却下した ものの再依頼でも適宜見直すとか、柔軟な対処を期待 したいものです。 「削除されないことがあります」なので杞憂のような気もし ますが。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/103
104: 名無しさん [sage] 2001/08/16(木) 14:41 ID:i99KnOt2 個人情報以外でも馴れ合いとかもちょっと厳しくなってるね。 掲示板の趣旨を定義したのは各板のローカルルールを全体に広げたって感じ。 レスがついてても停止としたのは明らかに方針転換だね。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/104
105: 削除忍 ★ [sage] 2001/08/16(木) 17:20 ID:??? すまん。質問に答えたくても、何がなんだか(汗) 「どこの項目のどの部分についてか」をはっきり書いてください。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/105
106: 織部 ★ [sage] 2001/08/16(木) 17:36 ID:??? >>105 速く対処してちょ http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/106
107: [sage] 2001/08/16(木) 23:43 ID:3bk5xOB6 ガイドラインの私生活情報ですが、個人の定義(分類)にかかわらず、 削除対象ということでよろしいですか。 また、削除されることがありますという記述ではなく、削除対象ということ のようですが、依頼されれば、原則削除なのでしょうか。 放置の場合は、削除人(責任は管理人でしょうが)が当該私生活情報に公益性を 認定したということでよろしいですか。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/107
108: 名無しさん [sage] 2001/08/17(金) 00:22 ID:Ho69kA1g >107 放置と言っても他の人の判断待ち、保留(様子見)、削除対象外、 そのくらい問題ないでしょう等色々あります。議論板を見れば 分かりますが被害者の立場で見れば削除されて当然と思われる ものでも第三者的な立場で見ると消してはいけないという 議論が常時行われています。削除対象となるには100%ルール 違反であることが最低条件で、その後に消して意味があるか どうかなども考慮されたりするようです。処理する人にもよる でしょうが公益性があると判断して残す人ははっきりとそう 書いてくれると思います。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/108
109: 107 [sage] 2001/08/17(金) 00:47 ID:DBlvo/T6 ルールはガイドラインでしょうから、この場合、公益性の有無が ルール違反かどうかの分岐点でしょう。 依頼者が恐らくは困って依頼しているのに最終的に放置されたので あれば、そのくらいはいいだろうということではなく、2ちゃん が(管理人が)公益性を認定したと判断するのが至当と思いますが。 ところで、1群の個人に対する誹謗中傷は放置だが、公益性の ない私生活情報は削除対象ということなのでしょうか。 いささか奇異に感じるところです。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/109
110: 107 [sage] 2001/08/17(金) 00:55 ID:DBlvo/T6 仮にそれくらいはいいだろうで放置することもあり得るのなら、 そのような記述のガイドラインにすべきではないでしょうか。 ガイドラインの文面を読む限りは公益性がなければ原則削除と思われます。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/110
111: 名無しさん [sage] 2001/08/17(金) 12:31 ID:O8JcV8AU 「管理人裁定」は「情報価値等があっても削除する事がある」って事でしょ? 政治家・芸能人・プロ活動をしている人物・有罪判決の出た犯罪者の住所に、 情報価値・公益性がないわけがない。 最初から矛盾してる基準を出してるのは消しても文句言われないように、 そして消した場合にその理由を言わずにすますため。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/111
112: 107 [sage] 2001/08/18(土) 04:57 ID:nqqvsKPc 公益性のない私生活情報の認定は電話番号のように一目瞭然ではありません。 かくかくしかじかの理由により公益性が在りと主張したいなど、依頼に異議が ある場合は、当該削除依頼スレッドにて異議を申し立てるべきなのでしょうか。 議論板にスレ立てて、誘導すべきでしょうか。 また、その間削除は保留されるべきなのでしょうか。 また、依頼に気づかず、削除後に異議を申し立て、削除取り消しなどという事態も 在りうるのでしょうか。 電話番号のような初級の削除人向きの案件ではないように思えます。 削除人を増やす時期とガイドラインの改定の時期が重なっているため、 初級削除人による勇み足が増えそうな気もします。 一方、依頼者から見れば、公益性のない私生活情報を放置または保留するのは なぜか、理由を教えろということになります。 新ガイドラインについて、速やかに管理人または上級削除人の詳しい見解なり 解説を示しておいたほうがよいのではないでしょうか。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/112
113: 名無しさん [] 2001/08/18(土) 07:08 ID:g/bI1YzA つーかガイドラインに色々突っ込んでるの復帰屋だけだし。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/113
114: 名無し娘。 ◆vP.bOZFQ [sage] 2001/08/18(土) 08:09 ID:Vt5w8vjk 関係各位、改訂お疲れさまです。 新ガイドライン、とてもよくできているなぁ、と思いました。 でも、また少し意見をいわせてください(笑 >>101 同感です。2類限定とはいえ「電話帳…等」が入っているのは、広すぎるかと。 事実上、確認不能でしょうし。ソースが並記されていない場合は削除、という のはいかがでしょうか。 >>112 削除議論をどうすればいいかわかりにくい点、同感です。削除議論が実際の削除に どれほど影響を与える(べき)なのか、難しいところがあるのはローカルルールスレでも 痛感しましたが。。。形式的なことだけでも構いませんから、議論板について、 ガイドラインでもう少し触れていただけませんか。 依頼板ローカルルールの >削除依頼に関する異論反論はしていただいて構いませんが、他の利用者さんや >削除屋削除人さんの邪魔にならない程度にとどめてください >削除処理に関する疑問や批判はここではおやめ下さい によると ・削除されるまでは依頼板、但し邪魔になるようなら議論板へ ・削除されたあとは議論板へ ですから、これを現ガイドラインの「削除依頼が処理されなかった時」の前後に 放り込むのはどうでしょう。 そういえば、「削除されない場合」は専用メールで集中処理ということに なったのでしょうか。そうすると、議論板でやらなくてもよくなるのかな?? http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/114
115: 名無しさん [sage] 2001/08/18(土) 17:33 ID:QTuWOaM6 一つだけはっきりいえるのは、 削除されたときは、すくなくとも担当した当該削除人が、 その記載を削除対象と認定したことを意味するけど、 削除されないときに、削除対象ではないと認定された事になりませんよ。 逆はまた真ならず。 削除対象でも当該削除人が削除するか否かは削除人の裁量ですから。 削除人には何の義務もありません。ここまで含意してるようです。 だから、最後に拾うものとして、直接メールも有るのでしょう。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/115
116: 名無しさん [sage] 2001/08/18(土) 17:35 ID:fMQAEZqo >115 ×削除人には何の義務もありません。ここまで含意してるようです。 ↓ ○「削除人には何の義務もありません。」は、ここまで含意してるようです。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/116
117: 名無しさん [sage] 2001/08/18(土) 17:54 ID:kxHhoQos >そういえば、「削除されない場合」は専用メールで集中処理ということに >なったのでしょうか。そうすると、議論板でやらなくてもよくなるのかな?? 別段、メールと議論板の議論は、両立しないわけでもないでしょ。 実際、すぐにメールに持っていっても(量的にみて)処理は相当先の話になるでしょうし。 その間、平行して議論がすすんだりもする事態もあるでしょうし。 議論板については、管理人の位置付けは知らんけど、 なによりガス抜き、で、ついでにとりあえず問題があるということがおおっぴらになること、 又議論を契機にして裁定みたいなのがでてきて、とりあえず基準が明らかに なったりすること等々、色々と複合的なもんなんじゃないですか。 したがって、議論板は、単に削除人に削除させるようにとっちめる(笑) ためだけにある板じゃないんでしょうから、 基本的には、同じように続けりゃいいんじゃないですか。議論板は。 議論を徒労と感じるなら止めりゃいいし、 そもそもたかだか一個人の一サイトのシステムに 十全さを求める事じたい、青い鳥を追っかけてるような気もするし。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/117
118: 名無しさん [sage] 2001/08/18(土) 18:38 ID:AkaKGlO2 >>114 依頼板ローカルルールの 「依頼への異議反論→依頼板の依頼スレ中 但し、議論に至るとき→議論板の議論スレ 削除されたことに対する異議反論→議論板の議論スレ」 ってのは、元々組合長★名義での裁定の結果で、 それを受けて明文化したのが依頼板ローカルルールというだけだから、 依頼板に留まらない、一般的なルールということでいいんじゃないですか。 むしろ 「依頼への異議反論→依頼板の依頼スレ中 但し、議論に至るとき→議論板の議論スレ 削除されたことに対する異議反論→議論板の議論スレ」 は、一般的な、判例法だか習律みたいになってるんだと理解してるけどさ (実際は、削除されない事まで議論板でやってたりするが)。 特に明文化の必要も感じないけど、ガイドの削除依頼の注意に入れるん ならそれはそれでもいいと思うけどね。 後、直接依頼メールの処理の場合、「★ 削除依頼が処理されなかった時」 とあるんだから、削除人にスルーされたとかはっきり非対象と明示された ときに限るんだろうね(補充性)。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/118
119: 名無し娘。 ◆vP.bOZFQ [sage] 2001/08/18(土) 20:32 ID:j2G8MmDQ >>115-118 「削除しないこと」を議論板でも議論できるなら、それに越したことは ないと思います。 ですが、議論板ローカルルールスレ等の成り行きをみると、それは (運営サイドには?)あまり望まれていないようです。ですから、 ガイドラインのあの一文は、「削除しないことについての議論」を 封じる意図なのかな、と思ったのです。 # ちなみに、そうだとしても、私は反対しません。 また、直接依頼メールの補充性は、2ちゃんねらーとしては尊重して いくべきでしょうね。運営の負担を軽くしますし。 でも、絶対のルールではないでしょう。それこそ裁判沙汰になれば、 非2ちゃんねらーが2ちゃんねるのルールに従う必要はないですし。 >>114 の依頼板ローカルルールの経緯、勉強になりました。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/119
120: 774-3 [] 2001/08/18(土) 20:33 ID:it0738Fc 航空・船舶板の議論が荒れているので、それに関係した質問です。 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 スレッド それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称とローカルルールによって決 まります。重要性の順序は記述順通りです。 これと、 その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があ るもの、 の関係が質問です。平たく言えば、どこまで「無関係」とするか。また、それは誰が 判断するのか、その際に実情・ローカルルールは考慮されるのかと言うことです。こ の点(特にカテゴリー)を恣意的に狭く解釈することで、削除依頼乱発の原因となるの で、回答をお願いします。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/120
121: 774-3 [sage] 2001/08/18(土) 20:37 ID:it0738Fc >誰が判断するのか 削除人。という、無駄な回答を抑止するために追加しますが、これは、 削除の基準をどこに置くかです(削除人の独断か、依頼の有無か、カテ ゴリー・名称・ローカルルールか、それとも内容かなど)。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/980147525/121
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 159 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s