[過去ログ] 【 醤油 】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 04/09/07 22:36 ID:F7mDqy11(1) AAS
高砂長寿昆布醤油!
218: 04/09/07 22:46 ID:+7mTDgP7(1) AAS
昆布の味が邪魔臭い
219: 04/09/07 23:21 ID:afmunlxQ(1) AAS
根田醤油(・∀・)イイ!!
220(1): 04/09/08 00:21 ID:q2xAIjux(1) AAS
>>215
塩分が多いのでほぼ問題なし!
221(1): 04/09/09 11:14 ID:QpNRQS0R(1) AAS
>>215,220
いや、古くなると酸化して色が真っ黒になるし味もおかしくなるぞ。漏れは割高だが最小単位
で買って短期間に使い切る。開封したらなるべく空気を遮断し、冷蔵庫に保存する。
222: 04/09/09 23:06 ID:tj4iXWma(1) AAS
222醤油製造株式会社あげ
223: 04/09/11 01:27 ID:WdiOiMvH(1) AAS
>>221
そこに至るまでのプロセスの香りや味を、こくのあるものと解釈する向きが
実に多いらしい。
224: 04/09/12 11:52 ID:6x50TBVW(1) AAS
鎌田のだし醤油がウマイ
なんにでも合う
225: ふろ 04/09/13 18:00 ID:OMSLQYXY(1) AAS
ご飯に醤油は欠かせませんね
とにかくキッコーマンは絶品です
226: 04/09/13 21:00 ID:JvpK2OtZ(1) AAS
やっぱ、もろみが好きだ、特にサシミなんかは最高、ワサビとも合う
1本700円くらいするから、たくさんは使えないから、普通の醤油と兼用だけどね
九州の工場に電話して直そうしてもらってる
御飯に、この醤油たらしただけでも3杯は食べれます
227: 04/09/14 02:21 ID:QPtkfdSr(1) AAS
ホンジン(本甚)っていう醤油しりませんか?
228(1): 04/09/14 12:05 ID:eAN5xM0B(1) AAS
本甚?どっかで聞いた事があるような、でも醤油メーカーはマイナーほど実は美味い!日本酒も然り。醤油は日本を代表する万能調味料だ!
229: 04/09/16 18:58 ID:LSC+6pDN(1) AAS
味マルジュウって醤油うまいよ!
山形限定だけど。山形名物芋煮にも使われてる。
230: 名無し 04/09/16 22:34 ID:ktnIRTp7(1) AAS
>>228 漏れもそう思うぞ。
キッコーマンなんて使えないな。
231: [age] 04/09/16 23:17 ID:SCYKCuGv(1) AAS
>醤油は日本を代表する万能調味料だ!
大豆のお醤油は東アジアのものですが、お魚の醤油は沿岸地帯では極ありふれ
ていました。イタリアにアンチョビーペースト、ポルトガルにサーディン
ペーストが残っているのはその名残ですが、今は見る影も無く廃れてしまい
ました。でも、唯一復活した国があります。日本人が食べ物が不味いと言って
馬鹿にするイギリスです。嘘だと思ったら、リーペリンのウスターソースを
見てください。アンチョビーの醤油+お酢+スパイスです。日本の鎖国時代に
日蘭貿易でオランダ経由でイギリスに渡った大豆のお醤油から、食べ物が
不味いといわれるイギリスでだけ、アンチョビーの醤油が復活したのです。
これを見ても、醤油あること自体、料理が不味い地域の証明です。
232: 04/09/16 23:49 ID:2w986BoK(1) AAS
リーペリンのウスターソースは辛口で旨いじゃん
233: 04/09/17 00:39 ID:fadhn/vv(1) AAS
全く論証になっていない。
234(1): 高蔵寺駅ユーザー 04/09/17 16:03 ID:47kG4zT2(1) AAS
醤油も如実に地域性が表れてくる。
元々醤油の起源は紀伊の湯浅で、大体濃口で
とろみがある。
実家の九州の醤油は濃い口で、しかも甘い。
ニビシ、フジジン、フンドーキン、宮島、チョーコーは
ほとんどそうだ。
刺身醤油は再仕込み醤油の事で、東海地方がメイン。
イチビキ、サンジルシ、盛田、萬三等々。
逆に関東の濃い口は刺激が強くて、まろやかさが足りん。
関西の薄口は煮物にぴったりだが・・・・(東海地区では
省1
235: 04/09/17 18:50 ID:vDvJJnQ3(1) AAS
関東の濃い口はまろやかさが足りない?
切れの良いシャープな味と言ってくれ
236: 04/09/17 21:23 ID:fwS0vle2(1) AAS
>234
白醤油の地元在住のもんなんだが、
この地域で白醤油を常日頃使ってる家庭って多いんでしょうかね?
いや、他人の家の調味料をしみじみと眺めることなんてめったにないから
ちょっとした疑問として。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s