[過去ログ] 味噌作りのすすめ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145
(1): 昔の壱人 04/10/11 01:29 ID:ovL9AM9Q(1) AAS
埃が入るとカビのもとになるし、空気に触れると味が落ちます。
なので、蓋はきっちりとしておきましょう。
本当にきっちりと密閉したら、炭酸ガスで破裂しますけどね。
146: 142 04/10/11 19:38 ID:79FT5A6N(1) AAS
>>145
某所で皆さんがお待ちですよ。

「を」
147
(1): 04/10/14 04:42 ID:sSFRjERZ(1/2) AAS
塩麹とかの話はここでよろしいですか?

ぐぐってみると、作り方とかは書いてあるのですが、保存の仕方とかが分かりません。
このスレを見る限り、密封した方がいい…ような気がしますが、失敗するともったいないので。
「製造元に聞けよ」な感じもありますが、よろしくお願いします
148: 04/10/14 18:06 ID:NfsdiZ/b(1) AAS
>>147
仕込んだ味噌の保存法ですか?
塩麹の保存法ですか?
149: 04/10/14 20:48 ID:sSFRjERZ(2/2) AAS
分かりづらくてすみません。
そのまま調理に使う方の塩麹の保存法です。

無難に冷蔵庫とかの方がいいんでしょうか?
150: 昔の壱人 04/10/15 02:01 ID:VM6I35Lm(1) AAS
麹関連の保存方法は、ベストは冷凍ですね。
冷蔵の場合、温度変化などで、どうしても結露して、意図せずに発酵が始まったり、かびたりします。

>>142 私はお待ちの方ではないんですよ。紛らわしくってすいません。某所にはちょくちょく書いてます。「果糖-ブドウ糖」
151: 04/10/16 00:15 ID:6BBASmT5(1) AAS
>壱人さん
レスありがとう!
152: 144 04/10/18 13:52 ID:DQ7xOdJu(1) AAS
仕込んで10日ほど経ったお味噌ちゃんがうすい茶色になって
ほんのり味噌の薫りがしてきました!
完全が楽しみ。
153: [age age] 04/10/23 00:44 ID:2WU6HOCM(1) AAS
揚げてみる
154: 04/10/31 23:16 ID:Ckyp/Y9L(1) AAS
酸膜酵母って舐めただけでわかるものなんでしょうか?
155: 04/11/02 02:45 ID:hOBvV8J6(1) AAS
見たらわかる
156: 04/11/08 13:58 ID:V1uoqwve(1) AAS
すりつぶしたやや熱い大豆に
塩かけ麹を混ぜてしまったのですが
麹は生きていますか?
157: 昔の・・・ 04/11/08 21:37 ID:uc6m7d5s(1) AAS
混ぜ終ったときの温度が、人肌以下なら大丈夫かも。
熱々ホカホカだったら心配。

失敗だったら、味噌らしい匂いが強くならずに、麹の香りが抜けていって、エグすっぱい味と香りになると思う。
158: 04/11/09 01:16 ID:+PKw0zV7(1) AAS
昨年の仕込みでアツアツホカホカでちょとまずいかなと思ったけどなんとかなったよ。

すっぱい出来なら味噌煮に使うとイケルと思うが。
159
(1): 04/11/16 07:56 ID:c2z8yQkL(1) AAS
おじいちゃんから、もろみ味噌の作り方をぜひ教えてくれと頼まれました。
図書館にいって調べても解らなかったそうで相当悩んでいました。

こちらの方でしたらご存知かと...
よろしくお願いいたします。教えてチャソでスマソ
160
(1): 昔の・・・ 04/11/18 00:43 ID:acd4YDdf(1) AAS
もろみ味噌って、定義があるんですかね? いろいろあるみたいですよ。
多いのは、絞る前の醤油(のようなもの)か、醤油の絞りかす(みたいなもの)です。
味噌にたとえたら、濃い口に作った麦味噌・・・ですかね?
161: 04/11/18 18:29 ID:mUh/Mn/u(1) AAS
>>159です
>>160さんへ

これが作りたいね〜ん、
と爺ちゃんが買ってきたもろみ味噌を持ってきたの
でなめてみました。
しょっぱい麦味噌みたいでした。パッケージには
「しょうゆもろみ」と書いてある製品と「野菜もろみ」と
書いてあるのがありました。
野菜もろみ に関しては、もろみに野菜を混ぜただけのやっちゃ。と
言っていました。
省1
162
(1): 昔の・・・ 04/11/18 21:36 ID:+iPd2Ibn(1) AAS
野菜もろみはそれであってます。

売ってるもろみは、食べやすいように、甘く味付けしてあるのが多いんです。
しかし、古くからのもろみは、地方によるでしょうが、辛いものが主流だったようです。

実際につくるとしたら、しょうゆと麦味噌の製法を参考に応用してみてください。
しょうゆと麦味噌は材料が一緒で、麹の割合と塩分が違うんです。
お望みのもろみは、醤油並みに塩多目、麹少なめでしょう。ただし、醤油よりも水分を減らすべきだと思います。
163: 04/11/19 05:24 ID:mg+NXQ8u(1) AAS
>>162さんへ
了解です
早速しょうゆの作り方をぐぐったのを印刷して、麹少なめ水減らして作って
みるように、伝えてみます
ありがとうございました、醤油作りかなり家庭では難しそうですね
またちょくちょくお邪魔します
164
(3): 市販の味噌で 04/11/24 17:21 ID:BMHsTa6p(1) AAS
バカみたいな質問で申し訳ないのですが 初めて味噌汁に挑戦したいのですが
味噌ってどうやって溶かすのですか? 湯の中に味噌を放り込むのは駄目ですか
優しい人教えてください
1-
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*