[過去ログ] 醤油 その3 (958レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: 2005/08/10(水)01:33 ID:HUPW3Zen(10/27) AAS
>>930
変化とはそれを司るものが意識せずに変わっていく事。
934(2): 2005/08/10(水)01:34 ID:LNPzHes1(5/9) AAS
退化でしょう。
935: 2005/08/10(水)01:35 ID:HUPW3Zen(11/27) AAS
>>934
所詮出鱈目・コジツケ厨かw
936: 2005/08/10(水)01:37 ID:x17c4HG7(1) AAS
>>934
「江戸時代に広まった醤油がたまりの退化したものであるべきだ」
という必死の思い込みかw
937(1): 2005/08/10(水)01:37 ID:LNPzHes1(6/9) AAS
「進化」と言うのも出鱈目、コジツケ
938(1): 2005/08/10(水)01:38 ID:LNPzHes1(7/9) AAS
「江戸時代に広まった醤油がたまりの進化したものであるべきだ」
という必死の思い込みか
939: 2005/08/10(水)01:44 ID:HUPW3Zen(12/27) AAS
>>937
進化だね。
小麦を用いる行程を経る事により全体の味をまろやかに出来たからな。
940(3): 2005/08/10(水)01:44 ID:HUPW3Zen(13/27) AAS
>>938
苦しいなw
たまりがなければ小麦をつかった醤油も出来なかった。
941: 2005/08/10(水)01:46 ID:HUPW3Zen(14/27) AAS
たまりを採るだけよりも、小麦をつかった行程は明らかに高度であり
その味もまろやかさを深める進化を遂げた。
942: 2005/08/10(水)01:47 ID:HUPW3Zen(15/27) AAS
嫌醤油厨の
庶民に広まった→味覚の味覚のピラミッドの底辺側に広まった。
この手論理のすり替え。
943(1): 2005/08/10(水)01:48 ID:HUPW3Zen(16/27) AAS
これも相変わらずの嫌醤油厨の出鱈目思い込み自論
>悪貨が良貨を駆逐するように悪食の人間に普及した。
944: 2005/08/10(水)01:49 ID:HUPW3Zen(17/27) AAS
>>943
まるで当時の江戸庶民が悪食であるかの如しの内容
945: 2005/08/10(水)01:51 ID:HUPW3Zen(18/27) AAS
嫌醤油厨の書き込む内容は、醤油の特性やその歴史の一部を自分勝手に
こじつけ解釈しただけの破綻した論。
946: 2005/08/10(水)01:52 ID:HUPW3Zen(19/27) AAS
そしてここはお醤油好きのスレ
醤油について否定的、かつ醤油好きが不快感をもつような書き込みは禁止。
嫌醤油厨はこのスレから呼ばれていない。
947(2): 2005/08/10(水)01:57 ID:LNPzHes1(8/9) AAS
>>940
たまりに小麦を使ったのか?、へ〜
大豆に使うのかと思った。
948: 2005/08/10(水)01:58 ID:HUPW3Zen(20/27) AAS
>>940
またいい加減な読解かw
たまりというものがなければ小麦をつかった醤油も
出来上がっていなかったということだ。
たまりに小麦を使うとは書いていない。
949: 2005/08/10(水)01:59 ID:HUPW3Zen(21/27) AAS
アンカー訂正
>>940→>>947
950: 2005/08/10(水)02:04 ID:HUPW3Zen(22/27) AAS
>>947
その程度の内容しか書き込めないなら
さっさと出てけ。
951: 2005/08/10(水)02:06 ID:HUPW3Zen(23/27) AAS
ほんの浅いお勉強をしてここに粘着書き込みを続ける嫌醤油厨の書き込む内容は、
醤油の特性やその歴史の一部を自分勝手にこじつけ解釈しただけの破綻した論。
952(3): 2005/08/10(水)02:08 ID:LNPzHes1(9/9) AAS
>たまりというものがなければ小麦をつかった醤油も
>出来上がっていなかったということだ。
そして悪貨が良貨を駆逐した、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s