[過去ログ] 醤油 その4 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2005/09/26(月)10:32 ID:bsb5cjW/(1/3) AAS
>>309
ゴキブリ嫌醤油厨が自ら立てたスレ
311
(1): 2005/09/26(月)20:04 ID:fM7fa58y(1) AAS
>>305

嫌醤油厨はゴキブリ程度の知能しかもちあわせていないと自ら認めた。

 ここはゴキブリ嫌醤油厨を見つけしだい叩くスレ

>>309

  嫌醤油厨のみがもがき苦しむホイホイ
省1
312
(3): 2005/09/26(月)22:20 ID:e6szEqZc(1) AAS
ホイホイが楯になって、叩いても叩いてもゴキブリは死なない。
313: 2005/09/26(月)23:37 ID:bsb5cjW/(2/3) AAS
>>312
すでにホイホイで死んでいるゴキブリをさらに叩く
314
(2): 2005/09/26(月)23:56 ID:wlIdENws(1/2) AAS
>>311
ゴキブリの言葉が分かると言うことは、
自分もゴキブリ。
315: 2005/09/26(月)23:58 ID:bsb5cjW/(3/3) AAS
>>314

矛盾

305 :隠し味さん :2005/09/20(火) 01:06:01 ID:pfxeaF5W
人の言葉がわかるゴキブリ。
316
(1): 2005/09/27(火)00:00 ID:wlIdENws(2/2) AAS
ゴキブリには人の言葉が分かるが、
人に分かる言葉はかけない。
317: 2005/09/27(火)00:06 ID:D84g7CHL(1/2) AAS
>>316
>>314
それもさらに矛盾
305 :隠し味さん :2005/09/20(火) 01:06:01 ID:pfxeaF5W
人の言葉がわかるゴキブリ。

自らゴキブリと認めている

嫌醤油厨は自分に都合のいい情報だけ集めて浅いお勉強しながら
自己満足しておとなしくしていろ。

お前の頭の中は出鱈目だらけ
318
(1): 2005/09/27(火)00:41 ID:FQ8sKjE+(1) AAS
叩いて! 叩いて!
319: 2005/09/27(火)00:44 ID:D84g7CHL(2/2) AAS
>>318
陳腐な自虐ネタ
320: 2005/09/27(火)01:38 ID:eVpK4W2U(1) AAS
しょうゆーこと!ナンチテwwwwwwwwwwwww
321: 2005/09/27(火)01:41 ID:uf4XkhPb(1) AAS
ハイハイ
ワロスワロス
322
(1): 2005/10/01(土)11:38 ID:OT8pH6cl(1/2) AAS
すみませんが
すしの煮詰め醤油・甘ダレを
販売しているトコご存じないですか?

レシピ板でもだめでした・・門外不出みたいなので
作るのあきらめましたので買って手に入れたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
323: 2005/10/01(土)12:32 ID:AShJCzR/(1/2) AAS
>>322
業務用調味料を扱っているハナマxへ行ってみてください。
そこで扱っていなければ、門外不出でしょう。
324: 2005/10/01(土)12:46 ID:AShJCzR/(2/2) AAS
2chスレ:recipe
さんですか?
自作されるのでしたら、「甘ダレ」はググればでてくるでしょう。
「煮詰め醤油」は、(カツオ節)だし汁をとり、沸騰直前に火を弱くして、
醤油、味醂、(砂糖)を混合して沸騰させないようにして煮詰めます。
比率は「めんつゆ」ググッて参考にしてください。
325: 2005/10/01(土)16:48 ID:OT8pH6cl(2/2) AAS
323さん、ありがとうございます

こちらの方にはハナマ・はないので業務用スーパー
何軒か見にいきたいと思います。
すみませんでした。

324さん、その通り私です。
レスありがとうございます。

他の板でも、ぐぐって下さいと教えてもらいましたが
私のぐぐり方が悪いのか、レシピにはたどり着きません・・・
どこのサイトに行っても自家製・・・と書いてあります
やはり門外不出なのでしょうか。
省5
326: 2005/10/01(土)19:34 ID:Ado8fylr(1) AAS
>やはり門外不出なのでしょうか。
だし汁10:醤油1:味醂1は公知の事実でしょう。
とろみをつけるのに、夏場は水溶き片栗粉あるいは小麦粉、
冬場は水溶き葛粉を使ったりします。
その中で微妙な配合が門外不出なのと、家庭では困難なのが
削り節にサバ節やマグロ節をも使うことでしょう。
327
(1): 2005/10/02(日)01:11 ID:8xyk9PQi(1) AAS
> とろみをつけるのに、夏場は水溶き片栗粉あるいは小麦粉、
> 冬場は水溶き葛粉を使ったりします。

江戸前の仕事ではでんぷん質を使ったりしないよ。
アナゴの頭や中骨を煮てゼラチン質でトロリとさせるんだよ。
328: 2005/10/02(日)08:07 ID:SQhZVRo6(1) AAS
>アナゴの頭や中骨を煮てゼラチン質でトロリとさせるんだよ。
了解
329
(1): 2005/10/02(日)23:47 ID:3wAigowo(1) AAS
>>327
>だし汁10:醤油1:味醂1
のだし汁は、「アナゴの頭や中骨を煮」を煮たもの主体でしょうか?
実は売り物の鯛のアラ(頭と中落ち)を屑野菜とともに沸騰させない程度に
煮出しただし汁には「ゼラチン質でトロリ」がなかったので、疑問になりました。
門外不出などの差し支えない範囲でお教えいただければ幸いです。
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s