味噌について語ろう 4樽目 (475レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
25: 2012/09/26(水)11:52 ID:Sc3d95V6(1) AAS
今日CGCのPB商品の信州田舎味噌買って来た。
1kg208円とコスパは良い。
赤系の濃い味噌を探してたので。
赤味噌を探すけど、量が少なく高い。
普段朝食は合わせ味噌なので、赤系ゲットで嬉しい。
親が炊き込み御飯を作ってたので、それで汁物をこの味噌にして貰ったよ。
早く吸いたい。
12時に早くならないかな。
味見したら良かったよ。
外部リンク:imepic.jp
省1
85: 2013/11/29(金)09:20 ID:XKtTq/E0(1) AAS
小学生がみそ作りを体験外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
北九州市の小学生が、地域の食文化を学ぶ授業の一環として、老舗の職人に手ほどきを受けながらみそ作りに挑戦しました。
この授業が行われたのは北九州市八幡東区のひびきが丘小学校で、調理室にはエプロン姿の3年生の児童42人が
集まりました。講師を務めたのは創業100年を迎える地元の食品加工会社のみそ職人、五嶋隆二さんです。
子どもたちは、はじめに、みその材料となる蒸した大豆をビニール袋に入れて固まりが残らないよう押しつぶしていきました。
このあと、細かくなった大豆をボウルに入れて、米や麦などを発酵させたこうじと塩を混ぜあわせていきました。
子どもたちは五嶋さんの手ほどきを受けながら伝統的なみそ作りの技法を楽しく学んでいました。
女の子の1人は「ふだん、みそ汁などで味わっているみそが大変な手間暇をかけてできていることがわかりました」と話していました。
この日作ったみそは、五嶋さんの会社でいったん引き取って熟成させたあと、来年3月に子どもたちに手渡されるということです。
11月28日 19時10分画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
92: 2014/01/16(木)05:17 ID:NXQAnJV+(1) AAS
青大豆使ったみその仕込み外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
真庭市の湯原地区特産の青大豆「きよみどり」を使ったみその仕込み作業が始まりました。
真庭市の湯原地区で生産されている青大豆の「きよみどり」は普通の大豆に比べて甘みや風味が豊かなのが特徴です。
この青大豆を使ったみその仕込み作業が15日から、真庭市の加工場で始まりました。
仕込み作業では、1日ほど水につけてやわらかくした青大豆を、従業員が圧力釜を使って20分から30分ほど煮ました。
そして、煮あがった青大豆と地元産の米を蒸してこうじ菌を加えた「こうじ」を専用の機械を使って混ぜ合わせていきました。
14日仕込んだみそは、おけに入れて涼しい場所でゆっくり発酵させ、10月から11月ごろに出来上がります。
仕込み作業は今月30日ごろまで続き、この加工場ではあわせて5200キロのみそを作るということです。
JAまにわでは「地元産の青大豆と米を使いこだわって作ったみそなので、できあがった時にはみそ汁や鍋などに
使っておいしさを味わって欲しい」と話していました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
省1
94: 2014/01/20(月)10:25 ID:zktBXghB(1) AAS
みその寒仕込み教室外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
寒さの厳しい時期に仕込むと美味しいとされるみその寒仕込みを主婦たちがプロから学ぶ教室が新見市で開かれました。
みそは、寒い時期に仕込むとゆっくりと熟成が進み雑菌が少ないことから美味しいみそができるとされています。
1年で最も寒いとされる大寒を20日に控えた19日、新見市では地域の主婦たちがみその寒仕込みを学ぶ教室が開かれ、
15人が参加しました。教室では、岡山市の食品製造・販売業者の男性を講師に迎えて、みそ作りの手順を学びました。
主婦たちは、まず、あらかじめ煮ておいた大豆に、米こうじと煮汁を入れて機械で混ぜ合わせました。
そして、カビを防ぐためしっかり空気を抜くように両手で丸く固めて樽に詰め込んでいきました。
最後にタルの回りに塩を盛ってナイロン袋をかぶせていました。参加した主婦は「最近は買ったみそばかり使ってたので、
出来が良ければ今後も手作りしたいです」と話していました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
19日に仕込んだみそはそれぞれが家庭で熟成させ、ことし10月ごろに美味しいみそが出来上がるということです。
省1
252(1): 2018/01/25(木)18:24 ID:ofIrz7ZN(1/2) AAS
>>250
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
255(1): 2018/01/25(木)23:53 ID:ofIrz7ZN(2/2) AAS
>>254
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
257(1): 2018/01/26(金)00:01 ID:d0g8JfZY(1/10) AAS
>>256
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
262(1): 2018/01/26(金)00:17 ID:d0g8JfZY(4/10) AAS
>>260
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
284(1): 2018/03/14(水)11:02 ID:Dh6DeMv4(1) AAS
>>283
美味しい老舗味噌
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
292: 2018/09/30(日)14:36 ID:yx1HwMcT(1) AAS
カクキューとまるやの八丁味噌を食べ比べた結果
カクキューの八丁味噌のほうが苦味が強かった
料理に使いやすいのはまるやのほうかもしれない
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
309: 2019/01/15(火)20:43 ID:6XIa+DcN(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
ビッグエー信州味噌(1kg)
税込200円しないからしばらくこれで腹の様子見かな。
314: 2019/01/20(日)19:39 ID:bbb/8h0U(1) AAS
>>310
画像リンク[jpg]:file.maine.ko-me.com
316: 2019/01/26(土)09:07 ID:KYoJ+xkX(1) AAS
画像リンク[jpg]:prtimes.jp
318: 2019/02/10(日)22:10 ID:vsFG4Ho0(1) AAS
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
330: 2019/11/20(水)16:47 ID:O6GpbUN/(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
331(2): 2019/12/17(火)00:51 ID:i6ri9iIO(1) AAS
マルサンの純正こうじみそ
画像リンク[jpg]:www.marusanai.co.jp
これさえあれば、他の味噌はいらない
どこでも手に入るし、安い
半端な高級味噌じゃ太刀打ちできない完成度
340(1): 2019/12/24(火)01:22 ID:Ve5X+AIN(1) AAS
マルコメの液味噌、
画像リンク[jpg]:www.marukome.co.jp
賞味期限2020の↑が切れた後に、賞味期限2016年の注ぎ口が↑の○の中の旧タイプ
の物を発掘して開けてみたら味噌の色が完全に赤味噌なんですが、
リニューアル前はデフォが赤みそだったってわけでも無いんですかね
特別異様な臭いもせず使える感じではあるんですが、色が全く違うのでどうなのかと
422(1): 2022/06/20(月)13:03 ID:z6IDrWwU(1) AAS
八丁味噌を合わせにするのに容器に移し替えてたんだが
違うものに見えてしまう
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
423: 2022/06/20(月)14:09 ID:p+pLF6/v(1) AAS
>>422
海原雄山は絶賛!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
458: 2024/01/22(月)23:45 ID:phRScd28(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.951s*