【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (945レス)
【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
196: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/14(日) 22:31:31.64 ID:??? >>190 ttp://www.quant-ph.cst.nihon-u.ac.jp/~fffujita/EinsteinDGBUN.pdf 「アインシュタインの相対論は間違っている。」ことを主張する先生なんだ。 >>188 で導出した水星の近似地点移動の方が正しいと言っている。 これは、元々、重力場で電子の運動についてディラック方程式から求めた 結果を惑星運動に適応しているので、論理飛躍があり過ぎだ。だから変 むしろ、重力場だと、ディラック方程式は >>191 のようになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/196
197: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 01:46:59.88 ID:??? うん、それで相間と言ったら>>190は相関と間違えたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/197
198: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 10:42:28.21 ID:??? Approximate Foldy-Wouthuysen transformation of the Dirac Hamiltonian in general spacetimes ttp://prd.aps.org/abstract/PRD/v78/i10/e104022 これ読めばいいじゃん 量子化の逆をやって古典場に行こうだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/198
199: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 10:52:25.53 ID:??? 波動函数の謎 量子論は、その誕生以来、大きな発展を遂げたが、その基礎の部分 は、依然として、大きな謎に包まれている。 シュレーディンガーの波動函数は、いったい、いかなる(物理)量の 波動を表わしているのかについては、歴史的に、多くの議論を呼んだ が、現代では、Max Born(1882-1970)の唱えた説:「波動函数の二乗は 粒子の存在確率を表わしている」が、一応の“定説”となっている。 Born 自身の証言によれは、彼のこのような波動函数解釈は、Albert Einstein を始源とするものだという。しかし、当の Einstein は 元はと言えば自身のものだった筈のこの波動函数解釈に「死ぬまで 反対し続けた」のだから、皮肉な話である。 よく考えてみると、確かに、「確率(密度)が時空間を波動となって 伝播する」というのは≪おかしな話≫である。 確率(密度)は、決して、〔物理量〕ではないからである。 水波にしろ、音波にしろ、或いは電磁波にしろ、(時空間を)伝播 しているのは、まぎれもなく、何らかの〔物理量〕である。 書物によっては、「シュレーディンガーの波動は、時空間ではなく て、“配置空間”を伝播するのだ」と説いているものもある。 しかし、“配置空間”なるものは、実在の時空間ではないのである から、その中を伝播する波動は実在の物理的波動ではありえない。 その上、光子に伴う波動であるとされる電磁波は、実在の時空間を 伝播するのに、電子等の他の素粒子の場合は、それらに伴う波動は、 実在の時空間ではなくて、抽象的な“配置空間”を伝播するとした のでは、ド・ブロイの本来の“物質波”の思想から、著しく逸脱 してしまう。 とまれ、物理量ではないものが物理空間を伝播するなどということ は在り得ない筈である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/199
200: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 21:10:54.35 ID:??? 場の量子化を学べばいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/200
201: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/29(月) 21:43:11.76 ID:??? 数理体系をしっかりふまえてればふつう変な解釈にハマらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/201
202: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/29(月) 23:34:44.34 ID:??? 理解できない奴が無理に分かった気になろうとすると起きる現象だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/202
203: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/10/30(火) 22:45:19.54 ID:??? そうだろうね 思い込む以外に逃げ道がないからかな… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/203
204: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 21:51:25.68 ID:??? このスレをうまくまとめ直したら基地外にオスプレイが必要な根拠がわかるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/204
205: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/11/30(金) 22:35:59.67 ID:Imi7Zc68 励起age トンデモと紙一重な教科書があれば教えて 痛い解釈をじっくりと見てみたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/205
206: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/11/30(金) 23:10:45.90 ID:??? >>201 化学的な側面(量子化学)って量子力学(波動力学)の支持につながるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/206
207: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/12/01(土) 00:20:23.20 ID:??? メコスジ野郎の挑戦は、明日へと続く… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/207
208: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/12/06(木) 01:14:34.58 ID:BUaHk6bN コペンハーゲン解釈における波束の収縮はどう解釈されてるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/208
209: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/12/06(木) 01:39:06.17 ID:ftCSB+DI 水蒸気は観測出来ない、だからガラスのコップを置いて水滴(収束)にさせる必要がある 水滴が何処に出来るかは確立的にしか分からないというのと何か違いがあるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/209
210: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/12/06(木) 11:19:59.06 ID:??? >>209 水蒸気の場合、ビニール袋に二つに分けてそれぞれを結露させることができるが、 電子1個はそんな風に電子半分づつに分けて観測することができない。 他にも遅延選択とか....いろいろあるみたいよ。 水蒸気みたいな考え方では不可思議に見える現象が。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/210
211: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/12/06(木) 12:31:50.54 ID:??? 水蒸気は湿度センサーで観測できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/211
212: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/12/06(木) 13:37:06.65 ID:ftCSB+DI うん、でもセンサーが反応するまで水蒸気だと確定出来ないのが物理のルールだし量子もそうでしょ? このルールにのっとると水蒸気というか全て遅延選択になるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/212
213: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/12/06(木) 22:33:13.38 ID:??? 水蒸気を含む空気どうかは、湿度センサーがなければ、 神のみぞ知ることになろう 【神がおかなう行為の一例】 神は6面体のサイコロを振る 偶数の目ができれば、水蒸気を含む空気を 奇数の目ができれば、水蒸気を含ない空気になる。 【遅延選択と神の関係】 ちなみに内緒で湿度センサーを設置した場合、 神に内緒にしても、神は湿度センサーの値を知っている。 湿度におおじて、水滴をコップに付着させる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/213
214: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/12/08(土) 22:14:14.71 ID:QswiaLsJ >湿度におおじて、水滴をコップに付着させる。 その場合 遅延選択ってどういう現象を言うんだ? コップがセンサーとして蒸気が水滴になった時点で観測終了(収束)として 水滴が出来るポイント(確立)を決めるのは未来のコップ(センサー)って事? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/214
215: >>213 [sage] 2012/12/11(火) 19:38:03.09 ID:??? 遅延選択を「タイムマシンや因果に反する事象」などと人々が解釈しても、 たとえ神といえども・・・ 収束いやいや凝縮した水滴が何処にできるかは、 露点まあ、温度の揺らぎ、いやまあ、 凝結核がどこにあるかによる。 凝結核は少なくともブラウン運動してる訳で、ランダムな動き。 なお、光は、干渉による回折模様は、できるのは、 神が開発した謎の位相が絡む存在確率的波動を光源から発射し、 まあサイコロみたいなもんだ。そのサイコロもどきにより、決定。 というのが、神からのお告げ。さらに、神からのお告げによると 凝結核による水滴発生においては、干渉による回折模様はおこらん。 もっとも干渉させた遠赤外線をコップに当てれば話は別だけどね。 とのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1344780137/215
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 730 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s