[過去ログ] poemの宗教の解明をしてみる物理板〜参戦あり〜 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2023/06/07(水)23:15 ID:CDlKtWqE(1) AAS
神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-
2chスレ:psy
16: poem 2023/07/18(火)11:15 ID:4e8CPve+(1/6) AAS
対戦2戦目、直前自主練習…開始
仏教
原義仏教…順算仏教
一般仏教…逆算仏教
として
較算仏教…仏になる人仏にならない人の違いを考える君子論
と言うのができる
これ、まだ1つだけしか風味それぽいの見つけてないけど
考道教団が較算仏教っぽい
17: poem 2023/07/18(火)11:17 ID:4e8CPve+(2/6) AAS
順算
逆算
仏教
は
君子論
でない
較算
のみ
18: poem 2023/07/18(火)11:19 ID:4e8CPve+(3/6) AAS
だから
儒教…数学君子論
天理教…今は家庭教で科学証明も君子論も無いが、未来なればいい科学君子論
較算仏教(考道教団含む…考道教団もまだ未来だろう)…工学君子論
19: poem 2023/07/18(火)11:20 ID:4e8CPve+(4/6) AAS
科学君子論←理学君子論
書き間違い、書き方の統一的にこちら
20: poem 2023/07/18(火)11:22 ID:4e8CPve+(5/6) AAS
考道教団がも、風味それぽいだけ
今実際は違うかもだから、あくまで今は自分の世迷い言だから
天理教と同じく
21: poem 2023/07/18(火)11:24 ID:4e8CPve+(6/6) AAS
原義仏教も
逆算仏教も
仏になる人仏にならない人の違い、というコンセプトじゃない
22(1): 2023/07/18(火)14:15 ID:ySpyHMUj(1/6) AAS
如是我聞(このように私は聞きました)で始まることが多いが、
歴史時間的に、直接聴いたはずはないのは明らか。
なぜ捏造したのか?
?布教のための方便で、リアリティをもたらすため。
?幻覚かなんかで、ほんとに聴いたと思った。
?その他、功利的あるいは、邪悪な動機で。
いずれにしてもアホなことをしたと思わざるを得ない。
23: 2023/07/18(火)14:20 ID:ySpyHMUj(2/6) AAS
>>22
書き漏れたが、これは、主に大乗仏教(このスレでは逆算仏教)の経典について言っている。
24: poem 2023/07/18(火)15:12 ID:Z9BKt6Uh(1/3) AAS
参戦ありがと
釈迦の死後弟子達が釈迦の経や教えを集めた時の話だよね?
25: poem 2023/07/18(火)15:15 ID:Z9BKt6Uh(2/3) AAS
釈迦の死と弟子の集会の時期wikiが正しいなら弟子は釈迦の生前生きてない、とすると時代解析が間違ってることに
26: poem 2023/07/18(火)15:17 ID:Z9BKt6Uh(3/3) AAS
あるいは伝言ゲームなら釈迦の弟子に聞きました、になるけど出典語誰にがどうなってるのか
27: 2023/07/18(火)15:21 ID:ySpyHMUj(3/6) AAS
大乗仏教は一世紀頃の産物で、釈迦の言葉を直接聞きとって
書き記した部分は一つもない。
後の仏教者の全くの創作。宗教心や善意かも知れないが。
それ以前の仏教は、曲がりなりにもアーナンダが記憶した言葉
を書き記したという伝承がある。
実際、最古のものは釈迦の言葉を伝えてるだろう。
28: 2023/07/18(火)15:25 ID:ySpyHMUj(4/6) AAS
釈迦後の仏教は釈迦を神格化してしまい、悟りを遠いもの、
あるいは不可能なものとしてしまった。
しかし、釈迦ほどではないにせよ、釈迦の境地を体験したものは、
以後も多く存在し、そして今も存在している。
決して非現実的なものでないのだ。
とは言え、オレは到底到達できていないが。
29: poem 2023/07/18(火)18:06 ID:zCBtgNpM(1) AAS
まず釈迦の境地にたどり着くためには瞑想とヨガに励み、精神状態のトランス=仏教的精神用語が沢山ある沢山のトランス境地を経験しながらの上であらゆることや問題を考えて真理を追求し無ければ到達できないから
少なくとも今の大乗仏教は瞑想とヨガが欠如してるから、境地に到達したと自称の者で瞑想とヨガに励んでない者は妄想だろうから、
よくそういう境地に到達したと言ってる人の大半は、本当に到達してないスピリチュアル妄想。あくまで瞑想とヨガに励み、釈迦は悟りを開いた後も自分は仏じゃなく人だ。真理の追求を続けなければならないと、瞑想とヨガを絶やさなかったように
本当にそういう境地に到達した人も、釈迦のように死後も瞑想とヨガに励み真理を追求し続けるように、自分は悟りに到達できたがさらなる悟りにはまだ到達できてない、悟りに果てない、まで言えて修行を続けられる者が真に到達した者
よくいるそういう境地に到達したと言って修行を辞める者は偽物。とりあえず今の大乗仏教は修行の場を作る集団は少ない。あくまで読経を頭に刻み意味を解読し解読も頭に刻む神社の百遍参り的読経仏教が主でしょ。
30: 2023/07/18(火)18:43 ID:ySpyHMUj(5/6) AAS
大乗仏教でも、禅宗やチベット宗教では、瞑想をやっている。
また浄土真宗の「南無阿弥陀仏」の専修念仏も、瞑想に匹敵するものがあるようだ。
いわゆる妙好人の中には、なかなかの境地のものがいる。
仏教は江戸時代に幕府の官僚機構に組み込まれてしまったのが不幸だった(厚労省と
文科省の役割)。これで大半が世俗化してしまった。
31: [わ] 2023/07/18(火)20:02 ID:??? AAS
薬中と境地
32: 2023/07/18(火)20:08 ID:ySpyHMUj(6/6) AAS
考えるに、ひとりの人間がある境地(涅槃なり悟りなり)に至ることが、
それほど価値のあることか?
ひとりの人間がある境地になったとて、世界は変わらないし、世界中の
人々も何も変わらない。(これは大乗仏教の問題意識だが。)
釈迦の幸福は、私の幸福ではないだろう。
では釈迦はそれ以外のことをしたのか? 釈迦のこれほどまでの影響力
は何に由来するのか?
彼は「神に由来しない究極の答え」を見つけたのかもしれない。
「答えはない。そもそも問題がないからだ。」の類かも知れないが。
33: poem 2023/07/19(水)02:41 ID:iye+ohg2(1) AAS
「考えるに、ひとりの人間がある境地(涅槃なり悟りなり)に至ることが、
それほど価値のあることか?
ひとりの人間がある境地になったとて、世界は変わらないし、世界中の
人々も何も変わらない。(これは大乗仏教の問題意識だが。)」
少なくとも自分は「善なる宗教とは善なる世界と善人を目指すコンセプトとアプローチの違い」だと思ってるから、善なる世界と善人を目指すためのあらゆる視点からの真理の解明のためにあらゆる既在未在の宗教を解析する必要があると考える。すなわちどれか1つの宗教が悟りに至る道だとか考えないし悟りに興味は無く、それに他の宗教の悟りに近い概念があれば、宗教はコンセプトとアプローチの違いだから、人により至る宗教は異なる適性。自分は悟りに近い概念に興味は無く、コンセプトとアプローチの解明によりあらゆる価値観の根底の属性の善なる世界と善人を作る武器を解明したい。下からだがこちらは1人の生徒ができる
「釈迦の幸福は、私の幸福ではないだろう。
では釈迦はそれ以外のことをしたのか? 釈迦のこれほどまでの影響力
は何に由来するのか?
彼は「神に由来しない究極の答え」を見つけたのかもしれない。
「答えはない。そもそも問題がないからだ。」の類かも知れないが。 」
省1
34: poem 2023/07/21(金)13:05 ID:ordBsLow(1/30) AAS
仏教の解明まだ途中だけどキリスト教についてわかったこと書く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s