モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 (354レス)
1-

194
(1): 04/09(火)17:53 ID:WtMz1kv+(1/3) AAS
>>159
なるか?
どういう設定?
司会がハズレの中からランダムに選んであけるなら挑戦者が最初に選んだ扉が当たりの確率は1/100で変わらない。扉を変えると99/100×1/98。

司会がハズレの扉から一番番号の小さい扉を確実に開ける場合、挑戦者が最初に選んだ扉が当たりの確率は1/100から1/99に更新される。
選択を変更して当たる確率は1/99になる。
195
(1): P○ΘM 04/09(火)19:19 ID:fBwIqTN4(1/3) AAS
>>194
そう
ここが著名な数学者も多数間違えた194と同じ主張が間違いとされる
モンテホールの争点
196
(1): P○ΘM 04/09(火)19:54 ID:fBwIqTN4(2/3) AAS
今ネットでみたんだけど

両親に子供が二人いた場合
片方が男とわかったとき
もう一人が女である確率が
66.666…%
らしい

全人口の男女比が50%ずつとして

片方の子供の性別知らなければ
男男は1/4
男女が1/2
省5
197: poem 04/09(火)19:55 ID:fBwIqTN4(3/3) AAS
モンテホールの亜種としていいよね?
198
(1): 04/09(火)21:37 ID:WtMz1kv+(2/3) AAS
>>196
計算は多分こう。
男男 1/4
男女 1/4
女男 1/4
女女 1/4

このうち片方が男なのは
男男
男女
女男
省1
199
(1): 04/09(火)21:59 ID:WtMz1kv+(3/3) AAS
>>195
194の確率は正しいと思うが。
ちゃんと計算したが
間違いあるなら指摘してくれ。
200
(1): P○ΘM 04/10(水)00:00 ID:TtqcHZsA(1/6) AAS
>>199
指摘できる学力はないからすまん
でも条件分岐(プロット工程)的に
始めに1つ選んだ1/3は
選び直さなければ工程に変化無いから
1/3のまま(全体で1/2になっても工程に変化無いから)
全体で変化無い方を1/3だから、選び直した方が2/3になってしまう
201
(1): poem 04/10(水)00:02 ID:TtqcHZsA(2/6) AAS
>>198
もっと理解習得的な説明を得たいんだよね
202: poem 04/10(水)00:04 ID:TtqcHZsA(3/6) AAS
理解習得的とは

息をするように使える習得をできる理解

それだと息をするように使えないから

自分はね
203
(1): 04/10(水)06:05 ID:I4Vz20fv(1/2) AAS
>>200
それが最初に選んだ方の確率があとから変化してしまうことがありうるんです。直感を裏切る
結果が出ることがこの問題の面白いところで。

その計算をしてくれたのが157

P(最初にAを選び司会者がCを開けたとき選択を変えなければ勝つ)
= P[X|YZ](A|AC)
= (1/3 × P[Z|XY](C|AA)) / (1/3 × P[Z|XY](C|AA) + 1/3)
= P[Z|XY](C|AA) / (P[Z|XY](C|AA) + 1)
P(最初にAを選び司会者がCを開けたとき選択を変えれば勝つ)
= P[X|YZ](B|AC)
省3
204: 04/10(水)06:07 ID:I4Vz20fv(2/2) AAS
>>201
これではダメなんですね。
では理解習得的な説明とやらが得られたら教えて下さい。
205
(1): P○ΘM 04/10(水)08:01 ID:TtqcHZsA(4/6) AAS
>>203
式をわかる知力無いから説明をわからないけど

もし203さんや他の方が
●選び直さなかった時、開始1/3→後1/2
になるなら

それだとまさにこのスレタイ通り
モンテホール確率計算問題を「量子論確率収束問題」と考える人達
「量子論確収束問題」では?その主張してる方は?
206: poem 04/10(水)08:03 ID:TtqcHZsA(5/6) AAS
●選び直さなかった時、開始1/3→後1/3
だと
「モンテホール確率計算問題」を量子論確率収束問題と考える人達
こっちのほう
207: poem 04/10(水)08:04 ID:TtqcHZsA(6/6) AAS
まさか
スレタイが実現してしまうとは…
スレタイの議論性が実現…
208: 04/11(木)03:54 ID:HPH2AnjD(1/4) AAS
量子とかそんな大げさな。
もともとのモンティホール問題でも
扉を選び直すと当たりの確率は2/3になるわけで
最初はどの扉も当たりの確率は1/3なんだから
情報が追加されて確率がこうしん
209: 04/11(木)03:55 ID:HPH2AnjD(2/4) AAS
更新されるのは普通のことでしょう。
210
(2): 04/11(木)04:12 ID:HPH2AnjD(3/4) AAS
100枚中1枚が当たりのクジで最初に1枚引く。
まだ結果を見ないで他のクジを開けていく。
そうすると他のクジが外れるたびに最初のクジが当たりの確率は1/100 1/99 1/98…と増えて行くでしょう?
そしてどこかで当たりクジが出てしまったら最初のクジの当たりの確率は0になる。
量子でもなんでもない。確率ってもともとそういうもの。
211
(1): 04/11(木)04:19 ID:HPH2AnjD(4/4) AAS
>>205
物理でも数学でも本気でやるつもりなら
式をわかるための努力もした方が良いと思います。
かじるだけではなく。

数学や数式は物理をちゃんと学ぶためには必要です。
212
(1): P○ΘM 04/11(木)08:28 ID:1duEkMI1(1/6) AAS
>>210
その例や、貴方のモンテホールの計算は
用語わからないけど、1回1回操作する試行が独立になっつてる
独立の場合は
スレタイ「量子論確率収束問題」
の方とスレタイの名前付けた名前のこの説明との整合は根拠なく

「モンテホール確率計算問題」の方の場合、複数の試行が独立でなく始めから次から次まで繋がる時の計算
213: P○ΘM 04/11(木)08:31 ID:1duEkMI1(2/6) AAS
ここが本当に
モンテホール問題発祥してから
争点だからね
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s