■ちょっとした物理の質問はここに書いてね283■ (729レス)
上下前次1-新
19: 2023/12/12(火)16:12 ID:??? AAS
>>18
大小は状況によるのではないでしょうか
一概には言えないと思います
20: 2023/12/12(火)17:54 ID:DCCMPa5s(1/4) AAS
バカとバカが会話して意味あんの?
21(1): 2023/12/12(火)17:55 ID:DCCMPa5s(2/4) AAS
>>18
もうイメージとか言ってる時点で自殺しとけ
マクスウェルの方程式解けよ
解けないなら死ね低学歴
22(2): 2023/12/12(火)18:04 ID:??? AAS
解けよと言われても簡単に解ける物ではないと思う
特に一般解は解析的には得られないのではないか?
23(1): 2023/12/12(火)18:11 ID:DCCMPa5s(3/4) AAS
>>22
得られる設定を作れないから低学歴なんだろ
んで解析的に解けないなら数値的に解けば良い
教科書すら読めないなら死ね
24: 2023/12/12(火)18:11 ID:DCCMPa5s(4/4) AAS
なんで国語すら出来ないバカが物理やるの?
25: 2023/12/12(火)20:19 ID:??? AAS
>>23
質問者の疑問がそんな設定を課して解消される物かもわからんだろ
それなのに「解けばいい」とか、なんか他人を見下すことしか頭に無いんだろうな
26(1): 2023/12/12(火)20:22 ID:??? AAS
数値的に解けるのは具体的な系についてだし
それで質問者の疑問が解消されるかもわからん
27(1): 2023/12/12(火)20:52 ID:??? AAS
抽象的理解こそ必要
28: poem 2023/12/12(火)23:18 ID:WlzlEPqJ(2/2) AAS
まじで
動画の
フィルム
静電壁
何故
29(1): 2023/12/13(水)00:32 ID:??? AAS
素人の素朴な疑問
質量で曲がった空間はその質量がなくなると元に戻るのかな?
30(1): 2023/12/13(水)04:26 ID:Ojf+UTCg(1/6) AAS
>>26-27
具体的な系でしか考えられない事すら理解してないなら自殺しな
バカすぎる
31: 2023/12/13(水)10:07 ID:??? AAS
山口人生とビルゲイツはどっちのほうがすごいですか?
32(1): 2023/12/13(水)13:23 ID:??? AAS
>>18
磁力の方が大きく思える原因の一つに
磁気単極子の非存在がある
静電気の場合は力が大きくなると
電子が移動して簡単に中和してしまうが
磁気では起こらず大きな力が作りやすい
磁気モーメントの影響としては
宇宙で有名な水素21cm波がある
これは水素原子の陽子と電子の
磁気モーメントが同方向か反対かで
省1
33(1): 2023/12/13(水)13:25 ID:Ojf+UTCg(2/6) AAS
そもそもイメージに証拠がないので死ねって話
34: 2023/12/13(水)13:28 ID:??? AAS
>>29
元と言うのが何を指すのかわからんが
質量が変化すれば湾曲も変化する
質量がなくても湾曲がないとは限らんぞ
重力波とか質量なしで湾曲だけ伝わる
35(1): 2023/12/13(水)13:31 ID:??? AAS
>>33
お前が死にたいだけ (心理学で言う 投影)
他人に言うな
36: 2023/12/13(水)13:59 ID:Ojf+UTCg(3/6) AAS
>>35
お前が自殺しとけ脳障害低学歴
37: 2023/12/13(水)13:59 ID:Ojf+UTCg(4/6) AAS
心理学とか言ってる時点で低学歴丸出しwwww
38: 2023/12/13(水)14:27 ID:??? AAS
>>32
そんな比較だったら陽子電子間のクーロン力起因のエネルギー(要するに水素原子のイオン化ポテンシャル)のほうが100万倍大きいわ。
何で磁力のほうが大きいと思える根拠だと思えるのかさっぱりわからん
弱いと言われる重力だって中和が効かないから天体スケールではクーロン力を圧倒する大きさになりうる。
前提次第でどうとでもなる比較だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s