[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: poem 2024/04/29(月)22:43 ID:tU5a1d7E(3/4) AAS
複素きょうえき?読み方わからないそれって

ニュートン力学には虚数出ないから
実数の微積分なら時間対称で
電気が虚数まで含むから
複素数の微積分が時間対称にならないって意味?
16: P○ΘM 2024/04/29(月)22:51 ID:tU5a1d7E(4/4) AAS
ちなみに
ニュートン力学も時間対称と思ってるけど
揺らぎの定理
例えば化学なら、順反応は反応しやすく、逆反応は反応しにくい、反応のポテンシャル山が、順反応と逆反応とで使うグラフが順逆同じグラフが使えず
例えば順反応ならy=xだけど逆反応ならy=1/xに違う曲線(ポテンシャル山)になる、というのが揺らぎの定理だと予想してるんだけど

時間の現象の起こりやすさ、(物理の方向性)(ポテンシャル山)が、時間逆行は壁になり、時間順行は余裕
となってる(エントロピーとかに利用してよね)から
ニュートン力学すら時間対称でない
17
(1): 2024/04/30(火)07:55 ID:??? AAS
外部リンク:youtube.com

いわゆる渦電流って、そこそこ大きなループができないと効果がないってこと?
18: P○ΘM 2024/04/30(火)08:39 ID:H//4jWCX(1/2) AAS
>>17 櫛状の奴は、変圧トランスの鉄芯も櫛状らしいから
損失を防ぐ効果があるんだね
構造的に電流ループができにくくする、できても小さい
19: poem 2024/04/30(火)08:39 ID:H//4jWCX(2/2) AAS
ああそうか

小さいループだと力弱いのか
20
(1): 2024/04/30(火)16:24 ID:2E5su03z(1/5) AAS
ファインマンダイアグラム勉強するときに
良い本あれば紹介して下さい。
非相対論的な扱いのものが良いです。
ファイマンの統計力学の教科書がパッと見良さそうに思いましたがどう思います?
ご意見下さい。
21: 2024/04/30(火)16:32 ID:??? AAS
AGD
22: 2024/04/30(火)16:50 ID:??? AAS
AGD
23: 2024/04/30(火)19:21 ID:??? AAS
AGDだね
24: 2024/04/30(火)19:47 ID:??? AAS
お礼は?
25: 2024/04/30(火)19:50 ID:2E5su03z(2/5) AAS
AGDとは?
26: 2024/04/30(火)20:00 ID:2E5su03z(3/5) AAS
統計物理学における場の量子論の方法
ね。ありがとうこざいます。
AGDと略すのはしらなかった。
(回答だとおもわなかったわ)
ちゃんと読んだことないので探してみます。
27: 2024/04/30(火)20:21 ID:??? AAS
日本語訳は糞なので英語版を買いましょう
28: 2024/04/30(火)20:27 ID:2E5su03z(4/5) AAS
日本語のはそもそも入手困難なようで。
29: 2024/04/30(火)23:18 ID:??? AAS
>>20
ファインマンダイアグラムを非相対論的に扱って何かメリットあるん?
30
(1): 2024/04/30(火)23:34 ID:??? AAS
物性なら非相対論でいいんでね
31: 2024/04/30(火)23:45 ID:2E5su03z(5/5) AAS
>>30
そうです。
ハミルトニアンでやりたい。
32: 2024/04/30(火)23:49 ID:??? AAS
物性だとAGD一択ぐらいに定番本だわな
サイエンス社の物性のためのグリーン関数もAGDへのつなぎとして悪くない
33: 2024/05/01(水)00:00 ID:i0TtLGT7(1/2) AAS
ああ小形先生の。
まずこっちからやるかな。
34: 2024/05/01(水)00:00 ID:??? AAS
eddy currentって可視化できないのかな?
渦状に流れるっていう説明だけはどこでも目にするけど
実際にどういう電流が流れているのかを可視化した例はいまだに見つからない
1-
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s