[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2024/04/30(火)16:32 ID:??? AAS
AGD
22: 2024/04/30(火)16:50 ID:??? AAS
AGD
23: 2024/04/30(火)19:21 ID:??? AAS
AGDだね
24: 2024/04/30(火)19:47 ID:??? AAS
お礼は?
25: 2024/04/30(火)19:50 ID:2E5su03z(2/5) AAS
AGDとは?
26: 2024/04/30(火)20:00 ID:2E5su03z(3/5) AAS
統計物理学における場の量子論の方法
ね。ありがとうこざいます。
AGDと略すのはしらなかった。
(回答だとおもわなかったわ)
ちゃんと読んだことないので探してみます。
27: 2024/04/30(火)20:21 ID:??? AAS
日本語訳は糞なので英語版を買いましょう
28: 2024/04/30(火)20:27 ID:2E5su03z(4/5) AAS
日本語のはそもそも入手困難なようで。
29: 2024/04/30(火)23:18 ID:??? AAS
>>20
ファインマンダイアグラムを非相対論的に扱って何かメリットあるん?
30(1): 2024/04/30(火)23:34 ID:??? AAS
物性なら非相対論でいいんでね
31: 2024/04/30(火)23:45 ID:2E5su03z(5/5) AAS
>>30
そうです。
ハミルトニアンでやりたい。
32: 2024/04/30(火)23:49 ID:??? AAS
物性だとAGD一択ぐらいに定番本だわな
サイエンス社の物性のためのグリーン関数もAGDへのつなぎとして悪くない
33: 2024/05/01(水)00:00 ID:i0TtLGT7(1/2) AAS
ああ小形先生の。
まずこっちからやるかな。
34: 2024/05/01(水)00:00 ID:??? AAS
eddy currentって可視化できないのかな?
渦状に流れるっていう説明だけはどこでも目にするけど
実際にどういう電流が流れているのかを可視化した例はいまだに見つからない
35(1): 2024/05/01(水)00:07 ID:??? AAS
物性ダイアグラムなら西川森の統計力学でしょ
36: 2024/05/01(水)09:49 ID:i0TtLGT7(2/2) AAS
>>35
この本ちゃんと見たことなかった。
目次見ると良さそうですね。検討します。
37(2): poem 2024/05/01(水)15:29 ID:xaoXrX1g(1/3) AAS
xとyの直交グラフに円を描くとき
y^2+x^2=r^2の式を使わず
t(線の最前線の動点からの延長ズレ)とr(t軸からの垂直ズレ)だけで円を描く場合どんな式になるんですか
r=tで半径1の円が描けるとかありますか?r=1/2tで半径1/2の円とか
それともr+C=tみたいな風にするのかしてCで半径が決まるとかでしょうか?
rとtを使って円を描く式なんて予想できないから豆知識をお願いします
もしr+C=tが正解なら
y^2+x^2=C^2に代入して
y^2+x^2=t^2−2tr+r^2
これが完全にイコールになるとして…位置情報がr=t−Cに存在しないので完全にイコールにはならないでしょう
省4
38: poem 2024/05/01(水)15:33 ID:xaoXrX1g(2/3) AAS
正円は
r:tが1:1とか
比が崩れると渦になるとか
39: poem 2024/05/01(水)15:39 ID:xaoXrX1g(3/3) AAS
定数Cの掛かり方(符号)で逆符号だとどう描かれるんでしょう
そして何で円周率はπなのか、絶対座標と相対座標の摺り合わせで出て来ないのか、
難しい勉強はクルクルパー自分
40(1): 2024/05/02(木)13:14 ID:??? AAS
>>37
tの定義が意味不明
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s