[過去ログ] 【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (731レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154(1): 2013/05/09(木)15:35 ID:W5MSlKf9(1) AAS
大正か昭和初期に立てられた電電公社の電話交換機用の建物ってのがあって、
最初は機械式やリレー式だったから、交換機も銅や鉄をどっさり使ってあって、
重いのなんの。
それを三階から五階建てくらいの建物に収容するんだが、
一層がかなり高くて、重量を支えるために、鉄筋鉄骨も、コンクリートも、
とても太くて厚い。
おかげで、ほとんど防爆仕様みたいなもので、大戦に耐え、
未だに使われているところもある。
京なんて、ひとつの体育館みたいなフロアに置けるようにしてるから、
カッコはいいけど、長持ちするんだろうかね。
155: 2013/05/09(木)15:55 ID:Csc8Dbqx(1) AAS
そろそろ、脳のニューロンのシミュレートができる計算速度になってきたな。
「シミュレートされた脳は自意識をもつのか」この問題に解答を出せるスーパーコンピュータ
を最初に開発したグループは、歴史に燦然と残る金字塔を打ち立てる。
156: 2013/05/09(木)17:49 ID:3iKoq7Es(1) AAS
>ID:GgbNMuVJ
朝鮮ッ!(笑)
157(1): 2013/05/09(木)18:35 ID:TDAoSGUJ(1) AAS
>>147
あのな、人工衛星は用途によって投入する軌道も高度も違うの。
大型のロケットで一度に打ち上げるなんてのは、軌道要素を
重視しない学生が実験で造るようなキューブサットの類い。
じゃなきゃ何のためにイプシロン開発してるんだと。
158(1): 2013/05/09(木)19:22 ID:6eRDBseA(5/5) AAS
>>157
スペースXのファルコンとかNASAのSLS見てみ
同型の派生で様々な軌道要素・有人無人に対応するのがトレンド()だぞ
159: 2013/05/09(木)20:14 ID:shX8d2k7(1) AAS
>>1
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
160(2): 2013/05/09(木)20:38 ID:dLl6ALdC(1/3) AAS
現行世代の「京」の成果や結果が出てないのに、エクサスケールなんでやるべきじゃない。
もっと有効な国費の使い方があるはずで、計算機のみに力を注ぐのは無能。気象予測だって
衛星観測があって成り立ってるので、シミュレーションのみでは限界があり、観測に予算を割くべき。
だいたいtop500に民間企業所有の設備が多くリストされてんのに、日本はなぜ国費に頼るカス企業
しかないんだろうね。企業が必要なら自前で買えよ。top500にあるだろ。
161(1): 2013/05/09(木)20:40 ID:K2688qIE(1) AAS
>>158
じゃあアトラスやデルタは何のためにあるんだよと。
162(1): 2013/05/09(木)21:12 ID:dLl6ALdC(2/3) AAS
>143
スパコン事業なんて昭和の頃から赤字部門で、汎用機の売り上げで穴埋めしてた事業部門なんだから、
今更黒字化するわけがない。
しかも今は安いクラスタ+GPUが中心なんだから、コスト高で計算用途なんて分野ニッチすぎて売れるわけがない。
経団連を代表する住友化学やトヨタなどがスパコン必要なら自前で買えって話しで、法人税減税し、TPPで農業部門の反対
押し切って参加表明してんのに、スパコンも国費で賄えって都合良過ぎだろ。
本当に必要で経団連の米倉が地球シミュレータのHPで計算機の必要性を説くって言うなら、
買えよ。クラスタ一式。それこそ産業に貢献するってもんだろ。
海外勢は半導体部門、エネルギー産業、通信部門、みんな自前で持ってて、top500にリストしてんだろ。
163: 2013/05/09(木)23:04 ID:z7F/kn17(1) AAS
日本にもアメリカみたいな、核だのエネルギーだの巨大な官需があればそれで良いけどな。
日本にそんな物は無い。
164: 2013/05/09(木)23:27 ID:i/2XXuUU(1) AAS
もっと予算を増やした方がいい。日本が核兵器を作る時に役に立つ。
世界一の計算機があるだけで抑止力になる。
165: 2013/05/09(木)23:56 ID:pbz8sJ0g(9/9) AAS
>>154
【レポート】京スパコンを支えるインフラストラクチャ
(1) 最大20MWの供給を想定して作られた「京」のインフラ
(2) 「京」の地盤対策、電力供給、冷却インフラ
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
>2011年の6月と11月にTop500の1位になった「京コンピュータ」では、
>当然ではあるが、計算ノード群に注目が集まり、
>この部分(計算ノード)は氷山で言えば水面上に出ている部分であるが、
>氷山の水面下の部分のように、これらの計算ノードを動かすための
>インフラストラクチャの方がより多くのスペースを占めている。
省1
166: 2013/05/09(木)23:57 ID:dLl6ALdC(3/3) AAS
抑止力などにはならない。
原発が抑止力になると言った人間も居たが、基本的に原発は攻撃目標や対象になるだけで
抑止力にならない。ただの攻撃目標であり、それも判らないなんて、考えがおかしいし、狂ってる。
167: 2013/05/10(金)00:41 ID:jz2GhxgH(1/3) AAS
>>162
>海外勢は半導体部門、エネルギー産業、通信部門、みんな自前で持ってて、top500にリストしてんだろ。
雑魚はともかく、top20 に入るような大型は民間は持ってない。
昨秋のリストでもtop50中"Industry"は4つだけ。
44番目にようやく「民間」らしい民間、その規模は1位の 1/38
top50 中の"Industry" 2012年11月
27 Universitaet Stuttgart 産業用だが設置は大学
32 IBM 産業用だが設置はスパコン開発企業
44 Geoscience
48 Energy Company
168: 2013/05/10(金)00:42 ID:jz2GhxgH(2/3) AAS
>>160
>119
169: 2013/05/10(金)00:54 ID:jz2GhxgH(3/3) AAS
>>122
当たり前の国では保守系が小さな政府、革新系がバラマキじゃないのかな。
日本は自称左派が日本人以外へバラマキだから
自民がバラマキだとしたら、保守系政党のない国だな
170(2): 2013/05/10(金)04:55 ID:z9oXqujI(1/2) AAS
電力消費を考えると、2020年に使える半導体プロセスが問題だよな
インテルは2012年に22nm、2014年に14nm
2020年までに4.5nmのプロセスルールで製品を作るらしい
富士通も4.5nmプロセスを採用した場合
京で採用したSPARC64 VIII-fxの45nmの1/10
面積でいえば1/100になる
SPARC64 VIIII-fxが8コアだったから
800コアぐらい詰め込めるはず
171: 2013/05/10(金)10:13 ID:1CaNmSxo(1) AAS
>>160
> 気象予測だって
> 衛星観測があって成り立ってるので、シミュレーションのみでは限界があり、観測に予算を割くべき。
気象予測にはシミュレーション以上に衛星からの観測が大事というのは事実だが、
宇宙でも応用のかけらもない小惑星や彗星や他の惑星の探査なんてのはさっさと打ち切るべきだな。
イカロスやはやぶさ2なんてのこそまったくの金の無駄。
国防上の観点でさえ月軌道より外側のエリアは日本にとって意味がない。
隕石の衝突だの何だのと反論したいなら、まずは隕石を破壊できる核兵器による武装が先決。
隕石や彗星や小惑星の起源が詳しくわかったところで隕石落下の防衛に役立つわけじゃない。
商業的には月軌道すらアポロの時代に開拓されてほぼ半世紀経っても何の価値も生み出せていない。
省7
172(1): 2013/05/10(金)10:39 ID:DKDFb7j7(1) AAS
>>161
アトラスは昔有人機の運用してたがな。
あとデルタも民間有人機の打ち上げ予定があるねえ。
173(1): 2013/05/10(金)13:41 ID:T/apuLO4(1/3) AAS
オリンピックで金取るのは大変だけど、
記録自体は金でも入賞者でも僅差でしかない。
グラフ書いたら水平に近い坂。
スパコンはトップと10位じゃおおよそ一桁近く違う。
グラフ書いたらほとんど絶壁に近い。
トップじゃなくてもと気楽に構えていたら、絶壁に
取り付くことすらできずに麓でうろつく羽目になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s