[過去ログ] 【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (731レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 2013/06/20(木)12:28 ID:/KNBsxKL(3/3) AAS
つまり経営方針の問題
そして3年遅れとか意味不明根拠不明キチガイの妄想
636(1): 2013/06/20(木)12:38 ID:sn1uGd75(1) AAS
このスレ一通りみると反対派は知識も知恵も周回遅れで
批判する資格ないヤツがほとんどだな。
普通なら自分の知識なさ過ぎて顔から火が出るレベルなのに
同じこと連呼して、堂々ドヤ顔ででいられるのが不思議。
建物に金使いすぎというのはまあ頷けるが、そこはほとんど言わない。
637: 2013/06/20(木)13:05 ID:YWoqGE2q(1) AAS
>>636
時間を金で買うと言う考えが無いんだろうから多分無駄。
≒未来が金で買えると言う事なのにね。
638(1): 2013/06/20(木)13:30 ID:IPqUJorJ(1/3) AAS
半導体製造は多段階で数多くの装置が必要になる。
とある段階はEUに負けちゃってニコン、キャノンの影が薄くなってしまったが
別の段階は日本が高シェアのものもある。
ファブが海外だから日本は無関係みたいな単純な構造ではない。
639: 2013/06/20(木)14:11 ID:O9wrLnWa(2/2) AAS
>>638
リスクのかぶり方は日本もEUも変わらんでしょ。
アメリカ一極への対抗馬として日本の価値も認める。
しかし、儲からない商売が故に、身銭切ってEUのスパコンユーザに
貢いでいるように見えるんだが。
640: 2013/06/20(木)14:17 ID:yU6VIgl+(1/3) AAS
スパコン自体って儲かるものなのか?
IBM見てるとヒドイとしか言い用がない
641(1): 2013/06/20(木)14:33 ID:IPqUJorJ(2/3) AAS
AA省
642: 2013/06/20(木)14:39 ID:Dgs1/o2q(1) AAS
外注して 国内で組み立てるだけになりそうな気がする
国内には人材も生産設備もないはずだが どうするんだ
643: 2013/06/20(木)14:56 ID:3xjRFF7G(1) AAS
どれだけ金を掛けても中間搾取されるだけの日本の仕組みを正さない限り、
トップを狙うのは難しいだろうな。
644: 2013/06/20(木)16:28 ID:IPqUJorJ(3/3) AAS
>>625 >>641
SPARC64 は性能も効率も悪くない。45nm なのにどうしてそんなことが
可能なのか? 答えは簡単で、SPARC64○fx は
MS OfficeやゲームやsuperPIやx264 を速く走らせる必要がないからだ。
645: 2013/06/20(木)17:07 ID:yU6VIgl+(2/3) AAS
SPARC64IXfxで比較するなら時期的に
POWER7
Power BQC
LGA1366からLGA1567世代のXeonだろ(8コアから10コアしかねーし、AVX積んでないからFlopsガタ落ちするけど)
646: 2013/06/20(木)17:08 ID:yU6VIgl+(3/3) AAS
書き間違えた
SPARC64IXfxじゃなくてSPARC64VIIIfxか
647(2): 2013/06/20(木)22:27 ID:jL7sUXPy(1) AAS
45ナノでも高性能!とか言ってられるのは今のうちで
Broadwell採用機が出始めたら、ランキングでぶっこ抜かれることは確定w
抜かれたら、今度は2千億円で・・・とか始まるだろうが、アベノミクス後の財政に
そんな余裕があるかどうかだ?
648: 2013/06/20(木)22:39 ID:ruzeY8W3(1) AAS
>>647
相変わらず浅い理解でドヤ顔w
649: 2013/06/20(木)22:56 ID:NC92fnER(2/2) AAS
おそらく100倍スパコン建設時は14nmより先に進んでると思うが、
TSMCに投げてSPARC使い続けるか、大型需要だから生産設備建てるかのどちらかだろう。
650: 2013/06/21(金)00:50 ID:YzOLtjgh(1/2) AAS
>647
何nm 時代になろうと、MS Officeやゲームのようは他のものも
速く走らせなければならないというIntelに課される「ハンデ」はなくならない。
なぜなら、ハンデの消失イコールアドバンテージの消失を意味するから
651(1): 2013/06/21(金)00:57 ID:YzOLtjgh(2/2) AAS
誤字もあるからやり直し
何nm 時代になろうと、Intelに課される「ハンデ」はなくならない
(MS OfficeやゲームのようなHCPとは縁遠いアプリケーションも
速く走らせなければならないというハンデ)。
なぜなら、x86特有のアドバンテージはHPCと縁遠い分野で
開発費を分担させていることに起因していて、ハンデの消失は
すなわちアドバンテージの消失に直結しているのだから。
652(1): 2013/06/21(金)04:28 ID:APtJ7a8j(1/2) AAS
>>634
富士通は自社のファブに固執して
日の丸ファブ構想を結果的につぶしてるからな
経営方針とか単に追い詰められて切り捨てただけじゃんw
653(1): 2013/06/21(金)07:00 ID:KtuI4fXH(1/2) AAS
>>652
自社ファブに固執しないのがファブ・ライト戦略ですがナニカ?
654: 2013/06/21(金)07:48 ID:wWccAAzS(1) AAS
次は、仕様決め手、一般競争入札で、IBMなどにも応札してもらうべきだね。
富士通の半額でできるんじゃないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s