[過去ログ] 【集団遺伝学】「アイヌ人と渡来人の混血は7世紀が始まり」…国立遺伝学研究所 [転載禁止]©2ch.net (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
992(1): 2015/10/15(木)00:18 ID:UepLlqAl(1/2) AAS
>>986
6は九州と半島が逆だろう。
外部リンク[html]:www.han.org
「 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上顔高が 70mm, 身長が 162cmを超える渡来系弥生人の骨は、(山口県)響灘(ひびきなだ)沿岸部・島根半島など
西中国沿岸部の砂丘遺跡と、福岡平野・筑紫平野・熊本平野など遠賀川以西の北部九州平野部に分布する
かめ棺墓遺跡から出ているが、これらの渡来系弥生人の特徴にも地域差があることがわかっている。
個々の骨を渡来人タイプと縄文人タイプに分けて地域ごとの比率を調べた中橋孝博によれば、
響灘沿岸部では渡来人タイプが全体の75%を占めるのにたいし、北部九州平野部ではそれより10%ほど多く、
島根半島では響灘より10%ほど少ないという。
省15
993(1): 2015/10/15(木)00:19 ID:UepLlqAl(2/2) AAS
>>987
ただ、渡来系は稲作の技術セットを最初からパーフェクトに備えてるプロじゃない。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
「稲作伝播時期の最有力候補、日本で言う縄文晩期は、海の向こうでは前期無文土器時代。
韓半島の検丹里遺跡で出土したものは、工具に使う木材を取るための伐採石斧、加工するための柱状片刃石斧、
扁平片刃石斧、鑿状片刃石斧、という、一連のラインが出来上がっている。
ところが、北九州で出土するものは、伐採石器がやたらと薄く、このラインにふさわしくない形状をしている。
山口はもっとアレで、もう少し後の弥生前期になっても、柱状片刃石斧に相当するモノがない。
韓半島のようなラインが整うのは、弥生前期末になってのことであり、これは瀬戸内地域とほぼ同時期であるそうな。」
「つまり、ある日海の向こうからやって来た人々が、ここいらへんからパーフェクトな稲作をどんどん
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*