[過去ログ] 【行動経済学】 “日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」 [すらいむ★] (246レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220(1): 2021/11/17(水)23:47 ID:53IQgMJh(4/5) AAS
>>216
>この論文は、実験した側がゲームのルールを誤解してんだから、まさに論外だけどw
論外はお前だ。
実験者がゲームのルール誤解してるわけないだろ。小汚い草生やしてんじゃねーボケが。
>205で書いてるように中身わかっていない>>1が勝手に対戦と書いて誤解招いてるだけだ。
233(1): 2021/11/18(木)00:19 ID:4ftd3IZ8(1) AAS
>>227
>元論文読んですらいない
記事からは元論文が何かなんて特定しようがないし、どうせ同工異曲の駄論文
だらけだろうのに、何の妄想?
>>229
>>それはゲーム理論じゃなくて人間行動学だな
>それはお前がかってに名付けただけ。
人間行動学って言葉があるのはググればわかるが、このスレでは、
>>1
>行動経済学が明かす「スパイト行動」
省2
237: 2021/11/18(木)00:25 ID:3kYW6+Bo(3/4) AAS
>>233
>元論文が何かなんて特定しようがないし、
ソースも読めないのか池沼。
顔洗って出直してこいボケが。
駄論文?それすら理解できない(読めない)くせになにほざいてんだかwww
>人間行動学って言葉があるのは
論点ずれまくり。この論文はそれには当てはまらないと主張しているのに
それ「すら」読み取れないなんて耄碌してんじゃないのか?w
はい論破
>行動経済学と言ってやったほうが
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s