[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part28 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2006/01/04(水)19:04 AAS
○公式サイト
<キヤノンシステムソリューションズ(販売)>[日本語]
外部リンク[html]:canon-sol.jp
<Eset社(開発元)>[英語]
外部リンク:www.nod32.com
カカクコム「NOD32」掲示板
外部リンク[asp]:www.kakaku.com
【前スレ】
NOD32アンチウィルス Part27
2chスレ:sec
省11
9(7): 2006/01/04(水)19:10 AAS
>>1 乙
オーバーランするものとしないものの違い。
まず、オーバーランしているかどうかを検証する。
1)IMONを切り、AMONの検査対象を登録済み拡張子に変更する。(これで検知しなくなる)
2)下記を実行してみる。
> 外部リンク[wmf]:grin.flagbind.jp (オーバーランする)
> 外部リンク[wmf]:caspian.s33.xrea.com (オーバーランしない)
オーバーランするほうはrundll32.exeのエラーが発生するから直ぐに分かる。
3)NOD32の設定値を元に戻す。
検証終わり。
省2
67(3): 2006/01/04(水)22:14 AAS
>>54
つい申し込んでしまった。orz
こういうの好きなんで・・・・。
155(3): 2006/01/06(金)00:18 AAS
avast!とNOD32って相性が悪いのでしょうか?
NODが
1.C:\WINDOWS\TEMP\_avast_\unp*
2.C:\Documents and Settings\USER'SNAME\Local Settings\Temp\_avast4_\unp*
(*は7〜9桁の数字)
と赤く怒ってしまいます
削除しても
ウィルスの可能性:WIN32
と出てきます
avast!のインストールは諦めたほうがよいのでしょうか?
157(3): 2006/01/06(金)00:30 AAS
>>155
うちではAvastのほうを後からインストールする形で
シールドをWebとか選択しないで普通のだけにして
インストールで使えてるけど元々アンチウィルスソフトの多重使用は
バッティングして問題でやすいから常駐の設定変えたりしても無理なら諦めたほうがいい
175(3): 2006/01/07(土)00:35 AAS
外部リンク[html]:canon-sol.jp
NOD32アンチウイルスは、MS06-001に対してアドバンスドヒューリスティックで対応しています。
(サンディエゴ、カリフォルニア州 2006年1月4日発表)
Esetは、2006年1月4日、NOD32アンチウイルスがWindowsメタファイル(WMF)の脆弱性(MS06-001)から
保護していることをアナウンスしました。この脆弱性に対応していないシステムは、悪意あるプログラムを
実行されてしまう可能性がありますので、NOD32アンチウイルスを使用することをお勧めします。
特にInternet ExplorerおよびFirefoxブラウザを使用している方は、この脆弱性によってシステムが危険な状態にあります。
WMFはWebページ画像を表示するためのプログラムコンポーネントでもありますので、Windowsエクスプローラでの
サムネイル(縮小表示)やWebページの閲覧において、悪意あるコードが実行されるきっかけとなります。
NOD32アンチウイルスは、そのThreatSense(R)テクノロジーにより、アドバンスドヒューリスティックに基づいて、
省1
208(3): 2006/01/07(土)13:21 AAS
試していないので確証はできないのだが、
確かに脆弱性発覚時には、NOD32も含めすべて(たぶん)の
アンチウイルスソフトが対応できていなかった。
これは事実として認識できる。つまり、すくなくとも12月27日以前
においてWMFの問題に対しNOD32のアドバンスドヒューリスティック
は有効に働くことはなかった。
しかし、脆弱性発覚後、各社はWMFの脆弱性に対する対応を
してきている。NOD32も12月28日に対応している。
NOD32 - v.1.1342 (20051228)
Virus signature database updates:
省12
221(3): 2006/01/07(土)19:21 AAS
まず、OS、それからソフト。常識だろ
231(4): 2006/01/07(土)21:16 AAS
書庫に入っているimgファイルを検査すると、進行率が5%位進んで0%になるの繰り返しで
検査が終了しないんですけど変ですか?初期設定からどこを変えれば直りますか?
268(11): 2006/01/08(日)22:40 AAS
ZAが簡単だからこそプロも愛用してるんだよ。素人ほどメンドーなヤツを有り難がる。
269(9): 2006/01/08(日)22:42 AAS
じゃNODを愛用してるやつは素人なんだなw
274(8): 2006/01/08(日)23:57 AAS
>>269
ワロタ
>>268
>>269についてどう思う?
275(10): 2006/01/09(月)00:09 AAS
なんでこんなにアンチは必死なの。
284(5): 2006/01/09(月)14:27 AAS
現在VB使っているのですが、4月で契約切れるのでNOD32に乗り換えようかと思っていますが
このソフトってウイルス検索だけで、スパイウェアやFWの機能はないのでしょうか?。
それからウイルスやスパイウェアなどの知識がなくても簡単に設定できますか?
あと、サポートは繋がりやすいですか?
323(6): 2006/01/09(月)18:28 AAS
>>321
janeviewで実行してしまったんですが、何か問題ありますでしょうか
何の対策もしてない初心者です
342(8): 2006/01/09(月)21:24 AAS
>>340
横槍だが、>>268は失言とも言えないだろ?
使う側がどれ位のその機能を必要としているのかは使う側それぞれの意思や用途で異なるからね。
それらをちゃんと踏まえたうえで上手く活用しているのなら>>268は決して間違っていることは言えない。
間違っていると言うより、全く論理的でないのは>>269の方だろうね。
>> じゃNODを愛用してるやつは素人なんだなw
三段論法と言えるのすら怪しいバカ展開。
言葉尻だけを捕らえて、「複雑なのを愛用しているのは素人」と切り返すあたりはほんとに幼稚だ。
逆も真なりが絶対と言えるのは、限定条件下でのみ。
そして、その限定条件がその論に相応しくないものであるのなら、それは既に破綻した論。
358(3): 342 2006/01/09(月)23:14 AAS
>>351
> プロは簡単だろうが難しかろうが自分が使える範囲で最も高性能な物を使う。
そんなこと無いよ。
必ずしも高性能である必要ないからね。
プロと素人の違いは、プロは分かっていて使っているということ。
素人は、よく分からないけどなんだか気に入ったから使っているって感じだ。
364(3): 342 2006/01/09(月)23:48 AAS
>>360
根拠以前のことだと推測するよ。
ZAのような糞を使うのは素人だけという趣旨のバカ発言に対しての反論だろ?
バカな思い込みであることを判らす為の反論と私は解釈したのだが、違うのか?
バカな思い込みは無知である為に起こるケースが殆どであり、ZAがポート指定出来ない構造で
あることを単純に糞と表現しているところなどは無知そのものだと感じるのだが。
365(22): 342 2006/01/09(月)23:50 AAS
> なぜこう言えない?
私に聞かれても答えようが無いよ、私の投稿ではないからね。
367(8): 275 2006/01/10(火)00:01 AAS
プロアクティブ性能のことだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*